前 | 2011年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
IT で集めている情報、なんらかのロック手段は施しているだろうが、それを上回る技術で解除すると取得できるのは道理.
玄関ドア vs ピッキング みたいなもんか.
で、気になるのは「どんなシステムを構築していて破られたのか」だ.
この辺り、情報漏洩自体は公表されても秘匿されている.
もし公開してくれれば、同様のシステムを組んでいる所は対策を打てるのだが.
破り方もあまり無く、守り方も通り一遍で、どこかで漏洩事件が起こってもそれが共有されなければ同じ事を繰り返すのでは、と思う事しきり.
・・・・・やはり Wind○ws Server なのだろうか?!(^^;;