前 | 2016年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
AMD Bulldozer アーキテクチャな CPU.
安価で多コアで「ECC」が使えるのがミソ.
だがしかし. クロックは高くとも、IPCが今一つなのが残念で. 古いから仕方ないけど.
我が親愛なる ASUS製 MotherBoard には、BIOS で 自動的に Over Clock 設定をしてくれる機能がある.
コイツでちょちょいと設定してやると、出来た. ・・・・・なんだろう、この設定値.
FSB を上げて、CPU倍率を上げて、CPUコア電圧を上げている.
で、メモリクロックを下げている・・・・のは FSB を上げた代償だろう. が、その分を取り返すかのように、CASレイテンシを下げている.
うーむ、手動でココまで詰めるのは難しそうだな.
が、メモリバンド幅はクロックが大幅に下がっている関係上、結構犠牲になっているような・・・・・?! CPU第一主義なら良いかもしれないが、トータルバランスも大事よね?!
ってことで、コア電圧、メモリクロック、CASレイテンシを戻し、FSB微増にし、CPU倍率を適当に設定しなおす.
・・・・まぁ、こんなモンかな・・・・