前 | 2012年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
持ち上げられない状態だったが、薄くて良いなぁ.
コレでバッテリーの持ちが良くなっていて少し軽くなっている上、スペックも上がっているって云うのだから・・・・・
iPhone4Sよりこっちが欲しくなるな(苦笑)
LTE 1.7GHz帯が欲しかった、と云う事だね.
契約者数も au に並び・追い越すのか.
J-Phone の頃から比べると、大きくなったなぁと.
そう云えば「セルラー」だったな. au は.
変わらないのは ドコモ だけか. 良い意味でも悪い意味でも(^^;;
良い影響だ. CPU的には.
元々温度が低めの方は数度の低下で. 負荷時も下がっているのが良い感じ.
少し高めだった方は、7~8度も下がっている! 精神衛生上とても良い(笑)
ThinkPadシリーズの中でも亜流で安価な部類になる機種、FAN関連に異常が.
どうもBIOS側でFANの回転数をチェックして、異常時は起動しないようになっている様なのダ.
修理見積りを取ると不具合個所に「FANの異常」で修理内容が「基盤交換」・・・・・・え?
どうも CPU FAN だけを交換はしてくれないらしい. でもって修理費が「買った方が安いヨ」状態に.
うーむ、ユーザーフレンドリーでは無いのですナ.
個人使用機なら問答無用でジャンク屋へパーツを探しに走っている所なのだが・・・・・・
作るのは ThinkPad でも修理は Lenovo なのかなぁ.
結局 DT-02 を買うことに.
今あるプロポを使うのと、お手軽に楽しむのと、今時のバギーの軽快さ(?)を観てみたいのとでチョイス.
一応、19T のピニオンも手配. トップスピード遅そうだし(苦笑)
カラーリングをどうしようか、と思い悩むも、手間をかけられそうに無く(汗)
塗料は結局買わなかった. ・・・・模型ショップって塗料高いのな. 本体は安いのに.
ヨドバシカメラとか、色によってはアマゾンとかが安いって一体・・・・・・そんなもんなのか?!(^^;
久々すぎるので勝手が分からないヨ.
コレでクラック入りまくり、一部折れまくりな ブラックフット は処分デス.
ホーネットは(当時の)2代目なのでシャーシの痛みは少ないが・・・・オイルダンパーが・・・・・フロントはダンパーシャフトが度々曲がるし(苦笑)
箱から出したらキズがっ! ってのが散見されたが、「品質基準」の合格ラインを上げたら工場でストライキが発生しているらしい.
「0.02mmのへこみ、フレームとバックカバーのキズは許されなくなった」とある.
・・・・今までは 「0.02mmのへこみ、フレームとバックカバーのキズ」は許していたのね.
うーむ、さすがは チャイナクオリティ と云うべきか.
16GBモデル、本場では199ドルと安いもんねぇ.
返品数、相当あったんだろうなぁ. CEOの使っていくとキズは仕方ないんだよ的発言は苦し紛れすぎるネ.
カメラの「紫フレア」問題も公式では「小型カメラでは起こり得る云々」と、「iPhone」の問題として発表しているが、
世間では iPhone5 特有の物と認識されていますゼ?! > Apple様
ほぼ同条件で iPhone4S と撮り比べた画像が色々出ているが・・・・・iPhone5 の問題にしか見えまぬ(^^;
また撤回するのかな・・・・・・Apple様・・・・・・どうしたんだ・・・・・
うーむ、思った以上に「重たい」なぁ・・・・・実用に耐えんではないか(汗)
サイトの作り、見直さなくてはなるまい.
目ぼしい SmartPhone と Tablet はやはり欲しい所ではあるなぁ.
Windows RT版 の価格が発表になった. 32GB ストレージで 499ドルとな.
うーむ、微妙に高いか?!(^^;
Windows 8版なら「あり」な価格だがこれより上になるんだよネ.
どの位、上がるのか・・・・・・
後、どの程度「使える」のかも知りたいっ!!(笑)
スマートフォン、ちょこちょこ触っていると「使えねぇ~」と云うシーンが多数(ぉ
Nexus7 と三つ巴状態になるのか. 楽しみで仕方がないなっ!
この辺の機種、珍しく拮抗している.
iPod からの iPhone で時価総額No1 となった Apple と、インターネットを牛耳っていると云いたくなるような Google、リアルな商品のネット通販としては最大手となった Amazon と微妙に毛色が違うのが良かったのか.
圧倒的勝者が居ない状態で、二番手三番手も甲乙付け難いと、ワクテカが止まりませんナ.
全部揃えて使い比べる!のが一番なのだろうけれども、懐具合にそんな余裕は一切無く.
我のような小市民(貧民?!)は全て出揃うのを待つ必要がある.
その上で吟味してチョイスするべき所だな. どれを引いてもハズレ感が無いのがコレまたスゴイ(苦笑)
楽天プレミアムカード会員宛てに、kobo が勝手に送られてくる事象が!(笑)
「プレゼント」らしいが、Kindle日本発売が発表された日ってのがデキスギです.
でもって対応書籍数の誇大表示(今は解消済み?!)で消費者庁から指導も入ったとか.
うむ、燃料が着々と以下略.
ギター譜 とか Wikipedia とかも結構なもんだったが. 最近知ったが写真一枚50円(アート?)ってのもあるらしいナ.
ユーザーの事を何も考えなければ出来る所業か(爆)
コレでコケなかったら拍手喝采モノですネ!
EPSON の PX-G900 なのだが、久しぶりに使うとヘッドの目が詰まっている.
うむ、放置状態な常日頃がよろしくないのは分かっているんだ.
でもって「クリーニング」をすると猛烈にインクを消耗する(汗)
なもんで、ヘッド部分をバラしてみた.
インクタンクを外し、その枠組み底部分にあるネジ3本を外す. そのまま右壁部分にあたるフラットケーブルカバーを外す. コレはツメで止めているので割らないよう注意.
後は底部分がそのまま持ち上がるので、差し込んであるフラットケーブルを抜けばOK.
ヘッドはどこのご家庭にもある無水エタノールに漬けておく. たまに振るとインク(?)が落ちる.
2~3時間ほど漬け置いたものを綺麗に拭き取ってよく乾燥してから本体へ取り付け.
インクを取り付けてドキドキしながら印刷! ・・・・・・・なんじゃこりゃ~~?!
ほとんどインクが出ていない. ヘッドクリーニングを実施. かなり出るようになった!
が、今一つ・・・・・詰りが解消しきれていない・・・・・
さらなるヘッドクリーニングを要するのか?! それとも無駄なあがきだったのか(汗)
時折印刷をして様子を見る、に落ち着いているが. なんだか納得いかないなぁ.
もう一回バラして洗浄するか?!(^^;
発表会はハリケーンの影響で中止になってしまったようで. 残念だが製品は発表された.
4 に 10 に 7 の 32GB版.
バージョンでは無くて画面サイズ、なのですな.
日本で Nexus 4 は発売されるのかな?!
10 は Samusung なのと 16GB モデルで 36,800- なので 7 ほどの魅力が無いなぁ(汗)
でもって今回の Nexus Seriese 命名ルール、後継機はどうするんだろうか.
まさか「New Nexus X」とか?!(爆) 日本語では「新しい Nexus X」になる(ぉぃ
いや、ココはやはり Android 的に「Nexus X.1」とか.