前 | 2017年 3月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この中に含まれるなぁ・・・・・
まず、稼働状態のモノを意味無くリストアはしない. 失敗したら動く環境を失うし(^^ゞ
ダミー環境へリストアのテスト・・・・・は、環境が無いに尽きる. 予算が無いんだ(汗)
でもって、フルバックアップは頻繁にしないのでデータが古いのと、必要なデータ領域だけなら別途取っているので・・・・・
リストアの事態が来る前に、リプレイスの時期が先に来る事が大半じゃないかな?
そうなるとOS等は刷新したくなるよね?! 再構築、するよね! データ部分だけ、戻すよね~、と.
フルバックアップからのリストア、小さい仮想環境下では試したなぁ.
お手軽だから試せる、ってのもある・・・・やはり環境(予算)が無いのが問題なんだ!!(責任転嫁)
Switch 本体が有っても、ソフトが無いと何もできない不満に負けた家人が購入に踏み切る.
今のソフトは結構いいお値段しますなぁ・・・・・
子供はどうやって買うんだろうか?!(^^ゞ
で、早速やってみた. 前情報はほぼ無い状態で. 楽しくなかったら痛い出費だ(爆)
そこそこやってみると・・・・あぁ、懐かしのRPG感が楽しいなぁ.
適度なアクション性と、ある程度の難易度とテンポ. グラフィックも「最高級」とは行かなくともいい感じではある.
・・・・コレ、持ち運びで出来る、と考えるとスゴイな・・・・
暫くは楽しめそうだ! と云うか、なかなか進まない.
チビ1号と2号もやるので・・・・・進行速度が 1/4 に落ちる!(爆)
長ーく楽しめれば、良いかな?!
サードパーティ製の、物理キーボード Mods が Indiegogo で出ている!
あぁ、コレ欲しかったヤツだ・・・・・(爆)
W-ZERO3 風になる上に、チルト機構付で45度まで持ち上げる事も・・・・!
価格が高め、なのが問題か.
純正で出しても良いレベル、だと思うが如何か.
元 W-ZERO3[es] 使いとしては、琴線にビシバシ来ますなぁ.
inline-block で設定した DOM に、:hover と :active で transform : rotate(xx deg) を設定していた.
hover で少し動き、active でググッと動く・・・・・動いていたはずなのに.
いつの間にか active で動かなくなっていた・・・・・
何か設定を足したから、かもしれないが検証が大変.
で、シンプルなサンプルを作って試してみると・・・・ hover を無くせば active は動く!
正確には、hover で動いたがために、active で動く範囲が変わっている!!
探っていくと active でも動く箇所があったが・・・・もう、面倒だよ・・・・
ってことで、hover は無かったことに.
タッチ操作だと無いからもう良いよね?!(言い訳)
何を云っているか分からねぇと思うが、俺も何をされたのか分からない・・・・
超スピードとか(以下略)
Windows Update 後に発症したので、
1.Windowsの更新で新たに生まれたバグ説
以外に、気がかりとなりえるのは
2.ストレージの不具合説
で、こちらを主に疑った. 冷や汗をかきながら.
結局は Windows 10 の Explorer 既知のバグと思しき現象だった・・・・
「コントロールパネル」の「エクスプローラーのオプション」から、「プライバシー」関連のチェックボックスを外す・履歴を消去、で無事解決.
便利なように「勝手に」補助する機能、これでお別れできるな!
微妙に邪魔に感じていた(爆)
普通のUSBメモリ、ウェアレベリングがどの程度の物なのか、メモリセルの耐久性がどの程度なのか、私、気になりますっ(ぉ
RAID6 辺りでストレージを用意し、高機能気味のルーターでガッツリ設定すれば
処理するホストサーバをUSBメモリで環境構築からの仮想化で、実サーバとなるゲスト用のイメージはストレージに置くと幸せになれますかっ!!!
USBメモリをコピーして複数置いておけば、壊れても復旧はすぐ可能!
ホスト用機器を用意すれば、USBメモリを刺してすぐに後継ホストサーバが稼働可能!
PXEブートが最善手かもしれないが、色々と敷居が高いのよ~・・・・
コスト重視の可用性向上・・・・を変な風に考えた結果なのだが・・・・実験?!
来た~ 待ってた~
でも朝一のは不参加. 早すぎる. 寝ていたい(爆)
昼の部(?)に参戦! ちょっと入り辛かったが、無事参加.
なんだろう、操作に違和感が. 慣れとかそーゆー問題か・・・・・
速く感じる. WiiU の方がもっさり?!
ディティールの作り込み、もうちょい進みそうな感じだが感想としては「良い」
スペシャルウェポン、強いけど弱い. 通常攻撃より強いが以前のような圧倒的な感じが消えている.
理不尽さを減らした感じか. 十分イケるんじゃないか?!(マダデスカ!)
ゲームエンジンが変更されて、のプラットフォーム違い、色々と手が掛かるのだろうな・・・・
ちなみに夜の部は参加できなかった・・・・重たいのか、制限されているのか、キャパが少ないのか、少なくしているのか・・・・・残念.
新しい NEC 名義のPC(安め)、中身を見てみる.
Mother Board は相変わらず Lenovo だ.
で、気になる電源ユニット・・・・・聞いたことのないブランド(?)
Made in China なのは相変わらず. 結構コンパクトな作りだ.
全体的なエアフローはそこそこな感じ.
で、奥に転がっていた故障している DELL のPCも見てみる.
電源、DELL ブランドなのか. 安定の Made in China だけども、Mother Board も・・・・うん・・・・
で、エアフローが・・・・ダメだよ. 防塵対策重視なのか、電源ユニット単体で窒息気味だよ?!(汗)
通りで壊れるワケだ(爆)
疲れて帰宅すると、休みたい一択になる.
・・・・ダメだ. なんとかしないと.
案1.不満をバネに
過去、このパターンがとても多かった. 打破するために力を振り絞る.
が、今はそこまで出ない. 不満度が低いのか?! そんな事は無いはずなのだが・・・・・
過去のパターンは不満度が異様だったかも知れない(汗)
案2.ご褒美で釣る
エサで釣るのに原資が要る・・・・で、原資はエンドにあるので目標としてはちょいと遠い.
段階を経たエサが欲しいのだが・・・・無理か.
案3.まず動く
小さな処から始めてしまう. 一度動き出したら・・・・と云うヤツだ.
この辺りが現実的なのでなんとか最初の一歩を・・・・(ガクッ