前 | 2018年 6月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
想定していない事態では、不安定になる、か.
rtcwake コマンドの運用・・・・
・mdadm でデータ用のドライブは raid1 構成を取っているのだが、週一で raid-check が自動的に走る.
・テスト用なので日中はスリープさせて、夜だけ起動して朝にはまたスリープ、と運用していた.
・録画データの mp4 コンバートも深夜に「ファイルがあれば」喰って吐き出すスクリプトを用意していた.
これ、2つは重なっても平気だったが、3つ重なると raid-check が途中で止まって進まない. けど daemon は頑張って(?)動いている(動こうとしている?)
スリープは入眠が妨害されているが、raid-check を手動で止めると寝る.
magic packet で起こして、止めた raid-check を手動でやってもやはり進まない.
parted -l でディスク情報を見ようとしたら帰ってこなくなった(爆)
reboot 掛けたらかなりの長時間を要してなんとか復帰・・・・イヤーッ(涙)
KVM の guest の rtc がおかしくなるってのもあるし、rtcwake は使わないでおこうか・・・・