前 | 2012年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
クライアント機のバックアップ.
別領域のフルバックアップからイメージファイルを作成する.
他のPCで仮想PCを作成し、バックアップのイメージで起動する.
この間にクライアントPCを修理.
修理が完了したら仮想PCで使っていたイメージからバックアップデータへ変換してリストア.
と、環境が「そのまま」引き続き使えるのがミソだ.
いちいち変換が面倒なので、ひっくるめたソフトを用意すると良いんじゃないか?!
最大 1TB になり、キャッシュメモリも 64MB へ倍増.
転送速度もディスク密度が上がったおかげで 200MB/sec と速くなったなっ!
価格次第だが「あり」か.
「SSD の方が~」となるのはクライアント機主体 で考えた場合.
サーバ用途だと「速度」と「容量」が要るしな. 個人的には「コスト」がデカイのだが(^^;;