前 | 2012年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
チビ1号の誕生日会を実施! 実日はまだだけども平日なので先行して.
美味しい物を食べて、ケーキを用意して蝋燭立てて~♪
ひとしきり楽しんでいたようなので何よりだが、なぜかチビ2号の方が得をしている気がするな(汗)
問題はプレゼント.
コレまた日程の関係上次週へ持ち越しなのだが・・・・・・・
ますます加速している感が強い今日この頃.
世界の Amazone EC2 が落雷で障害が発生したそうな.
某ファースト云々 みたいな「削除」被害ではないのだが、普及に時間が掛かったようで.
・・・・・データ量が膨大だもんな.
がしかし、その上でサービスを展開している側には、ダウンタイムが結構発生していたようだ.
Google も Chrome で同期するようなサービスを次々と打ち出している.
・・・・・コレもクラウド側が落ちると一時的にだろうけども使えなくなる.
便利なモノはたくさんあるのだろうが、クリティカルな、あるいはそれに準じる物はやはりコントロール下に置けないと不安だねぇ.
NEC LaVie Z.
875g で 13.3inch で 1600 x 900 と、非の打ち所が毎度の価格だけ!(苦笑)
マグネシウムリチウム合金、と聞き慣れないモノで造られているな.
液晶やキーボードも、既存のモノとは異なる作り. 本気だねぇ.
やはり「日本のメーカー」はこうでないとっ!!
温度、高い?! Intel の CPU と AMD の CPU、稼働温度が結構違うのか.
普段、TDP や 消費電力 ばかり目につくのだが、「リアルな温度」を比較したものってあまりないなぁ.
この辺りの「性能」を比べるのもちょいと面白いと思うのだが.
室温に影響、及ぼすんぜぇ(笑)<排熱
登録し、前年より一定以上消費電力が低ければ、QUOカードをプレゼント!と、がんばっているが.
取りあえず見比べてみると6月は20%以上減っているゾ.
・・・・・去年は暑くて冷房を使っていた、だな.
となると7月は「梅雨がどこまで続か」と「暑い日が何日あるのか」が節電のキーワードにっ!(違)
HDDの空き容量不足、もういたちごっこはイヤだ~
大容量HDDを倉庫用として買いたい所なのだが・・・・・・・
そうだ、埋蔵金だ(ぉ
えーっと、160GB の HDD が3台・・・・・ダメぢゃん.
稼働時間もめちゃくちゃ逝っているから、捨てなきゃナ(爆)
予備サーバが休眠状態なので呼び起こすしかないか.
設定作業、ほとんどゼロからだなぁ.
機能を重視すると、動的に動く方が良い!と思う.
ので、ベース部分はバリアブルにする!! これで一度に表示できる情報量が画面サイズ依存になる.
それだけだと崩壊しかねないので、最小値も決めておく. 1024 x 768 でギリギリ表示が足りる様に・・・・・・
うむ、構想としては良い感じだ.
後は実現に向けて作り込むだけ・・・・・・・orz
可変は内部構成値の必須部分を算出して切り替える javascript を書いた.
画面が2パターンあるので両方でチェック・・・・・・修正・・・・・・チェック・・・・・修正・・・・・・・
と、無限とも思われる(違)ループを抜け出す. 深夜前(ぉ
後はこれに実プログラムを当てはめて行く・・・・・・のはまた今度(爆)
RTMは8月の1週に、一般向けへの発売は10月末に、となるようだ.
さて、今回はどうしようか.
格安アップグレード版でも確保できれば良いのだが・・・・・あるのかな?
8888円とか、値上げかよ! みたいな(爆)
もしくはまたライセンスで買う・・・・・・のか・・・・・
入れる先が無いな(汗)
Metero を使わなければ、然程意味が無いかもしれないが.
新型 HDD を発表した. 10,500 rpm な SAS ドライブ.
2.5inch で 最大容量 900GB がミソだね. ラインナップは 300,450,600 と順当.
・・・・・300GB の、お幾ら万円になるのかな?!
量産は8月から、らしいので出回るまでは今しばらく掛かるのか. それ以前に自作市場にまで下りてくるのか?!(汗)
サーバメーカーのオプション扱い止まりだと、ちと悲しいかも(爆)
最近はこんなのばっかりだけれども(汗)
にしてもおかしい、ってのでサーバを調べてみた. 何が占有しているのか.
で、出てきたのが log file. しかも cacti って.
/var/www/cacti に log/cacti.log と云う名前で出来ている.
コレを元にグラフ化している、んだよね?
・・・・・14GB は大きすぎます・・・・・・
早速、ログローテートの設定を追加っ!! weekly で.
一週間ぐらいは生き延びられるだろう. コレで綺麗に・・・・ちょっとまて.
ローテートしていくだけだから、しばらく残るじゃないか.
ログ分離したら古いのを手動で消すか.
某映画のタイトルな日. いや、それだけなんだけれども.
環境を無視して突っ走っている今日この頃.
cookie も javascript で処理させてしまう.
見える所に「スクロール」されると表示する lazyload も組み込み・・・・・問題が.
とある処理時には機能しない~~(スクロールしてないからなっ!)
仕方が無いので別途、スクロールする javascript を埋め込んでそれをトリガーとした.
setTimeout() で scrollBy() の時間差攻撃だっ! ぱっと見、動いていないな(笑)
少しだけ、サイトに手入れを実施する.
じっくりやりたい所なのだが、なぜか集中して実施が出来ず(ぉぃ
色々と遊んでしまう~(爆)
久しぶりの Guild Wars は楽しいなぁ(苦笑)
Windows XP で、古い物なので仕方ないな、とは思っていたのだが.
同世代の(やはり古い)ノートPCだけども、HDDの回転数は普通なヤツを触ると、前段の遅さが際立つわけで.
free なのに高性能(?)な UltimateDefrag を使ってみた.
以前にも使った事はあったんだけれども.
バージョンが上がって良くなったのか、フラグメントがひどかったのか.
体感で分かる程の差が出ているではないかっ!!
嬉しい誤算だ.
気を良くして Windows7 なメインクライアント機でもやってみた!
・・・・・変わらないなぁ(汗)
一定以上の性能がきちんと出ている環境下では、効果は期待できない模様. まぁ、つい先日まで自動デフラグ設定が生きたままだったし、フラグメントもほんとど発生していない状態だったしなぁ.
セミの幼虫.
チビ2号が捕まえてきたヨ・・・・・・
抜け殻や成虫はやまほど見てきたが. 幼虫は夜間に出てくるんじゃなかったっけか?!(^^;;
しかしながら、彼の手に掛かればその寿命は虫籠の中で終わる運命に(爆)
と、さすがにアレなので説得を行い、無事に庭の木へ逃がす事が出来た.
早々に羽化するのかなぁ?!
内部バージョンとの乖離が面倒くさい・・・・
Office 2010 は 14 だから、Office 2013 はきっと 15 だな.
・・・・素直に Ver.14 とか、Ver.15 にして欲しい・・・・
ブランド名が要るならコードネーム的なのでお願いしたいなぁ.
Office Tiger とか、Office Shaman とか(笑)
VBA で処理する際に Application.Version で判定、とかは「ソレ」なんだよな.
・・・・2007 は 12 なんだゼ. 13はどこへ行ったんだゼ?(^^;
プルダウンメニューの組み換えをした.
もっと直感的に且つ現状がわかりやすいように・・・・
UIはやはり難しいねぇ.
明日は前々から懸念の情報表示メニューの改編をしたいっ!
コレもまた見辛いんだ(汗)
Microsoftが発表した. RTM が 8月な現状、コレは予定と云うよりも予告だね.
ハードウェアメーカーは「○○発売予定!」としながらも途中で延期する事が多いけれども.
OSとなると作り込むのに時間が掛かるし、テストは重ねて実施しているし、不具合が出ればネットワークから更新して対応できるし(ぉ
と、先走れる(?)条件が揃っている.
日本での正式発表はまだのようだが、前例からズレる事はないだろう.
今回は「祭り」になるのかな?(^^;
コンセプトとしては面白いが、連携を取れるのが Sony製品のみ、とターゲットが絞られる.
普通に対応アプリを出すなり、汎用な仕様にするなりすれば、ちょっと欲しくなるんだけども(^^;
で、輸送中のトラブル(?)でHDD破損、と一体何があったのか.
強度面に問題があったのか、輸送手段に問題があったのか.
近所の神社で夏祭り、なのだが. 雨がぱらつく.
家人が当番で綿菓子を作りに行っている. なもんで、チビ共を連れて行く.
色々楽しんでいる様子だったが、ジャンケンでカブトムシゲット!なイベントがあった.
敗退して泣くチビ2号・・・・・泣くなよ(^^;;
が、余剰があるため再戦実施! 泣きながら挑戦して今度は最後まで残った・・・・・・
カブトムシ獲得による喜びのためか、残った金券の所有権を放棄. チビ1号が嬉々として消費しに行った(笑)
・・・・既に一匹、どこからか貰ってきてるので、増える事となったカブトムシ.
繁殖する方法って・・・・どうするんだろうか?(^^;
前日の雨とは打って変わって、天気が良く.
暑くて蝉も鳴かない気温じゃないか(汗)
近所の公園へ出向くも、人はだれも居ない.
かなりの時間を掛けて、漸く一匹発見. チビ2号の眼力スゴイな・・・・・
場所が高いため代理で捕獲っ!! ココで初めて鳴き声が(苦笑)
その後、弱った蝉をチビ2号が発見&捕獲.
あまりの気温なのでここで退散~~
帰りの道で黒アゲハを発見、思わず捕まえたらチビ2号の興味がそちらへ. 虫籠から蝉を逃がして蝶が主役に躍り出た.
・・・・・あの苦労は一体・・・・・・
情報分析・解析作業は、まるで推理のよう.
・・・・と、カッコつけてみたいのだが現実は・・・・・
不足するデータ. 求められる結果. できあがるのは不十分な資料.
一体コレでどうしろと(爆)
ま、世の中こんなもん、なんだが.
ビッグデータならぬ、ミニマムデータで頑張っている今日この頃(苦笑)
連日の猛暑・酷暑で参りますナ.
サーバが安置(?)されている部屋は涼しいのだが(爆)
節電ってナンダロカ(ぉぃ
電気が無いと、何もできなくなる. 文字通り仕事が止まる.
ココ最近の電力需給を見ていると、原発稼働もあってか問題は無さそうだけれども. 各地で繰り広げられている節電効果もあるよね.
個人的には止まる事無く過ごしたいのだが・・・・・・・・
真理を突いているのだが、きっと上手い解決策は無いのだろうな.
人類滅亡、くらいか(-_-;
エライ人に良い策を考えて貰いたい所.
某国の政治家は・・・・・政治家になる仕組みが悪いんだろうな・・・・・・碌なのが居ない気が・・・・・・
その仕組みを作るのがアレな政治家が作るので、自分たちに都合の良い仕組みとなり結果として何も改善されないと云う、負のスパイラル地獄~~~
どうするんだ、コレ.
Mach Xtreme「MXSSD2MMSK-M」が発表された.
32GB と 64GB のモデルがある.
性能は別段高くなく、コントローラーについても言及されていないのだが・・・・・・・
製品写真を見ると・・・・・小さっ!!
コレ、換装用に持って来いではないのか?!(爆)
・・・・・ここ数日、そんなのばっかり探しているなぁ(汗)
サンシェードを配置!!
コレで(見た目が)涼やかにっ!!
効果は・・・・角度的に・・・・・あんまり(汗)
費用対効果が微妙なのはアレだが、気分は良い.
・・・・設置用のフック、ちゃんとしないと綺麗に設置できないなぁ(^^;
きっちりとフックを設置してから装備するかい?と、おかしいのは気温の所為だ.
バシッとやると、ビビッと決まる. 美しい(爆)
ココ(追加)は「こうかはばつぐんだ」
体感温度は下がったかもしれない!が、実測温度はあまり変わらないってのは内緒だ.
その事は織り込み済みなのデス.
何かが違う. ナンダロカ.
コレジャナイUI ばかりが出来て行く. 困ったもんだ(汗)
もうしばらく、試行錯誤する必要がある、ってことですナ.
ニコ動の Zeroバージョン を見て、我が作成物に対して強くそう感じたヨ.
あいまいな記憶で、過去に見た情報を再度見たい、となると難儀.
検索機能は今後ますます重要になる、と思ふ.
ネット上も、クライアント上も、共有情報も.
目指すはやはり検索チョッパヤ!なんだろうな.
まずは手持ちの所に組み込む方法を考えてみるか.