title
2012年
5月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
AV | Car | Game | Internet | IT | Linux | Movie | other | PC | RC | Reading | SmartPhone | Web


2012-05-01 双発

_ GeForce GTX 690 のご尊顔.

プレビュー解禁まで、外部写真のみ公開中~~

あまり無いパターンだな.

それだけ自信があるのか、じっくりベンチ比較しないとアピールし難いのか(爆)

ハイエンドは関係ない世界のモノなんだけどもネ(^^;;

ちょいと前まではソコソコのがあれば、と思っていたのだが、今となってはそれなりのを所望する.

Diablo III が フルHD でそれなりのエフェクトを効かせてきっちり動くレベル、が欲しいな.

何を買えば良いんだろう?(苦笑)


2012-05-02 折合

_ docomo での iPhone 対応は・・・・・・

社長の言からすると、厳しいようで.

内容を見るに「コントロールできないからダメ」って事か.

回線を使われるだけ、はイヤらしいな. >ドコモ様

じゃ、MVNOもホントはやりたくないのかな?(^^;;

国内の携帯電話メーカーが海外で通用しなかった時を思い出した.

キャリアとメーカーが密に結びつく物でないと、と云い出したら・・・・・どうなんだろう. マズくなる気がするな.


2012-05-03 修正

_ Mother Board の Chipset Cooler、最取り付け.

ここ数日、GPU負荷をかけ続けると落ちるPC・・・・・・・

前まではヒートシンクがかなり熱かったのだが、あまり熱くない?!

うむ、放熱に失敗している感がビシバシだ.

再度、はずしてグリスを塗りーの、取り付け!

今回は真ん中にそこそこ盛る. 圧着時に伸びるだろう、と.

むちっっとした感触と共に装着完了.

今まで落ちていた負荷と同等の状態を試してみる事 30分.

うむ、問題無さそうだ.

そもそも最初から不用意に取り付けしなおし、なんてしなかったら良かったな(ぉぃ


2012-05-04 読書

_ 前々から気になっていた、「進撃の巨人」を買ってみた.

1~7巻まで、出ているのね.

コレは予想以上に面白いっ! のめり込む的な意味で.

間違っても子供向けでは無いな. グロいし(^^;;

しかしこのペースでストーリーが展開していしくと、最終的には2~30巻にはなりそうな・・・・・?!(汗)

完結するのはいつの事やら.


2012-05-05 満月

_ スーパームーン!

何かのワザみたいな名前だ・・・・・・

月軌道が一番地球に近づいたときの満月、って事で、大きく明るく見える. ってか見えた.

コンデジじゃ撮っても仕方ないので撮ってない・・・・・・・

デジ一があれば是非撮るところだが(^^;;

今の時期は蚊も無く良い感じなのだヨ.


2012-05-06 変更

_ 全面変更!

としたいところだが、どうだろうか?(^^;

ベースが変わっていない、と云う説もあるが致し方あるまい.

基本的な処理を変えないといけないので、大分いじる必要があるのだが、見合うほどの変更も無く(ぉぃ

連休中に終わることはできなかったのが・・・・・・・・orz


2012-05-07 社名

_ HGSTジャパン

WesternDigital の子会社 日立グローバルストレージテクノロジーズ が社名変更.

略称(?)が社名となったようで.

思い返せば IBM製 HDD があったんだよな・・・・・・

Conner や Maxtor は Seagate になってしまったし.

Fujitsu は Toshiba へ・・・・・

未だに我が家では Maxtor や Fujitsu の HDD が動いているゼ(爆)

Segate と WesterDigital も動いているな.

えーっと

・WestrnDigital x 3

・Seagate x 1 (+ 休止 x 3)

・Maxtor x 2

・Fujitsu x 2

となるのか.  複数あるのは同容量でミラーリングがデフォルトで.


2012-05-08 押下

_ HP社製のノートPC、Function Keyがっ!

「Fn」押下で「F1~12」が機能する、だと?!(汗)

押下しない場合は、様々な機能キーとして・・・・認識している・・・・・「f5」には機能が無いけど・・・・・

BIOS で設定を変えられるらしいが、デフォルト設定が逆だろう、と.

MacBook を模しているらしいが、ダメだろう、と.

改悪してどうすんだヨ・・・・・・誰も止めなかったのかよ・・・・・・

質感はまぁまぁだった、今日触ったノートPC. まさかの Function key で評価がダダ下がりデス(爆)


2012-05-09 予約

_ 某所の夏休み予約受付開始に伴い、予約を実行!

平日休みを絡めた、あまり人気がないだろうな的日程で挑んだのだが・・・・・惨敗.

予約サーバ、重たすぎですが・・・・・(-_-)

日程をずらして、30分かかってやっと取れた・・・・・(汗)

URLみていたら .asp って・・・・・Windows Serverかヨ.

顧客満足度が下がって行くゼ!(爆)


2012-05-10 加速

_ Knight 2000 EV なるものがっ!

ナイトライダー の KITT が EV で甦る!(ワケでは無い)

1280万円と奮っているな.

架空のエンジンだからいっその事 EV でも良いかもしれない(?)

0~60マイル/h 加速 4.9sec と云った実性能.

ドラマの設定 は 同加速 0.2sec (え?)

ちょっとマテ. 加速度計算する・・・・・・うむ、計算に便利なサイト発見・・・・・・をぉぅ.

13.67G ってどこのロケットだ.(ミサイルか?)

取りあえず、ニンゲンは辞めないと乗れない乗り物だったのね.


2012-05-11 設定

_ Apache で RewriteEngin.

今まで使っていなかったのだが、キャッシュ機構のために使う事に.

・・・・・難儀でした・・・・・・

Brian Moore 曰く、「mod_rewrite は黒魔術である.」

うむ、イヤなもんだな(^^;

一つ目は virtual host でやる場合.

RewriteCond %{DOCUMENT_ROOT}/%{REQUEST_FILENAME} ~~~

としなくてはならない. でないとルールそのもの見つけてくれない.

ココでかなりロスをした(汗)

で、どうも {REQUEST_URI} を使った方が良いかも知れない.

ひょっとしたらコストが上がるかも知れないが、黒魔術なので・・・・・・(爆)

後はファイル名の限定化. 正規表現なのだが・・・・・躓く(アレ?

ちょいと簡略化させてもらいましたヨ. 必要十分ではあるだろう、たぶん.


2012-05-12 殻割

_ IvyBridge の殻割り記事が・・・・・・

CPUコア と ヒートスプレッダ の間には、ごく普通のシリコングリスが存在するようだ.

高性能で、消費電力も下がった新型CPUなだけに、残念に思う人は多そうだ.

これからリスクを顧みず(?)に殻割りに走る人も居るだろう.

検討を祈る、としか言えない(^^;;

心情的になぁ~、コレは剥がしたくなるよなぁ~(苦笑)

例えオーバークロックするわけでは無くても、だな.

無残に散る CPU が増えませんように・・・・・(-人-)


2012-05-13 参観

_ 日曜参観、参戦.

うーむ、どうもダメな感じがする(汗)

なんとか改革を、と思うのだがイヤ待て.

改革が本当に必要なのは我では無いのか(爆)

ちょいとマズい感じがする今日この頃.

笑顔で乗り切るしかあるまいっ! 病まないうちに、早くなんとかしないと、ナ.

計算して行くと、1日1時間捻出すれば、月30時間.

細切れの効率の悪さを差し引いても 3日分程度の時間は取れるハズ.

・・・よし、行ける.(たぶん)


2012-05-14 改編

_ 産みの苦しみ、デザインが決まらない~

使いやすく、且つカッコカワイイのが良いんだが.

色々と頭を捻っていると、ちょっとだけ見えてきた?!

・・・・・大幅に変わるなぁ.

作り込んだ機能、一部は無駄になるな(苦笑)

まぁ、その分使いやすいモノが出来そうな予感なので良しとするか.

後は形にする・・・・・のにまた時間がかかる・・・・・・なぁ・・・・・・orz


2012-05-15 三位

_ Trinity まずはノートPC用.

Llano の後継で GPUは VLIW5 から VLIW4 に、CPUは K10系 から Bulldozer系 に変更されている.

細々した改良も加えられ、クロックは上昇、消費電力は低下と順当な進化を遂げているようだ.

ベンチマークを見た感想としては・・・・・・なんだろう、この物足りなさは(^^;

性能向上のインフレが起きている?!

今回の本命は TDP 17W クラスの存在か. やはりノートPCは性能も大事だけど省電力性が重要だよネ.


2012-05-16 超越

_ NHK がスーパーハイビジョンの地上波での伝送試験を実施.

多値の変調方式とMIMOと複数チャンネルで、4km強先へ到達.

2ch 26セグメントで 183.6Mbps だと?!

今のフルセグ(12セグメント)で 16.9Mbps だと云うのに. どこまで行くんだ(汗)

16.9Mbps なら 2.11MB/sec と結構余裕があるのだが、183.6Mbps だと 22.95MB/sec・・・・おぉぅ.

今の HDD だと2番組同時録画をすると取りこぼしそうだな.

と云うか、1番組でもシーケンシャルじゃなくなったらマズいな. バッファが結構要る.

懐かしの buffer under run error が再来しそうじゃないか(苦笑)

普及する頃には SSD でフォローされているか?!

ココまで来ると良いのか悪いのか・・・・・・・


2012-05-17 安定

_ 不安定は敵だっ!

穏やかな日常を送るには、安定稼働が必須なのだヨ.

たまーに出ていた突然のPCフリーズ! なんとか抑え込めた模様.

onboard graphics に、AMD 880G が搭載されているクライアント機.

200MHz~700MHz で動作しているようなのだが、負荷を掛け続けると落ちる事があった.

グリスの塗り直しで「マシ」にはなったが完治せず.

North Bridge Chip の電圧を盛ってみたが同じで.

で、調べてみると 880G は定格で 560MHz なのね.

Over Clock で落ちている、となると耐性不足じゃね?!(^^;;

140MHz のアップ、なところを半分の 70MHz アップに抑えてみる. <悔しいので定格には戻さない~~(笑)

電圧も戻したけれども、なんともなく動いている・・・・・・! フリーズしなくなった・・・・・・・!

問題は動画再生やTV再生しつつブラウザを~ってやると、GPU の処理能力が足りない・・・・・

CPU、余っているけど使ってくれないのね.

不足を補ってくれるような設定、無いもんか?!(^^;;


2012-05-18 違法

_ コンプガチャ、違法判断.

7月から取り締まりが開始するらしいゾ!

なので儲けるなら今のうちにっ!(違)

さて、ココで一つ問題.

ネット上でのサービス(ソーシャルゲーム)で「違法」を謳うのであれば、

・サーバが海外なら
・運営会社が海外なら

どうなるんだろう.

ネット上のサービス取り締まりの不公平感は「日本でサービスを作る!」を出来なくする、一方通行状態となっているな.

最初からこの手の事に寛大な国で起業・運営を行えばいいじゃないか、と.

・・・・・空洞化させてどうする.

事業の継続性を本気で考えるならば、クラウドサービスも海外のモノを利用する方が「法的に」安全かもしれない.

たまーにアホみたいな法律ができるからなっ!(爆)


2012-05-19 部品

_ 全体のイメージがなかなか出来あがらないサイト.

仕方が無いので部品のイメージを固めて行く.

うむ、がんばった甲斐があった. なかなか納得のいく「部品」ができた(笑)

後はコレを生かせる全体のデザインを・・・・・・

と、一番難しい所が残っている?!(^^;;


2012-05-20 駐車

_ 今日は駐車デー(?)

行く所行く所、ちょいと混んでいたりする駐車場で上手い具合に良い場所に停められた!

ほぼベストじゃね?!的な所を連続でゲット!

うむ、どうでもよい所で運を使い果たした感が(ぉぃ

_ 明日は金環日食だ.

晴れると良いが、ピーク時はどう考えても電車内.

無念ぢゃ(苦笑)

人によっては朝早くに出社して見る! ってのもあるらしいが・・・・・・・

そこまでは・・・・ちょっと・・・・・・(^^;;


2012-05-21 曇天

_ 金環日食、閲覧状況.

どうも我が家周辺は、ピーク時に曇ったようで.

前後の「欠けている状態」は観測できた.

まぁ、我はピーク時は電車内なのでどちらにしろ見られなかったのだが・・・・・

チビ1号はそこそこ積極的に観測していたので良しとしよう.

綺麗な金環、見られたら尚良かったのだが(^^;


2012-05-22 後継

_ AR.Drone 2.0 が発表に.

きちんと売れていたのね?!(^^;;

個人的にはちゃんとしたコントローラーが欲しい所(笑)

モニタ機能、価格(既存端末で対応)等を考えると、なかなか良い落とし所かもしれないが.

また、センサーが増えて、安定性が上がっているらしい.

が、あの形(クアッドコプター)ならもう一段上の安定性が欲しいかも!!(爆)

Blade mSR、面倒で最近飛ばしてないなぁ(^^;;

シングルローターの不安定さは初心者には結構キツイんだ(ぉ


2012-05-23 勲章

_ チビ1号が擦り傷を作って帰ってきた.

話を聞くと、ドッジボールでやらかしたらしい.

まぁ、子供には良くあることだ.

擦り傷なんてのは男の勲章だ! 男じゃないけど(ぉぃ

今時の子は擦り傷を作らないのか・・・・・・・

我が事であれば、当時は綺麗な状態を維持している期間の方が、傷及び治り中の期間より短かった気がするな(苦笑)


2012-05-24 機能

_ VPNパススルー機能にやられた.

VPNマルチパススルー、なんて言葉がある.

たまたま触る事になった環境、コレガの古いルーターだったのだが、複数台での接続ができないようだ.

一台ずつなら交代で出来るのか、と云うとそれも無理.

リセット後、最初に繋がった方のみ、再接続可能(汗)

別の機械は、ルーターをリセットした後に接続可能にっ! でもって元の方が繋がらなくなる・・・・・・

中途半端な仕様ですナ. 判明するまで小一時間掛かったじゃないか(爆)

後日、天下のヤマハ様のルーターとリプレイスしなくてはならなくなった.

さすがはヤマハ様!と絶賛させてくれる事を期待していますヨ(笑)

_ こちらは天下のHP様で.

27,000人の人員整理、とな.

そんなに減らせられるなんて、さすがは天下の以下略.

売上・利益が落ちると、すぐさま「人件費」へも行く辺り、日本企業にはそれ(人員削減)が出来ないので同じ事(製造・販売)をしている様では絶対に勝てない. 絶対にだ(ぉ

独自の~が大事だね. 難しい所ではあるけれども.

その辺りは「エライ人」がしっかり考えて実施していくと良いんだヨ.


2012-05-25 利点

_ どうして売れないのか、の論.

お客さんは興味があっても「リスク」があるから買わない、と云う話が.

うむ、納得. 後はこの「リスク」をいかにして取り除くか、だね.

メリットだけになれば、買わない理由が無いっ!(苦笑)

さて、コレを我が事に当てはめてみると・・・・・・・・・・・・・・


2012-05-26 希望

_ 休日なので、サービスサービスゥ.

家人の希望を聞き、その場所へ行く.

ちょこちょこっと買い物などして、移動~~移動~~

・・・・・パトラッシュ、もう疲れたヨ・・・・・・

日がな一日ゴロゴロし・・・・おや?誰か来たようだ.


2012-05-27 色相

_ 苦手なデザイン作業、助けて頂こうっ!

色相チェックや、生成してくれる系のサイトが結構ある.

その中でも特に気に入ったのが2つばかし.

その1つが

ウェブ配色ツール Ver2.0 http://www.color-fortuna.com/color_scheme_genelator2/

コレは・・・・・・イイっ!

Webサイトの色合いが破綻しない!(笑)

他にも色々と便利なツールがある. 補色関連とか.

色々とお助けいただいて作ってみるかなっ!


2012-05-28 値段

_ SSD がそろそろ普及期と云える価格帯に.

絞って使えばなんとか、な 64GB で 7~8k

普通に使う分には問題無い 128GB で 10k~14k

これだけあればひとまずは安心、な 256GB が 20k弱~

と、十分買える範囲になっている. 頑張らないと買えないんだが(爆)

HDD、熱アシスト磁気記録が実用化されたら容量はかなり拡大される!

コレを組み合わせるのが常套手段となりそうだなぁ.

ノートPCなら外部 or オンライン か.

昔は Floppy Disk と云うものがあってだな・・・・・


2012-05-29 重複

_ 重なり合わせて表示する機能.

Web だと CSS で z-index 指定で順番に表示ができる.

が、jquery で droppable したいっ! となった場合、dorppable 指定した範囲が重なっていると・・・・・

下から順に実行していくのね・・・・・・

「同じ機能」を重ねると手が出なくなるが、異なる機能であれば、javascript で条件付けをして回避できるっ! 面倒だけども(苦笑)

最初から「一番上」の要素にだけ効けばいいのになぁ(^^;;


2012-05-30 更新

_ 先日、クライアント機で出た Blue Screen!

Direct X 関連のドライバが疑わしい、と出たがコレはあくまでも参考情報.

他に妖しい所が無いので、ディスプレイドライバを入れ直してみる.

ドライバクリーナー系のソフトを適当にインストール.

ディスプレイドライバ一式をアンインストール.

セーフモードで起動してクリーナーを実行.

再起動後に最新のドライバをインストールして再起動・・・・・でどうだっ!!

・・・・・・前から出ていた正体不明のフリーズが(爆)

熱か?! 熱暴走なのか!?

GPU周りの負荷でフリーズ、とかグラフィック関連のドライバで云々、と来ると増設しかないな(違)

AMD へ行くのか、NVIDIA へ行くのか、迷うところだ.

最近のドライバの出来はどっちが良いのだろう? 安定性的な意味で.


2012-05-31 一長

_ 選択肢があるのは良い事で.

今の関心は AMD vs NVIDIA だ.

同程度の価格であれば、性能差は然程なく.

個人的には対ストレスで「安定性」を求めている. 我ながら弱くなったな(苦笑)

昔は「フリーズ上等!」だったのに(ぉぃ

ドライバの作りはどうも一長一短の様子.

我がニーズから行くと AMD になるのかなぁ.

NVIDIAは下位互換性を切り捨てる事が過去に何度もあったので、ながーく使われる我が環境では許容し難い(笑)



Links
  • Smoug Mail
    無料/有料 の、メールアドレス発行サービス。
    スパムフィルタ、アンチウィルス標準搭載!
最新