前 | 2017年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
一足飛びにやろうとするから、できない気がする.
先ずは全業務の見える化.
この場合の「見える化」は≒「デジタル化」だな.
アナログでやるから見えない.
オンライン処理で済ませる領域が大半になったなら、テレワーク化はすぐそこだろう.
業務方法の変更も要るが、既存システムでツギハギをすると難しく、全てを網羅するのは複雑すぎる・・・・・
手としてはアップロードしたデータにタグ付けと状態情報を付与し、業務毎でタグを検索、状態でフィルタリングする仕組みをそれぞれで用意する・・・・・か?!
ファルタ部分はベースを作って業務毎に派生したカスタム版を用意すれば、ある程度まではイケる気がする.
この辺、既存システムと融合しようとすると、一気に複雑化するから切り捨てる事も必要ヨネ.
Western Digital による、コンシューマ向けでは初(らしい)64層 3D NAND のSSD.
最大 2TB/drive でまだ買えなくもない価格ってのがミソだな.
ラインナップでは最小で 250GB、価格は12k程なので普通に「使える」領域に来たなぁ.
Sony の新しい磁気テープ発表.
201Gbit/平方inch と云う高密・・・・・加減が分かりにくいが、従来品の20倍で、330TB/カートリッジ となると「スゴイ!」
LTO-7 で 6TB、圧縮して 15TB なのだから・・・・飛躍が凄いな!
・・・・バックアップ時間、どうなるのだろうか.
我が端末は当然サポート外なのですよ・・・・・7 も未対応だしな!
GPU driver が無いそうだが、確かに非力(ポケモンGo感)で仕方なし、か.
それ以外に不満は「落としたら画面が割れる」事ぐらいしか無いのだが・・・・
次は Full HD な画面が良いなぁ・・・・・
高・詳・細!!
買うのはまだまだ先だな!(たぶん)
リスト化したモノをリンク扱い化させた.
jQuery で、 object.on(method) とフックさせて、
click 時と touchend に実行させるが touchstart touchmove は false 扱いに・・・・で、touch device でのスクロールも問題無く出来る!
と、思っていたのだが.
仮想リンクが文字列として「選択」されてしまう. キモチワルイ.
結果.
昔ながらの方法に戻る.
リストに通し番号の ID を振り、 a href="javascript:void([script]);" で処理する.
微妙なソースになるけど、device 問わず綺麗に処理が走る・・・・・
うぬぬ.