前 | 2014年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
メインはジオン軍だったのだが、最近は連邦軍の方が強い・・・・?!
連邦ではアレックスの銀設計図を入手できたが、ジオンでは金設計図! ゴッグ!
一応開発してみたが「コンバットカスタム」(ジャキーン!)
・・・・どうしようか.
ヤケになって残りのDXチケでも回してみたが当然の如く掠りもせず.
GP回して先行量産型ゲルググの銀設計図を入手、作成して使ってみたが、まぁまぁ強いがコストに見合うほどでもなく倉庫番に(汗)
使用機体が何も変わらないジオンに対して、連邦はアレックス(銀)、陸戦型ガンダム(金)、Ez8(金)、プロトタイプガンダム(銀)に、ジム(金)スプレーシューターLv5を絡めて遊んでいる.
明確に戦力差があるなぁ・・・・・我がデッキは(^^ゞ
ウクライナでの領土問題、タイでの対政府デモ、中国の領海主張と、このところ世界中で「目立った」衝突がニュースに上がってきている.
否応なしに見ていると、やれ二酸化炭素排出量だ、自然環境保護だと云っている事が全て浮ついて見えてしまう.
抗争の真っ只中の彼らには、目の前の問題が大きくて、それこそどうでもいい事として捉えられているんではなかろうか、と.
きっと地球人類を脅かす強大な敵が来ない限り、団結してどうのこうの、と云った姿は見られないかもしれないねぇ.
知性があるなら、お互いの立場に相互理解を示し妥協策を探る、ぐらいはして欲しいなぁ. 私利私欲に塗れまくっているのを見ると、こちらも悲しくなるゼ!
OpenSSL では、HeartBleed な問題があったりもしたけれども、幸い我が環境はバージョンが該当しなかった.
最新からちょいと古いのはナイショだ(汗)
pop3, smtp は tcpserver 経由で処理しているので、tcpserver を SSL対応にするとOKらしい.
コレは結構楽なのね. もっと早くしておけば以下略.
imap は courie-imap を使っていると、標準で SSL 機能を持っている・・・・だと?!
じっくりがっつり読んだら・・・・・行けた(あれ?)
以前は失敗していたのだが、機能をとことん「頼る」と何ともなくできるだなんて. 親切すぎるっ!(苦笑)
何はともあれ、良きかな.
攻撃の Hit 判定をどこで行うか、で問題がでる.
今良くあるモノでは完全に一致はし得ない.
サーバで全ての処理を行っているのであれば別なのだろうけれども.
それでもサーバ=クライアント間の遅延分はズレるのか.
基本的にクライアント側で判定させると、プレイヤーの「思った通り」になるが、攻撃された側に遅延が出る.
遅延が出たとしても、攻撃された側が当たったと思われる場合は問題は無いが、遅延の所為で当たってなのに当たり判定が出た場合は、攻撃がワープしていると感じる.
なので、攻撃する側(クライアントA)=サーバ=攻撃される側(クライアントB)で「双方向処理」をすると良いかもしれない.
A,B 共にヒットしたら正規のダメージを. 片方のみヒットすれば減算したダメージとすれば・・・・・
ラグが発生した場合、Aは「浅かったか?!」となり、Bは「・・・・いつのまにっ!」と、それっぽい解釈をすれば双方幸せになれるかもしれない.
いやぁ・・・眠たいナ(爆)
平常通りなのに今一つ、なのがここ最近の日常だったり.
・・・・眠りの質が悪いのか?!
改善策がワカリマセン. 物量(時間)で稼ぐしかないのかなぁ.
バッテリーの持ちが微妙に悪くなっている気がしなくもない今日この頃.
充電サイクルで行くと 400回 over となっているであろう.
うむ、ダメっぽいな.
通常の docomo アプリの更新 以外にも、設定に更新メニューがあった・・・・!(一年以上経って初めて見た気が)
早速更新を実行してみる. 失敗したらその時はその時で・・・・(爆)
結構な時間が掛かって組み込み処理(初めて見る画面)からの再起動.
・・・・Google Play のエラーが連発する.
やっちまったか?! と思いつつ再起動.
のんびり見ているのもアレなんで他の事をしておき後で確認!
どうやら無事に起動した模様. 操作感は・・・・別に変ってないような・・・・?(^^ゞ
Android端末で、Google Chrome を愛用している.
Opera や Opera Mini、Firefox も入れてはいるが専ら動作確認用だったりする.
でもって「更新」の通知が来たのでいつも通り更新・・・・・・したのに「更新」通知が.
最初はバグかと思ったが、じっと見ていると「空き容量が不足しています」とメッセージがっ!!
キャパ不足、ココ最近の流行だな.
色々削ったり、消したりしたけどダメでした(ぉ
一番ファイルサイズが大きいのは何だ?! と調べたら Google Chrome って・・・・orz
Google Chrome を削除、でもってインストールで解決だ(アレ?)
その後、じっくり調べたら「キャッシュの削除方法」が分かった~
「設定」→「アプリ」→「該当アプリ」を選択し、アンインストール等が出来るメニューの下に「キャッシュの削除」があるではないか.
各アプリ毎に操作しないといけない、と面倒なのだがコレで消せる.
色々消したら・・・・・空き容量は 600MB ほどになった.
ちょいと古い機種(キャパが少ない)なので、時折削除しなくてはならないのだな.
使い始めてから一年以上放置していたのが良くなかったか(^^ゞ
ちょいと思い立って手持ちのノートPCでセッティングしてみた.
AccessPoint としてのパスワード設定、していませんでしたねぇ・・・・・初ですし.
ネットワーク関連の設定はちょちょいのちょい、と完了. 至ってシンプル.
PC側も DHCP にするだけなので簡単・簡潔. でも宅内 WiFi は固定IPなので代替設定をしておく.
結果はあっさり繋がり結構快適!
うーむ、コレは便利だ. 問題はバッテリー持続時間とパケット通信量か.
3GB/月の安い契約なので、テザリングしたら簡単に使い切りそうだ(汗)
でも緊急時や外出時は快適に動いて良いね.
・・・・そう考えると SmartPhone 本体のレンダリング能力の低さが際立つな(爆)