title
2015年
8月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
AV | Car | Game | Internet | IT | Linux | Movie | other | PC | RC | Reading | SmartPhone | Web


2015-08-01 多種

_ [Game]暑いので、ガンダムオンライン.

DX SP で当たった金図を開発して使ってみる.

グフフライトタイプ、楽しいな. 強くないけど. とてもMS戦ぽい戦いができるのがイイ!

ザクタンクグリーンマカク、強い(確信) 焼夷弾はもうすぐ威力を落とされるだろうけれども、納得だ.

閉所であれば、格闘機相手に完全に打ち勝てる. 開けている場所なら、榴弾で遠隔攻撃が出来る. やられるのはもっぱら1対多の時だし.

ゲルググキャノン、強いなぁ. 属性が残念だったが、それでも十分使える. 似た装備であるライデンゲルググが霞んでしまうなぁ.

でも一番真価が発揮できるのが同軍戦と云うのもちょっと哀しかったり. ヒットボックスの差、小さいようで大きいのか・・・・・

陸戦型ゲルググS、GP不足で開発できておりませぬ・・・・・・大型アップデートで足回りが良くなれば、この辺りも「使える」機体になりそうな予感はある.

普段はやらないオールラウンダー構成が、色々試せてちょっと楽しい. でも強いとは云っていない(汗)


2015-08-02 旧型

_ [PC]Windows10 へのアップグレード.

旧型ノートPCでは、アップグレードできない模様・・・・・

ISOファイルからのクリーンインストールであれば、動くように一手間必要ではあるが出来るようだ.

うむむ、ちょいと面倒だな.

思っていたよりも手間と「時間」が要るのでまたの機会だ(汗)

メイン環境、密かに空き容量不足でこのままだとアップグレードは出来ない.

こちらも空ける必要がある・・・・・どうしたものか.


2015-08-03 効率

_ [IT]スパコン指標で最近気になる Green 500

電力効率の良いシステムを評価するモノ、だ.

データセンターの電力消費がスゴイんデス.

今回、日本製の(?)システムが1~3位を取得した.

専用に開発された SoC や 液浸冷却 などは手が出ない(苦笑)が、メインとなるのは Xeon E5-2600 v3 シリーズなのな!

コレは・・・・買えるゾ!(頑張れば)

電力効率が良い、発熱の低い、処理能力がそこそこでコア数が多い、そんなCPUが私は欲しい.

立ち塞がるのはコストと云う巨大な壁だナ(汗)


2015-08-04 平面

_ [IT]新しめなタブレット端末.

ASUS製、Atom Z3560 で 2GB メモリな Android 4.4.2 なタブレットを触る.

ふむ、動作は軽快で良いな.

ストレージが 16GB で、システムや初期導入済みソフト、一部ソフトのアップデート後で 10GB ほど空いている.

コイツのSIMフリー版も出ているのか. ・・・・通話が出来たら買っていたかもしれない(笑)

我がWebサイトを見ると、表示がおかしい・・・・・

Androidなフォント指定、漏れていたか.

スマートフォンで見た時は問題無かったのだが、この辺りはベンダーやバージョンの差異が際立つのナ.

画一化された iOS の良さが目立つが、Appleはイヤなのだヨ(個人的趣味)


2015-08-05 熱帯

_ [other]昼間に出かける用事があった.

駅構内を歩くだけでおかしな熱気が(汗)

コレは倒れるレベルですな・・・・・

出歩くだけで危険を感じるとは、どこの異世界ですか?!

ヒートアイランド現象も取り沙汰されているが、1~2度の上昇って・・・・・・

抑える為にはエアコンや自動車の利用を控えなければならない、アスファルトやコンクリート以下略、と宣っていたが.

極論を云えば文明を放棄しろ、だよね?(^^;

さらに突き詰めれば生命活動=発熱だしなぁ.

・・・・真面目に論じる気は無い、と云う事か(熱でおかしくなっている?!)


2015-08-06 第陸

_ [PC]第6世代 Core シリーズ Skylake-S

14nmプロセスルールとして、Broadwell に続く世代.

ベンチマークが出てきているが、性能もさることながら、低発熱化が気になりますっ!!

コイツの Xeon で多コア低TDP低価格、希望なのですが・・・・・・が・・・・・・


2015-08-07 駆引

_ [Web]ネット通販の雄.

云わずと知れた Amazon さんだ.

送料無料で、様々な商品を扱っているから、便利極まりないのだが.

たまに「高い」モノが混じっている.

世間的にも希少だったりするモノだ.

丁度探していて中々売っていないモノがあった. 定価で 1k 未満なのだ・・・・・

専門ショップなら在庫があるのだが、リアルで気軽に行ける距離では無く. 送料が 540円~ と、モノと比較すると論外に.

対抗となるであろう、Yodobashiさんでは売り切れ状態. 同シリーズの目当てから外れるモノは在庫あるのだが・・・・・・

それは Amazon にもあって、ちゃんと割引価格で提供中. でも世間でも無いモノは絶賛定価販売中・・・・・

買うと負けた気がするのはなーぜー?!(苦笑)


2015-08-08 安定

_ [Linux]kernel panic に陥る.

ユーザーが一番 panic になる現象. 起動しない.

過去の kernel で起動・・・・した! よし、設定見直しを・・・・で勝手にリブート(え?

再度、過去の・・・・・kernel・・・・選択肢が減っている・・・・だと?!

残っている中で一番古い物を・・・・・起動しない・・・・・

grub なコマンド画面 orz

四苦八苦して起動・・・・・panic.

本格的にマズいようで、install 用メディアを使い、grub-install だ! ・・・・・ Read-Only とな. remount・・・・できない.

愈々諦めの境地に入り、データは別HDDなのでシステムを上書き install をするか、と試みるも、エラー?!

Windows環境から、ext4が読めるツールなるものがあるので、コレでデータをサルベージだ!

・・・・認識できない・・・・・をぉぅ! md array だ(汗)

結果、予備のHDDを引っ張り出し、システムを普通に install.

データHDDを後で取り付けて以下のコマンドを.

mdadmin --examin --scan >> /etc/mdadmin.conf

システム用も md array なので、追加設定としておく. /dev/md** を調べると増えている. 今回は /dev/md127 なんて名前が. そこから

mdadmin --assemble /dev/md127

で扱えるようになるので、そいつを 適当な dir に mount

mount /dev/md127 /mnt/[mount用dir]

すると・・・・・見えた!

後は eth に適当な IP を割り当て、/etc/export で mount した箇所への別サーバからのアクセスを許可し、nfs サービスを立ち上げて別サーバからの接続で・・・・・データだけは救えた・・・・・・(ココまでで6時間経過)

メインのサーバ環境がこの image データだったので、そこからのサーバ復旧は速い. データの転送速度次第だけど.

今回の敗因はまだ精査していないが、恐らくはメモリモジュール・・・・・2本のうち、怪しい方を外してからの復旧作業で問題無く(?)動いている.

マザーボード、メモリスロットの初期不良で交換してもらっているんだよなぁ・・・・・最初から因縁のある箇所だった orz

初期設定前に memtest86 を数時間走らせていたのだが・・・・・経年劣化か?!

他のデータ諸々、移設しないといけないのだが・・・・・逝ってしまったのが最大キャパの・・・・・

当初、復旧の手助けに、と休眠状態のマシンを起動しようとしたけど火が入らないのを確認(ぉぃ

複数の稼働可能サーバが無いと精神的に落ち着かないので、1台追加したいが・・・・・家人に怒られそうでまだ云ってない(汗)

dell の安いサーバ入れて増強、が一番安上がりなのかなぁ.


2015-08-09 減少

_ [other]ウェイトが減った・・・・・っ!

夏の暑さによる食欲不振や、各種ストレスのおかげで!(?)

大台を切ってきた・・・・・・・59.6kg に!

十数年振りではないかな?!(爆)

もうちょい絞る余地はありそうだが、ゆるーい進め方で来ているのでまぁ良いだろう.

体脂肪率も13%台と、全盛期まで後2%程に! コレはきっと届かない(苦笑)

一桁台はヘンタイと認識しておりますがナニカ?!(爆)


2015-08-10 計測

_ [IT]メインサーバの稼働状況.

ストレージの書き込みをちょいと調べてみた.

ざっくりで、10TB/年 書き込んでいる. リードはその11倍強だ.

もしSSDを使うと・・・・・

総書込み量が 70TB で 7年. 36.5TB なのであれば 3年半で 寿命に到達する.

・・・・・・もうちょい欲しいなぁ.

気付けば今のサーバは動き出してから彼是・・・・・7年?!

あぁ、マズい. 寿命がすぐそこまで来ているではないか(爆)

一番マズいのは、大して稼いでいない事か(汗)


2015-08-11 迅速

_ [Internet]Amazon さんでお買い物.

prime は入っていない・・・・・

eth カードと、HDDマウンタをポチッたんだ.

でもって納期が・・・・・・早い・・・・・明日出荷予定、とな?!

本当なら、明後日には着荷する! となったのが一昨日の深夜.

でもって、予定通り着荷した.

をぉぅ、久々に早い Amazon を体験したゼ!

ココしばらく、中2日や中3日といった具合だったのだが.

お蔭で(?)ヨドバシの利用頻度が上がった. モノが有って値段が合えば、当然早い方が良い.

NTT-X Store でも1点買ったのだが、返送されたメールには納期が1週間程度と記載されてた.

で、実際は2日で来たんだ. 早ければ文句は無い!けど、1週間を覚悟した身からすると拍子抜けですナ.


2015-08-12 設定

_ [Linux]サーバのセットアップ作業.

eth の追加、HDDの増設・・・・・

バラして~足して~と、一通り見てみる. うむ、作りは良さげだなぁ.

CPUコア数が2倍~3倍あれば、パーフェクトだったのだが(笑)

ストレージ用とすれば、十分だろう.

付属のHDDが思いのほか良かったのはテンション上がったナ.


2015-08-13 連続

_ [Linux]不具合からの、データサルベージ.

残りの急がないデータをサルベージ・・・・・・できない、だと?!

フォルダは見えるが、中のファイルが見えない.

上位階層なら見えて、下位階層に行くとダメだなんて・・・・?!

再起動で見えるようになったが.

色々と不安にさせてくれる.


2015-08-14 再起

_ [Linux]やっぱり駄目だったよ・・・・・

コピーが失敗する. サルベージできない.

で、再起動を繰り返すとブートも失敗する(え?

一時システムを入れていたHDD、BIOSからも認識しなくなっている(!)

更に別のHDDにまた一からインストール.

でもってリムーバブルケースも止める. SATAケーブルも変える.

マズいエラーを連発しまくっていたんだ・・・・・・・

どこが原因か、よりもサルベージが最優先だっ!

(安物がダメだったのかなぁ・・・・・・)


2015-08-15 完遂

_ [Linux]データのサルベージは完了した!

設定ファイルを除く、他のファイルがちゃんと取れたのは良かった・・・・・・

色々練っていた設定ファイルは結局取れなかったのが悔やまれるが、また作るしかないか.

作り直せるだけ、マシなんだよなぁ. データ系はそれが出来ないからマズいんだが.

でもって救出出来たデータ、予備領域にもコピーしたい!と思ったけど空きが無い(汗)

今後の構成を練らなければならないなぁ.

予算がドドーンとあれば、ババーンと新調するのにな!(苦笑)


2015-08-16 買物

_ [other]家人起っての要望で、IKEAまで出張る.

良いモノが有れば欲しいなぁ、と思っていたソファを買う.

お値段そこそこ、サイズそこそこ、持ち帰り不可能(汗)

・・・・大きいなぁ・・・・

もう 30cm(?!)荷室が長ければなんとかなったのに(ぉ

送るとなると「引っ越し便」なので高いのが難点. 7k強なのだが、家人の案として出た「軽トラを借りて運ぶ」はレンタカー代、高速代、時間や手間を考えると、うん、やめよう.

配送日まで日があるが、それまでに片付けをしなくてはっ!


2015-08-17 認識

_ [PC]リムーバブルトレイを使って、HDDを認識させていた.

不具合発生からこっち、認識するけど負荷掛けるとリンク速度が下がる、正常にアクセスできなくなる、と云うものと、

個体によってBIOSでの認識が される/されない と挙動が変わるものが出てきた(汗)

もう、ダメだ. 一切が信用できない・・・・・

Hot Plug 環境なんて要らないんだ!!

正常に稼働し続ける事が第一命題なんだYO!

筐体内で、簡単にHDDが取り外しできるベイが欲しいデス(爆)


2015-08-18 柔軟

_ [SmartPhone]Android 6.0 Marshmallow

正式(?)なコードネームが発表された.

SDK の最新版が出たくらいで、情報として目新しい事は特段無いように見受けられるが・・・・・

この関係でマシュマロが売れる!・・・・・なんてことは無いだろうし.

_ [Linux]新しく入れなおすシステム.

なんだかんだと避けてきた、RedHat EL7 (のクローン CentOS7)を入れてみるかな・・・・・

firewall 関連が違う、daemon の起動管理が違う、と色々と管理し辛いのだが.

iptables は旧来の方法に戻すしかないなぁ. とてもじゃないが使いこなせない.

他は・・・・・頑張って慣れよう・・・・・


2015-08-19 隆盛

_ [Game]ガンダムオンライン統合整備計画.

U.C.0096 と銘打って、色々と手が入る模様.

より射撃寄りなゲームとなるのかな?!

良いバランスへと向かうのであればGoodですヨ!

ちょいと楽しみではある・・・・・・が、一気に UC が進んだなぁ(^^;

一年戦争とは一体なんだったのか(ぉ


2015-08-20 対応

_ [Linux]Bay Trail に思いを馳せる.

貧弱貧弱ゥ! なので、実はあまり興味が無いのだが(ぉ

CentOS 7 がインストールできない話、が興味をひいた.

eMMC を搭載し、SoCなチップと相まって消費電力が低い、のが売りなマシンに導入できない.

kernel 3.10.13 以降である種特殊なストレージに対応しているそうな. でもって件のOSは 3.10...... ちょっと足りない.

世の中上手く出来ているなぁ(違)


2015-08-21 組成

_ 今は亡き Maxtor

near line 向けの MaxLineⅢ が、実は元気に稼働し続けている.

公私共に触れる機会があったのだが、暫く火を落としていた私側で再投入してみた.

・・・・・静かだな.

長期間エラーも出ず、振動も少なくて(記憶では)値段もそこそことスバラしい HDD だ.

公側ではしばらく前に引退頂いたが、スクランブル用(?)に残している.

一月ほど前にスクランブった(爆)が、エラーも無くちゃんと起動したんだ.

でもってこんなノリの製品、現代版は無いのか?!

Seagate や WesternDigital からそれっぽいのが出ているが何か違う気がしてならない(汗)

容量が数倍~10倍以上と、差が広がった故の高価格化も分からなくもないが・・・・・・ 堅いのが欲しいんですっ!(意味深)


2015-08-22 最新

_ [Linux]入れてみた. CentOS7.

基本がストレージ用サーバなので、複雑な設定は要らないだろう、と云う目論見.

ハードウェアを活かしきれていなかった感があったのも要因の一つだったり.

Kernel のバージョンが 3 になるのがキモチイイ(ぉ

細かい設定が色々と要見直しなのがツラい(爆)


2015-08-23 捕獲

_ [other]好天の中で.

チビ2号が川へ行こうと誘うので付いて行く.

独りで行っても良いんだよ?(^^ゞ

正しい選択ではあるのだが. 事故があった時、助けを呼ぶもしくは呼んでくれる他人が居るのは強いし.

・・・・でも行き先はそんな川では無く、用水路が正解なのだが.

めずらしく小魚が居たので網で一掬い. 4匹ほど、メダカらしきモノをゲット!

以降は警戒されて捕まえられそうな気配は無い.

チビ2号は彼の本命たるザリガニを捜索.

・・・・居た. と云うか、こんなところにも居るのか.

隙間に逃げたのを網の柄で追い立て、チビ2号が手づかみで捕獲.

コレで満足かと思いきや「まだ探す」と.

2匹目を再度スキマに見つけるも、奥まっていて無理っぽい. が、果敢に手を突っ込むチビ2号.

・・・・大きくなったなぁ(^^ゞ

セミすらもビビって触れなかったのが懐かしい.

我が事と比べれば・・・・・うむ、似たような事をやっていた(爆)

その後はフナ釣りになったが・・・・チビ2号はどこへ向かうのだろうか.


2015-08-24 拡張

_ [PC]RealSense 3D Camera.

搭載機、は幾つか出てきている.

対応カメラ、SDK なモノはあるが、一般用と謳えるモノはまだの様子.

早く出てきて欲しいなぁ.

Windows 10 へ移行する燃料となるのだが(^^ゞ

顔パスで開くとか、胸熱デス!!


2015-08-25 台風

_ [other]台風シーズン本番?!

早いだの多いだのと云われている今年の台風.

雨と風が台風っぽい状態となった、我が居住地.

場所柄、浸水は大丈夫なのだが風がコワイ・・・・・・

ニュースでは瞬間最大風速がスゴイ事になっている.

転がる車、飛ぶ太陽光パネル.

被害は甚大だナ. 保険が必須だワ.


2015-08-26 更新

_ [Game]大型アップデートは、心躍るモノが有る.

間違っても「ぴょんぴょん」してはいけない・・・・・(自爆)

ガンダムオンライン、とうとうUC0096になってしまった・・・・・

一年戦争(ぇ

急激に進んだMSの技術は、その後あまり進展しなかったと云う事か.

一部の天才が作ったのを、後進が改良するに留まったんだ、たぶん.

未だにギニアスやテムさんが開発画面に出てくるしナ!

・・・・で、肝心のゲーム内容は、と云うと・・・・

両軍、1戦ずつなのでなんとも・・・・・

以前より混戦が起きやすい感じがするかなぁ・・・・・・?


2015-08-27 整理

_ [IT]データの整理を行う.

あちらこちらと動かしていると、ワケが分からなくなってきた(ぉ

データの塊と、サーバと、パーティションと、メモ書きして1つずつ移動する.

300~400Mbps で転送できているようだ. でもって15分~30分ほど掛かっている.

バックアップ用スクリプトを書いて~、その複製用スクリプトを書いて~・・・・・・・

テストが面倒臭い orz

・・・・・テストするのが苦手なようだナ(自己分析)


2015-08-28 白箱

_ [IT]ホワイトボックス、と云われるPC.

サーバにもそういったものがある.

質はあまり変わらないらしい・・・・・!!

あぁ、欲しい(ぉ

一昔前なら、IBM のが良かったのだが、今は Lenovo ThinkServer となっている.

Dell でもたまに安いのが出るなぁ.


2015-08-29 対応

_ [PC]古いPCの再利用.

OS は Ubuntu、君に決めたッ!

DVDに焼いてインストー・・・・・・64bit、ダメだと?!

32bit で最新版を、USBで bootable 化して・・・・・PAE未対応はダメだと?!

Pentium M なCPU、確かに古いが・・・・・ぐぬぬ.

調べれば先人が居た. 11.10 でないとインストールできないらしい.

でもってその後に 12.04 へアップデートか.

道のりが長い.


2015-08-30 崩落

_ [PC]メインクライアント機が墜ちた.

「さて、アプリケーションを落として再起動しようか」と思った矢先の出来事.

バツン、と切れた Σ(゚д゚;)

一瞬、異臭がしたような・・・・・?!(汗)

手持ちの電源、相性が悪くて他に回した分くらいしか、試せるのが無く.

それでも悪あがきで試してみる・・・・・・やはりダメだな.

確認は出来ていないが、恐らくは電源だ.

あぁ、出費が嵩むなぁ.

明日、選定して帰宅前に買いに行くか・・・・・ネット通販も、1日で絶対来るなら良いんだけどそれは無理だしねぇ.

と云うか、通販処理すべきPCが墜ちているしナ!


2015-08-31 復帰

_ [PC]ATX電源を買う!

帰宅前に、日本橋へ行く~

久々なのだが、相変わらずアレな街だな(爆)

電気街だった頃の名残はあるが・・・・・うん、浸食されているゾ.

で、モノを購入するにあたり、幾つか目星は着けて行った.

Seasonic. 一番イイヤツを頼む、的なモノ. 高い. 高すぎる. 予算オーバーなので却下.

SuperFlower. キイタコトナイ(汗) 良いらしい. が、為替の変動に吊られて今は相応の価格となった模様. もっと早く電源ユニットが壊れれば良かったのにっ!(違)

CoolerMaster. オール日本製コンデンサ(not 日本メーカー製、製造は海外)や、安定性重視な意見がチラホラ. 世に出てそこそこ経っている、こなれたモノ.

なので、RS750-AMAAG1-JP を購入~

筐体を小さく作っているのだが、今回入れるケースはE-ATXと余裕ありまくり・・・・・もうちょっと大きくてもええんやで?(爆)

サクサクッと作業を終え、火を入れる・・・・・・無事起動!!

あぁ、壊れた電源はちゃんと仕事を果たしたんだね・・・・・ 周りの部品に影響が無かったのが幸いだ.



Links
  • Smoug Mail
    無料/有料 の、メールアドレス発行サービス。
    スパムフィルタ、アンチウィルス標準搭載!
最新