前 | 2014年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
NASA の SEV は凄いんだぜ、と云いたいのは分かるが・・・・・
荒れ地や湿地、砂地などを走破して SEV だと行ける! とした番組構成だったのだが.
対比が恐らくは FORD と思われる SUV だった. エンブレムは暈されていたが.
形から最新ではなさそうなのと、走破できなかった砂利の坂で前輪のみ空転している(FF車?!)のとでもう!ね.
スバル辺りを用意しろと. いや、負けると番組の趣旨から外れるのは分からなくもないが、アレはあんまりですワ.
視聴者を嘗めた番組構成は、観るに堪えないね.
やはり基本の「消費者目線に立って」は最重要項目だ!
Web上での操作を少しでも快適に~と考えるとやはり touch 系のレスポンスの悪さがどうにも宜しくない.
touchstart touchmove touchend で判別する「間」がどうしても増える.
でもって色々調べれば、html5 で一部仕様が変わっているではないか.
a タグに div を入れ子に出来る、とな.
条件としては親の div タグを継承するので、<div><a><div>~</div></a></div> の形である必要がある.
そうと分かればサクサクっと書き直し~~
css での対応が・・・・・ちょいと・・・・ふぅ.
a href="javascript:~"
で呼び出すして処理する、と変更したのだが.
前にもあった jQuery の function をこの形で呼び出すとエラーが出る「ブラウザ」がある.
その際は void($('xxx').function()) として逃げられたのだが、他の function と一緒に呼び出す処理ですっかり忘れていた.
onclick="original();$('jQuery').function();"
で動かしていたのを
a href="javascript:original();$('jQuery').function();"
にすると、jQuery分でコケる(汗)
で、これも void で括ると動いたっ!
a href="javascript:original();void($('jQuery').function());"
妙な落とし穴な気がしなくもない・・・・・が、動かせるので良しとしておこう.
メモリ使用量が減る、との触れ込みで、その通りな印象.
大きな画像データを編集しても、メモリ内にきっちり収まっている・・・・!
いや、語弊があるか. Windows7 環境で同じ事をすると、メモリ空き容量はあるにも関わらずスワップファイルもガシガシ使っているようだ.
8.1 Update であれば、メモリ管理がよりカッチリしているようで、動作上の不利が無いみたい.
少ない試行なので断言はできないが、日常使いでは「良くなっている」だな.
搭載メモリがシビアな環境で、より実感できるかもしれない.
・・・・実感したくはないけども(苦笑)
・・・・初見では無かったか・・・・
観ると内容を思いだすのだが、続きは思い出せない.
いつ、どこで観たんだろうか(汗)
まぁ、良いかと、CGで描かれた MS を堪能する.
・・・・・コレなんだよな. 動きや質感は. ガンダムオンラインがこうだったら・・・・
ジャンプは今の3倍位までして、ブーストの持続時間を半分以下に、代わりに「走る」を実装してくれれば.
しゃがみ状態から更に伏せる状態も欲しい. 「稜線に隠れるんだ!」をやりたい(笑)
バズーカゲームと化している現状の調整としては、装備重量を「かなり」増やして装備するデメリットを明確にし、
足の遅い謎の兵科「重撃」はその分の積載を増やしてデメリットを緩和する、とでもすれば・・・・・・
どうでしょうか?!>バンナム様