title
2017年
5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
AV | Car | Game | Internet | IT | Linux | Movie | other | PC | RC | Reading | SmartPhone | Web


2017-05-01 安定

_ [PC]CPUのオーバークロック

今更だが、GPU 故障からの交換で、欲が出てきた・・・・

FX-4100 をずーっと使用中.

倍率変更はしていたが、昇圧は無しで.

今回は HT Reference Clock も変更する.

色々弄って、230MHz になった. CPU NB と HT は x9 の 2070MHz に.

Memory は 定格 1066 CL=7 だが耐性が低いようで、800MHz 設定に落として 920MHz 駆動の CL=6 とした.

CPU 倍率は x19.5 の 4485MHz でゲームをする上では問題無かった・・・・・

がしかし!

更なる欲求が出てきたので・・・・・

Reference Clock を 231MHz にすると x19.5 で 4504.5MHz ≒ 4.5G となる!

CPU NB を x10 の 2310MHz に!

・・・・・Windows の起動が失敗する.

再起動の度に、微妙に異なるエラー(SYS系ドライバが無い、カーネルエラー、等々)なのでメモリ回りが原因か.

924MHz 駆動だが計算すると

1066 CL=7 = 13.133ns

920 CL=6 = 13.043ns

924 CL=6 = 12.987ns

あぁ、微妙に削られている・・・・ CL=7 にするか、メモリ電圧を昇圧するか・・・・

安定稼働しないと色々ストレスなので、一旦 Reference Clock を 225MHz に落とし、CPU NB も x9 にしておく.

・・・・アレ? 結局下がった?!(爆)


2017-05-02 文字

_ [PC]Windows10 の システムフォント.

Yu Gothic UI がどうにも好きになれないので、メイリオに変更している.

2度あった大型アップデート、実施する度にシステムフォントが標準に戻る・・・・変える・・・・戻る・・・・変える・・・・

この微妙な手間が「惜しい」となるな.

ユーザー環境、大事なのよ~


2017-05-03 調理

_ [other]本日は晴天なり.

色々と、うるs・・・もとい、リクエストが出るので封殺・・・対応するために!

バーベキューをする.

適当に食材を購入し、いざ火おこし・・・・

前回(2年前?!)の教訓を生かし、ガッチリやったが・・・・着火剤が残り僅かで、経年な燃料に中々火が付かず、マッチしか無い中で炭が燃えない・・・・

今回得た教訓は、着火用の燃料は新しいのが要る!だ.

燃え出すと良い感じになったが・・・・案の定、あまり食べないチビ1号&2号.

喜んではいたから良しとする!


2017-05-04 休息

_ [other]胃腸を労わる必要性を認める.

昨昼のバーベキューで肉を食べ、残った肉を夕食に使い・・・・

肉肉だと堪えるお年頃・・・・(ゲフッ

絶対量も控えているのに、容赦の無い腹回り(ぉ

低カロリー不可避!(バーベーキューで大量に残ったマシュマロを齧りながら)


2017-05-05 祝日

_ [other]こどもの日.

昨日から気付いていたが黙っていた・・・・

と云うか、家人は確信犯だったのだが.

「鯉のぼり」を出していない!

「ひな人形」も、今年は出していないのだがコレも家人の「面倒だ」で・・・・

昨年の「クリスマスツリー」も・・・・「重たいから」と.

この手の行事、率先していた家人が消極的になると一気に消滅する!

純粋な労働力担当の我が方としては、ありがたかったり(ぉぃ

・・・・次回は全部出していこうっと.


2017-05-06 習得

_ [Game]ゼルダの伝説 ブレス オブ ワイルド

ちょろちょろとやっている.

終盤に差し掛かり進行速度がグッと落ちた(爆)

で、チビ2号が伝授してくれた「対ガーディアン戦」

ずっと出来なかった「盾で打ち返す」がやっと出来るように!

結構シビアなタイミング.

失敗しても、今のリンクは一撃ではやられない! 強くなったもんだ.

・・・・100年も寝ていた直後と比べれば、当たり前か!(苦笑)


2017-05-07 最終

_ [other]GW最終日.

早いなぁ・・・・仕方ないけど.

幾つか貯まっていたモノ、消化できたが・・・・もっとだ!もっと時間を!(爆)

ライフスタイル、根本から変えないと納得できそうに無いな!


2017-05-08 誤認

_ [AV]Twitter でトレンド入りした、AV Watch

PC Watch を毎日のように観ている者として、誤認は無いのだが世間では・・・・ですよねぇ・・・・

Audio Visual もだけども、Animation Video でも昔あった気が・・・・・

反対にして Video Animation とか、Visual & Audio になるか?!と云った空気も一時期あったように思うが・・・・定着はしなかったなぁ.

β vs VHS 戦争の頃から、巨大勢力を誇るアレだから、勝てないのは仕方あるまい(達観)


2017-05-09 検討

_ [Linux]色々と思うところ.

メールサーバ新環境構築案、検討中・・・・

Postfix を軸に色々と模索している.

Virtual Domain と、Unix User じゃない専用のユーザー、Quota 設定と送信の可否・・・・・

で、一通り方策が見えた.

Postfix VDAパッチ + MariaDB + Dovecot2 + amavisd-new + Spamassassin + ClamAV + cyrus-sasl

ユーザー管理と制限情報は MariaDB に格納する.

Dovecot と dovecot-mysql で pop3 と imap4 をサポート.

SMTP-Auth は cyrux-sasl と cyrus-sasl-sql で行う.

amavisd-new を filter に設定し、spamassassin と clamav を通す.

・・・・一通り、望む形が出来たか?!

ユーザーの追加削除は適当にスクリプトを書けばOKだ.

残る問題は負荷が掛かった時の処理速度、だなぁ・・・・


2017-05-10 環境

_ [PC]スリープからの復帰に失敗する事がある.

頻度は高くないが低くもない・・・・・けども、致命的な事態を避けるため早急な解決が必要.

注:コストは掛けられない

Radeon HD 6870 から Geforece GTX 1060 3G へ変更したので、怪しいのはココ.

久しぶりにドライバクリーナー系ソフトを導入.

Windowsの機能で、ドライバ関連アプリを削除する.

セーフモードで再起動後、件の機能を走らせる.

・・・一応検知している様子. Intel GPU のドライバも削除できるらしいので、念のため走らせてみると「見付からない」と返答があった.

チップセットドライバは NVIDIA のみ削除可能らしいが・・・・無いデス.

完了後に再起動で最新の Chip Set Driver をインストール後、さらに再起動で GPU Driver をインストールしてさらに再起動・・・・

全部で30分程度かかったんじゃないかな?!

普通に使える状態にはなったので・・・・・あとはスリープからの復帰・・・・しばらく様子を見る事に~


2017-05-11 有機

_ [AV]有機EL TV が徐々に!

その昔、SONY が画面サイズが小さい 有機EL TV を出していたなぁ.

今回は大画面!ちょっと高いけど!!

・・・・パネルは全てLG製です・・・・

液晶パネルも、言わずもがな、だしなぁ(^^ゞ

処理エンジンやスピーカー等で「差別化を図る」らしいが・・・・

値段差が倍近いと、うーん、どうだろうか.

何か、もう一手要るような気がする.


2017-05-12 理想

_ [Web]納得が行かない我がデザイン

力量、センス、足りませぬ・・・・

Windows10 Fall Creators Update が発表されて.

やはりサイバティックなデザインが要るな!(え?

リアルとデジタルの良いとこ取り、ができると「カッコイイ」と思うのだ.

もっと捻らないとダメだね~


2017-05-13 日光

_ [other]陽射しがキモチイイ.

普段の生活で「日を浴びる」が本当に出来ていない・・・・

心が不健康になるよっ!!(力説)

あぁ、プロポとサーボとアンプとバッテリーとチャージャーが欲しい(ぉ

気持ちよくRCカーを走らせるには要るんですよっ!!

最近、ずーっと触ってないなぁ・・・・


2017-05-14 凍結

_ [PC]スリープからの復帰失敗.

・・・・連発するようになった・・・・

が、条件がまだわからない.

ちょいと怪しいのがあるにはあるが・・・・それなのかどうか・・・・

時限っぽいんだよなぁ. 違ったらどうしようか.


2017-05-15 猛威

_ [PC]ランサムウェア Wanna Cryptor

Windows Update を実施していれば、防げていたと云うお話.

「最新」と云う響きが好きなので、後先考えずに更新をする!!(ぉ

趣味がアップデートかもしれない!(違)

・・・・ふぅ、助かったぜ.

で、どうやって来るんだろうか. 普通にメールに乗ってくるのかなぁ?


2017-05-16 聴力

_ [other]聴く力.

英語、聞き取れたら分かるなぁ・・・・

そう、問題は聞き取れないと云う事.

単語を多く知っていれば、聞き取るのにも役立つ.

暇の余裕があれば勉強したい!


2017-05-17 怪物

_ [PC]Naples こと、EPYC

何て読むのかな?

32core 64thread / chip は、麻痺してきて凄さが今一つ(ぉ

128レーンの PCI Express・・・・も以下同文.

最大32基の 6Gbps SATA・・・・ストレージ直付けで事足りるぢゃん!

とことんサーバ向けだなぁ. お値段もきっと怪物級か(^^ゞ


2017-05-18 改善

_ [PC]Windows10 でのスリープ復帰不具合.

ドライバ更新や各種設定で・・・・治らなかった.

で、某所で紹介されていたのが Microsoft Visual C++ Redistibutable の古い分を削除する、と云うモノ.

2010 が一番古いバージョンであったので、x64 と x86 両方を削除した.

再起動後・・・・要るのか・・・・動かない常用アプリがっ!

再インストールして再起動・・・・・

で!!

それ以降、数日経ったがスリープ復帰不具合が解消されている・・・・マヂデスカ.

何やらモヤッとするが、治ったので良しとする.

必要アプリの使用履歴から考えると、Windows 7、Windows 8、Windows 10 と古くから使い続けていたが・・・・・・

GeForce 導入は今回からなので、NVIDIA の Driver と相性があまり良くないのかも知れないなぁ.


2017-05-19 回転

_ [Web]思い立って作ってみた、回転.

昔、何かで作った記憶があるのだが、ソースは無い・・・・・

ラジアン を求める. radian = 角度 x Math.PI / 180

それを使って sin cos だ!

Math.sin(radian) で上下の、Math.cos(radian) で左右の座標が取れる.

あとは中心点との差でオブジェクトを描画したい位置を決めて~

setTimeout で次々と描画位置を変えればぐる~っと回る~

sin だと -1 ~ 1 を変移するので、これを使って transform:scale(x) 設定で置くに行くと小さく、手前を大きくすると「っぽい」のが出来るな.

パラメータ的に重なりもあり得るから、zIndex も設定しておいた方が良いだろう・・・・たぶん.


2017-05-20 無情

_ [PC]スリープからの復帰失敗、再発.

数日、連続で問題無かったのにまたなるよっ!!

何だったんだ・・・・ってか、何だ?!

文字通り、何も変えていない・・・・曜日か!!(え?

スケジューラをちょっと見てみたのだが・・・・・うーん・・・・

原因が今一つ見えてこない.

NVIDIAさんが悪さしているのか?! AMDさんか?!

Microsoftさんだったら何もできないな・・・・・


2017-05-21 運動

_ [Web]ぐるっと動くメニューを作りたくて.

javascript と css で試作.

transform : translate(~) scake(~)

な設定でやれば、スマートフォンやタブレットでもヌルヌル動くのが出来た!

今回の伏兵は PC環境での Edge ・・・・マジデスカ.

IE11 は毎度の事だが・・・・ 同じようにカクつくって「ナンデヤネン!」

非力なタブレットや、ミドルローなスマートフォンでも問題無かったのになぁ.

描画エンジン、機能不全じゃないのか?!(爆)


2017-05-22 次善

_ [Web]IE と Edge のみ問題.

やはり userAgent で振り分けるしかないのか.

この作業はどこまで行っても続くのね(爆)

処理粒度を下げる. その値、実に 1/5 だ!

・・・・まだ微妙にカクつくがまぁいいだろう.

これ以上落とすと動線に対する違和感が増大する. すでに違和感あるけども. 見比べなければなんとか・・・・なんとか・・・・

せめて Edge では期待通りに動いてほしかった・・・・orz


2017-05-23 持久

_ [other]瞬発力はあるが、持久力が足りない.

フィジカル、メンタル、共にってことは・・・・ハッ?!

相互作用がある!(推測)

フィジカル的持久力を鍛えれば、メンタルな持久力も上がる!

・・・・そんな気がする今日この頃.


2017-05-24 正体

_ [PC]Windows 10 でのスリープ復帰失敗現象.

色々と手を尽くしてみたが・・・・うーむ・・・・

現状で一番怪しいのがディスプレイドライバ.

スリープ復帰、スリープ、をしている状態から、手動でスリープから復帰をさせたら・・・・

キーボードは生きている(NumLock、CapsLockは機能)状態で画面表示は暗転でシグナル無し.

そのまま1分程度カチャカチャキーを叩いていたが、生きていたキーボードも機能(NumLock、CapsLock の ON/OFF)しなくなった・・・・終了.

いよいよ手出しできない領域に突入か?!

買い替える余裕なんて無いゼ!(T_T)


2017-05-25 機微

_ [PC]ここ最近の悩みの種、Windows 10 スリープ復帰失敗(することある)問題.

現地時間 5/22 付けで、NVIDIA から新ドライバが出ている・・・・が、ゲームの対応追加な内容で.

・・・・ダメ元でアップデートしてから数日.

今のところ復帰失敗が出ていない(フラグ?フラグ?)

Blog に書くと失敗し出す・・・・なんて幻想は打ち砕いてやる!(空元気)

ドライバインストールの順序、か?!

アップデート時のアンインストール&インストールな際の「アインインストール」が効いたのか?!

もう何が良かったのか悪かったのか、ワカリマセン.


2017-05-26 機能

_ [Web]jQuery で書く、ページ内のスムーズスクロール機能.

よくあるヤツに追加してみる.

var d = $(window);
$('a=[href^="#"]').on('click', function() {
    var p = $(this.hash);
    var t = (p.height() < d.height()) ? p.offset().top - (d.height() - p.height()) : p.offset().top;
    $('html,body').animate({scrollTop: t}, 400, 'swing');
}

自分で使って気持ち悪い所を修正した.

スクロール先のブロック(縦)が画面サイズ(縦)より短い場合「スクロールしすぎ!」と感じたので、その場合はそのブロックが画面上で全て表示できるところで止める!

ちょっとはマシになるかな.

(まだコードを試していないが、ちゃんと動くと・・・・思ふ・・・・)


2017-05-27 高価

_ [PC]Surface Studio の価格が!

やはり高かった・・・・

最下位モデルでも 400k弱 とは・・・・

ディスプレイか. 高解像度(4,500×3,000)の 28inch で DCI-P3色域対応な10点タッチと、全部入り状態.

・・・・モニタ、欲しいなぁ(あれ?


2017-05-28 試遊

_ [Game]Nintendo Switch の ARMS が遊べる.

機能はすっかり忘れていた・・・・ので今日!

4人掛かりなので、プレイ可能時間は 1/4 と、消化不良・・・・(苦笑)

ちょいと面白いな!

やり込んだらまた感想は変わりそうだ.

でもって、ネット越しの皆は上手くてなかなか勝てない.

短時間で終わるのも、あっさりしていて良いかも知れない.

・・・・スプラトゥーンまだですかっ!(え?


2017-05-29 素案

_ [PC]新しいノートPCの発表を見て思った・・・・

ちょいと高性能な系統の、15inch液晶モニタ搭載なサイズクラスの「キーボード」

中途半端な配列でテンキーを載せるぐらいなら、デスクトップ型のフルキーボードからテンキーを除外した版、載せてくれないですか?!

めっちゃ売れると思うのだが!(力説)

独立したカーソルキー. ちゃんと或る Insert Delete Home End PageUp PageDown

・・・・理想形じゃなか?!


2017-05-30 左右

_ [other]右利き、左利き、手に限らず.

足だったり、目だったり、耳だったり.

聴力検査で両耳とも引っかかる事は無いのだが、明確に左右差がある.

左利き.

昨晩からいよいよ、虫の声が・・・・!!

小さいが甲高い音、左耳が良く捉える. 左耳を塞げば、右側でも聞こえているのは認識できるのだが・・・・

普段は「左から音がする!」(壁側)

現実と認識の位相ズレ具合が凄く気持ち悪い・・・・

何よりもその「虫の声」、HDD から異音がしている!みたいで精神的なダメージが(ぉ


2017-05-31 力業

_ [PC]ハイパフォーマンス、はそそられるなっ!

Ryzen Threadripper が正式に発表された.

Intel からは Core i9 が. 対抗馬として急遽出してきた感がビシバシ.

どちらも弩級マルチコア・・・・そこにシビれる、憧れるゥ!



Links
  • Smoug Mail
    無料/有料 の、メールアドレス発行サービス。
    スパムフィルタ、アンチウィルス標準搭載!
最新