前 | 2017年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今更だが、GPU 故障からの交換で、欲が出てきた・・・・
FX-4100 をずーっと使用中.
倍率変更はしていたが、昇圧は無しで.
今回は HT Reference Clock も変更する.
色々弄って、230MHz になった. CPU NB と HT は x9 の 2070MHz に.
Memory は 定格 1066 CL=7 だが耐性が低いようで、800MHz 設定に落として 920MHz 駆動の CL=6 とした.
CPU 倍率は x19.5 の 4485MHz でゲームをする上では問題無かった・・・・・
がしかし!
更なる欲求が出てきたので・・・・・
Reference Clock を 231MHz にすると x19.5 で 4504.5MHz ≒ 4.5G となる!
CPU NB を x10 の 2310MHz に!
・・・・・Windows の起動が失敗する.
再起動の度に、微妙に異なるエラー(SYS系ドライバが無い、カーネルエラー、等々)なのでメモリ回りが原因か.
924MHz 駆動だが計算すると
1066 CL=7 = 13.133ns
920 CL=6 = 13.043ns
924 CL=6 = 12.987ns
あぁ、微妙に削られている・・・・ CL=7 にするか、メモリ電圧を昇圧するか・・・・
安定稼働しないと色々ストレスなので、一旦 Reference Clock を 225MHz に落とし、CPU NB も x9 にしておく.
・・・・アレ? 結局下がった?!(爆)