title
2016年
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
AV | Car | Game | Internet | IT | Linux | Movie | other | PC | RC | Reading | SmartPhone | Web


2016-05-01 同字

_ [PC]ちょこちょこ影が見えてきた次世代GPU.

NVDIA vs AMD なのだが、 Pascal vs Polaris と、P対決だな.

どちらも良さげな中、価格・性能・電力を考えると Polaris か. Pascal の廉価版がいつ出て来るかも気になる.

そろそろ適当なのに換えたいのだが・・・・もうちょい頑張ってもらうか.


2016-05-02 試案

_ [Web]javascript が上手く組めない.

極力スマートにできるよう、色々と考えてやってみたがダメだったよ・・・・

html5 なタグで正常動作しない版とか・・・・謎.

修行が足りない!(^^ゞ


2016-05-03 連休

_ ゴールデンウィークパート2!

ずっと続けばいいのに(ぉ

落差がより大きくなる!


2016-05-04 塗布

_ [PC]やっと、シリコングリスを塗り直す.

一応計っていたGPU温度は、某ゲーム時で 70度 オーバー

ファンが 3,000rpm を越えて唸る.

塗り直し後は 60度 オーバーと、10度程下がった!

ファンが唸ることも無い. スバラシイ!

・・・・もうちょい、OverClock できるか?!


2016-05-05 手直

_ [Web]動かない javascript.

基本に立ち返り、デバッグ・・・・デバッグ・・・・

で、動いた.

達成感より安堵感の方が大きいデス.

ノートPCを偶に使うと分かる「クセ」

キーボード、Home、End、PageUp、PageDown をよく使うようだ.

このキーが独立していないと異様に効率が悪い(爆)

フルサイズキーボードからは離れられそうにないな.


2016-05-06 先行

_ [PC]NVIDA vs AMD の P 対決?!

先攻は NVIDIA の Pascal か.

コンシューマ版が発表・・・・される?!

コスパがとっても気になりますっ!!

性能はそこそこで「買える」のが良いんですが・・・・・


2016-05-07 反転

_ [IT]VR の利用強化.

会社に居ながら帰宅できる「仮想帰宅」と云う、夢も希望も無い技術利用.

帰らずとも帰った風に・・・・ってダメぢゃん!

正しく使うならば「仮想出社」だろう.

HoloLens みたいなのか、仮想(会社)空間に社員が集まるとか・・・・・・

今あるモノと技術だけでも、そこそこ作れそうなのだが.

・・・・まずはゲームで、かな?!


2016-05-08 期待

_ [PC]GeForce GTX 1080

発表された.

スペック通りの性能ならば、かなり期待できるのでは無いかな?!

搭載メモリは GDDR5X と、HBM2 じゃない!

・・・・まだ本気を出し切っていない、だと?!(ぉ

生産数や出荷時期の絡みであろうが、やはり少ないのだろうな(^^ゞ

プロセッサ規模を半減した廉価版、楽しみにしていますのでどうか早めに・・・・(苦笑)


2016-05-09 手動

_ [PC]Windows 7 の自動更新は・・・・・

立て続けに OS 初期化の機会があった.

素に近い Windows7、動作は軽快なのだが、Windows Update が・・・・・進まない・・・・・

情報を漁れば幾つか出てきたので試した結果.

「当方の環境では」と云う修飾子が付くが以下の2つを手動で入れると一先ずの解決を見た.

KB3050265、KB3138612

ずーっとCPU使用率が100%のままで、恐らくは1日~程度放っておくと進むようなのだが、無駄すぎる.

使用 OS が 32bit か 64bit でダウンロードするモノは変わるけれども、分かる人だとコレで OK かな.


2016-05-10 物体

_ [PC]Pascal 製品そのものの発表

GIGABYTE が発表した.

GV-N1080D5X-8GD-B

予価はまだか・・・・・(ソワソワ

いや、買えないんですけどね.

最初はやはり「ご祝儀価格」となるのだろうなぁ(^^ゞ


2016-05-11 電力

_ [IT]時折現れるブレイクスルー.

演算/電力比率の向上が果たされる事がしばしば.

ノートPCの駆動時間が伸びる、と云った利点紹介.

今だとスマートフォンのバッテリー持ちが、か.

だがしかし.

ノートPCであれば液晶モニタの割合が結構大きい.

スリープが多いスマートフォンでは、通信関連が結構な電力を喰う.

・・・・そう、サーバでの恩恵が一番大きいのだ!

限られた設置範囲で多くの演算処理が求められる、打って付けの存在だナ!

・・・・一般にはあまり認知されていないからか、例としてはほとんど出てこないのだけれども・・・・・数字のインパクトは一番だと思うんだゼ!


2016-05-12 紆余

_ [Linux][PC]仮想環境の管理.

Linux Host 上に展開された Windows Guest で、USB機器を使いたい、が目的.

KVM で SPICE を使って Guest へ接続、はスムーズに出来た.

USB機器が扱えるよう、Guest環境設定 xml ファイルを修正. 出来た気がする.

が、Windows用 SPICE Client ソフトから、USB機器云々が出来ない・・・・

Linux 用のはできるらしいが・・・・・

では Host でやろうと思うも、GUIが無いので Linux 用 SPICE Client ソフトが動かせない.

なので、yum groupinstall "○○○" で GUI 環境を用意した.

デフォルト設定を変更して GUI が稼働するようにしたが毎度モニター&キーボードを、なんてしないのでリモートで繋げる様に追加設定.

xrdp を入れる.

これで、Windows Client からリモートデスクトップで Linux Host へ繋ぎ、コマンド spicy -p ポート番号 で Guest の Windows へアクセス!!

USB機器選択は・・・・できた! 何も無いと出た!(まだ繋いでないから)


2016-05-13 開眼

_ [other]悟りを開いた・・・・?!

世の勤め人の半数は、悟りを開いている可能性が!

通勤、苦痛ですよね?(断言)

コレを毎日、繰り返し行う・・・・まるで荒行の一種.

それを苦とも思わなくなる・・・・これこそ無の境地.

ふっ、と心が軽くなるこの感じ、真理の扉の一部が開いたかもしれない.

周りを見渡せば・・・・・半数は悟りを開いているな・・・・・(確信)


2016-05-14 更新

_ [SmartPhone]Android 6.0

5 から 6 へ、メジャーバージョンアップ.

ぱっと見は大差無いが、細かい所で変更が.

ブラウザの表示速度、明確に上がっている・・・・!

ブラッシュアップして「普通に動く」速度にまでした我がサイト.

「気持ち良く動く」レベルになっている・・・・!

スバラシイな!!


2016-05-15 興味

_ [other]やりたい事、考えてみた.

今、流行だったり、出来たら楽しそうだったり、となるもので・・・・

まずは VR. 応用すれば色んな体験が可能に.

次に AI. 注目度も急上昇な、ディープラーニング. それなりの機器が必須となるが、GPUで良いのあるよね.

最後はロボット. ドローンもその一種と捉えられる. モノが動くの見たり操ったりは、子供の頃から好きだ.

これ等を組み合わせると・・・・・・ロボットにステレオカメラを取り付けてVRでリアルタイム視聴ができ、センサーとAIを組み合わせて操作を補助したりオートパイロット機能を持たせたり・・・・・

そうか、求めていたのは乗り込めないガンダムだ!(違)


2016-05-16 低下

_ [PC]着々と下がってきた SSD の価格.

以前は 120GB クラスが買いやすかったのだが、今は 240GB クラスが手頃に.

ココまで下がるとちょいイイヤツが欲しくなるなぁ.

データ、飛ぶと怖いしね・・・・・


2016-05-17 実測

_ [PC]GTX 1080!

ベンチマークが出てきた!

スペックはスゴイが、ベンチマークで比較すると・・・・う~ん(ぉぃ

比較対象が 980 や 980Ti と、こっちも十分バケモノなのだが(^^ゞ

消費電力比で比べると真価が良く分かるか.

月末にはモノが並ぶだろうが、コレだと当初は品切れ必至だな.


2016-05-18 自己

_ [Internet]探せばあるのだろうけれども.

fixed 設定されたゾーンがスクロールしていき、全て表示されたらスクロールを止める、戻せばまた開始位置までスクロールで戻れる、と云う javascript を書いてみた!

jQuery の拡張で練習~

$.fn.objKeep = function() {
var self = this;
var winD = $(window);
var h = winD.height(),
	b = self.height();
var m = self.css("top").replace(/px/g, "") * 1;
if (h < b) {
	var _method = ('ontouchstart' in document) ? 'touchmove' : 'scroll';
	winD.on(_method, function() {
		var s = (winD.scrollTop() - m) * -1,
			v = (h - b);
		if (s > v) v = s;
		self.css('top', v + 'px');
	});
}
}

コレで fixed されたのを $(****).objKeep(); としてやれば・・・・・!

希望通りに動くとキモチイイな!


2016-05-19 効果

_ [other]ここ半年ほど好調だった・・・・?

先月位からか、売上高が下がっているような.

関連があるとすれば「爆買い」か?!

異様な数を見掛けていた、中国人観光客らしき人影は半減以下に.

ココまで来ているのか?! と驚いたバスも、見掛けなくなった. 行くとこに行けば、まだ見られるのかも知れないが.

それを見込んでいたのであろう、急ごしらえな免税店もシャッターが下りている・・・・ような・・・・

終わったか.


2016-05-20 効果

_ [Web]それっぽい効果を幾つか試してみる.

上手く組み合わせれば、チープな我がサイトも高級に見える?!(無理か・・・・

なんとか、いい感じにしたいのだが・・・・

色々とあがいてみるか(^^ゞ


2016-05-21 解法

_ [Web]思い通りに動かないスクリプト.

PC上ではOKでも、スマートフォンでは上手く行かないパターン・・・・あると思います.

さて、どうしようかと悩んでも良い解決策が思い浮かばず.

で、風呂に入っている最中に「思い、付いた・・・・!」

リラックスしていると良い結果が出るのか?!

・・・・思い付いた案、試して上手く行くかどうかはまた別問題なのだが.

某Google や 某Facebook のオフィスの様に、リラックスできる空間があったり作業場自体がリラックスできる雰囲気だったりは、とてつもなく重要な気がするナ(^^ゞ


2016-05-22 入手

_ [Game]やっと来た、百式 in ガンダムオンライン.

デイリーチャレンジで2日連続「小隊防衛金」

成し遂げるのはちょいと難儀だが報酬がDXチケットx2と、大きい.

手伝って貰えた初日と、同じデイリーチャレンジの小隊に入れた2日目で両方拾えたのが大きかった・・・・・!

残り 25/150 と、結構掘ったのナ. NT-1以来だ(ぉ

武装のみ強化で、本体は積載を一回だけメカニックチケット大成功で強化.

ビームライフルFA、拡散バズーカ、クレイバズーカF と装備して出撃!

うむ、強い(断言)

装備からビームライフルは外すべきかも知れない. 使わない・・・・・

被弾側「散弾ではなぁ!」じゃなくて、攻撃側「散弾だからなぁ!」になっている.

一度ガーベラテトラと対峙したが、混戦だったから負けたが、そうで無ければ勝っていたなぁ(地面へ落ちるのを見つつ)

同時実装されたキュベレイが・・・・かわいそうだ・・・・・


2016-05-23 利点

_ [IT]便利な事、出来る事、考えてみる.

サーバを立てて実施できる、という利点がある.

世間ではクラウド~と、真逆を行くのだが・・・・・

負荷が掛かるとイヤ~な感じだけれども・・・・・立てられる、と云う利点を生かすのであれば「負荷が掛かる」サービスもありだな、と.

利益が出るのであれば、増設すればいいぢゃないか(ぉ

クラウドでやると、コストが跳ね上がるけれども自分でやれば・・・・行ける!(多分)

楽して儲ける、なんてことは無いんだよ.


2016-05-24 回避

_ [PC]Windows Defender か.

カクつくアプリケーション・・・・・イライラが蓄積する(-_-ゞ

「ある時期から」で気付くべきだったのか.

その原因が Windows Defender だったとは.

更新でルールの変更でもあったのか、要らない事をしてくれるようになった模様.

該当プログラム及びその格納フォルダをチェック対象から除外すると・・・・無事、正常稼働するようになった.

ぐぬぬ・・・・・


2016-05-25 性能

_ [PC]Geforce GTX 1070 もいよいよ・・・・

ベンチマークが出だしている.

こちらも十分速いな.

前世代の最高スペックを凌駕する. が価格は恐らく半分程度(!)

1060の「価格」が気になりますっ!

まだ噂程度しか情報が出ていないが・・・・・


2016-05-26 極端

_ [other]興味の有無、その差異が年々極端になってきている?!

あまり自覚は無かったのだが・・・・客観視してみるとそんな感じ.

無駄を省く、と捉えるか、エネルギーが減衰した、と捉えるか(汗)

興味無い物は本当に「どうでもいい」となってしまう.

発展が望めない、事も無いかもしれないけど、良くも無い、気がするなぁ.

アンテナ、意識的に伸ばさないとダメかもね~


2016-05-27 表示

_ [PC]E Ink ディスプレイ.

クラウドファンディングで出ている. 13inch で 7~800ドルと、良いお値段.

実物を見ないと何とも云えないが、目に優しい、と云う利点が.

コード書き用ディスプレイとしては、良いかもしれない?!

バックライトでは無く反射で見えるので、明るい屋外でも使える.

ノマドワークが捗るな!(笑)


2016-05-28 失念

_ [Game]ついうっかり忘れていた、スプラトゥーンの新amiibo予約開始.

気付いた時には、ヨドバシでは予約分は終了に・・・・・

畜生ぉ・・・(予約枠)持って行かれた・・・・!!

で、家人が見つけた.

「7net ショッピング~」

セブンイレブンのオンラインショッピングサイトで、予約できた.

・・・・任せたから、全種類買うのだろうな・・・・

シオカラーズだけで良くない?(禁句)


2016-05-29 規則

_ [other]上手く動くルールを作る、のが最適解.

起こるとマズい事を禁止する、のもルールだが、ルール通りに動くと効率的・効果的で、不測の事態が起こり得ないってのを考えるべきなのだろう・・・・・

こっちの方が「便利だから」と、ルールから外れた運用をするのは、提供されたツールが劣っているから、なのだろうな.

全方位で勝てるツールを作れ、と云うのはあからさまにムチャなのだが、特定業務でと条件を付ければ可能なハズ・・・・

そのコストを掛けられないのが問題か(^^ゞ

でもね、理想を追うのは止めないのだ.


2016-05-30 第三

_ [SmartPhone]ASUS ZenFone3 を発表.

正常進化と云うべき内容.

性能が結構上がったが、お値段もそれなりにするようで・・・・・

廉価版、出て来るかもしれないけれども.

何より気になるのは「ナンバリング」(笑)

ZenFoneシリーズ、5 と云うのがあった(汗)

5inch モデル的なノリだったのだが・・・・・

その後に ZenFone2 で、今回の3と、次回は4で・・・・いよいよ・・・・!!

変えてくる(new name)のか、上塗り(5)するのか、飛ばす(6)のか.


2016-05-31 数力

_ [PC]Broadwell-E が出た.

Core i7-6950X は 10core/20thred と、非常に良い(ナニガ?

Atom は終わりらしいので、そっち方面での多コアはもう出ないんだ・・・・・

AMD、対抗して多コアなCPUを出してくれないだろうか.

クロックと「値段」を落として、是非に(笑)



Links
  • Smoug Mail
    無料/有料 の、メールアドレス発行サービス。
    スパムフィルタ、アンチウィルス標準搭載!
最新