前 | 2012年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「出世」についてのアドバイス的なモノであった.
特化した知識、技能を持った人が行う提案が通らない的な内容.
そういった人の助力の上で成り立つ仕組みは、その人が辞めた場合などの「リスク」があるので経営判断としては正しいんですよ、と諭していた.
正論ではあるのだが、それを云うと折角の能力が使えないまま終わり、ではないのか?
今までにない仕組みを作って大きくなった企業、Google や Facebook、Apple もそうかもしれないが「技能」や「能力」が高い人が自ら会社運営をする事によって、そう云った能力をちゃんと使ったから大きくなった、と云いかえる事ができるかもしれない.
日本の企業も松下幸之助や本田宗一郎などがそうかのか・・・・・・
となると「伸ばす」には「リスク」も必要だね. 伸ばさないなら要らないんだろうな.
米軍MIL規格準拠 の ポータブルHDD に衝撃を与えるテスト、な記事があったり.
MTBFの本質を示す記事があったり.
MILは使わない(買う予定もない)から良いんだが、年間故障率 AFR は気になった!
AFR = 1 - exp(-年間稼働時間(8760時間)/ MTBF)
となるらしい.
MTBF 100万時間 なら 0.87% となるそうな.
でもって「壊れにくい期間」は所謂「保証期間」に比例する.
3年間とか5年間(エンタープライズ向け)とかだけれども、マージンを見るので5~7年、と見れるかな?
・・・・・結構前から保証期間短くなって無かったっけ?(汗)
RMA、Seagateは1年ぢゃん・・・・・・
WesternDigital、Blue/Green が3年から2年に短縮されている. Redが3年、Black/RE/Raptorは5年のまま・・・・・・・
うむ、この辺りも良く考えて選択しないとダメだな.
海外のSIMが使える、と云う利点があるのだが.
・・・・・海外事業者のプリペイドSIMの安いこと(爆)
最近は日本でも MVMO で幾つか安いのが出てきてはいるが.
個人的にはやはり「通話」と「データ通信」がちゃんとできて安いの、が良いんだけれども.
データ通信速度を制限して安いの、ってのが多い. それはまたどうなんだろうか・・・・・・
半ば放置状態(ぉぃ だった予備環境、ディスクストレージ不足のため稼働!(爆)
ちょいと良い HDD を使ってはいるのだが、いかんせん古いのと、容量が・・・・・・ねぇ(^^;
にしても、省電力CPU(TDP 45W)と相まって、静かに動くっ!
ext4 のおかげなのか、キビキビ動いている!(感じがする!)
仮想環境構築までもう少しかかりそう(汗)
久しぶりの設定で SELinux にやられたよ. daemon 設定しても書き込めないよ(苦笑)
SELinux はとりあえず disable だよ(ぉ
後はデータの移動を・・・・・・・・・・・・・・もう寝ます. 残り時間 4時間は待てない. でもってそれでも目標の半分以下だしなぁ.
Apple の勝ち、となった模様.
「ですよねー」ってな感じか. 実際の裁判への対応が、なんだかおかしくなかったか?> Samsung
Apple 側も要求額の半分弱となっているのだが、仕方あるまい・・・・?
たとえ喧嘩腰でも、競争相手は必要だな. ちょいと殺伐とするけれども.
ヘタり具合が半端ではない状態に突入(ぉ
いよいよスマートフォンへと行かざるを得ないか.
そっち方面の熱は下がっている(^^; のと、維持費が中略、なのでどうしようか.
iPod や iPad で事足りるんだよね~.
MVNO な特殊な環境に行ってみたいっ! とか、プリペイドで経費を圧縮したいっ! とか、色々と無駄なことを(?)を考えてしまうナ.
2013年はデモンストレーションをし、翌年から選手権が始まる・・・・・
やはり「こっち」は動き出したら早いな. 市販車はどれだけ以下略.
バッテリーやモーターの技術、フィードバックされるのだろうか.
今の F1 の技術はアレ過ぎて市販車へのフィードバックが今一つ、なのも車メーカーがスポンサーが辞めていく理由だし.
軽量・大容量・安全、なバッテリーは「どこででも」引き合いがあるから F1 よりもスポンサーが付きやすかったりするのかな?!(^^;
観戦は・・・・・静かなのかな・・・・・
次は電動バイクレース、だな. 是非とも「金田のバイク」みたいなのを(ぉぃ