前 | 2013年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
yum update ~~でエラー.
kernal 関連だったので、そろそろ再起動が要るんだろうなぁ、とは思っていたのだが.
起動してから 400日以上、経っているな(-_-)
安定しているから、再起動したくないんだ(爆) 主として機能しているのはその上に乗っかて居る Virtual 環境で、こっちは週に一度はメンテで再起動している!
なもんで、kernel 以外を更新しようとしたら・・・・・エラーが出るまでに組み込まれたのが上手く反映されていない. アップデートのリストに上がってくるのに already を吐いて止まる.
仕方が無いので
yum clean all
でダメでした(ぉぃ
rpm --rebuilddb
でもダメでした(爆)
なので、yum --downloaddir=~ として rpmファイルを一旦ダウンロード.
その後に
rpm -Uvh --force ~
で強制アップデート!
あんまりやりたくないんだよねぇ. --force 指定は. イヤな思い出しかないや(苦笑)
なんと云う事でしょう! docomo のプリインストールアプリ(削除不可)で、バッテリーを喰うモノがあるだなんて!!
・・・・・根本的にダメぢゃん. ますますカタログスペックはどうやって以下略.
要らない事を色々とやってくれているそうなので、それを無効にすべき、らしい.
我が環境では今のところ問題が起きていない.
が、よくよく見ると「SNS対応」機能が問題なのか?! 設定してないヨ!(苦笑)
おそらくココから実行する事は無いだろう. って事で問題無しか?!
別途バックアップソフトを用意しよう. バックアップのスケジュールなんてのも要らない!
バッテリーを喰うぐらいなら、手動でやるZE!(爆)
クラウド環境へバックアップは・・・・なんだろう・・・・信用が置けない(ぉぃ
PC上へ、きっちりバックアップしておこう!ってな事が面倒な人は要るのだろう.
サービス自体契約していないので、全て無効化だ.
低機能な上に・・・・そんな・・・・・・
「ドコモメール」にサービスが切り替わると、未来が開けるかもしれない! けどサービス開始時期が延長されて今段階では未定・・・・・・
お早目にお願いいたします~
どうにもマンネリ化してきた昨今. PCスペック的にも力いっぱいは遊べない(^^;
いつもの「シャングリラ」サーバでのジオンから、「フランチェスカ」サーバのジオンで訓練兵として出撃してみた!
マッチングがちゃんと機能してくれたのか、両軍とも尉官すら居ない状態! なんだろう、この新鮮な気持ち(笑)
初期機体なので全般的に弱めだが、そこそこ撃破できるな!
名称的に NPC も混じっているのか?! それとも狙って名付けたのか・・・・・・
訓練時のNPC以下な動き(失礼)も2機ほど見かけたので美味しく頂きました(爆)
なんだかマッタリ感が漂う戦場だったよ・・・・・・・ 一部、ちゃんとした機体も混じっていたのだが、こちらは流石に動きが良い!
・・・・・グフ、うらやましいなぁ(苦笑)
アニメ化がスタートしたので録画しておいた. さすがに深夜放送はリアルタイムでは観られない.
さすがの第一話. クオリティが高い!
ちょいと不安だった巨人の表現. グッドですヨ!
・・・・コワイわっ!!(笑)
さて、原作のペースからエンディングがどうなるのかが気になってしまうっ!
連載も月刊誌だからねぇ.
鋼の~は策略通り(?)アニメから原作を買ってしまったが、今回のは深夜放送だ.(夕方には放送できません!)
原作の売り上げ、どれだけ伸びるのかなぁ?!
他には「銀の匙」がお気に入りなのだが、こっちもアニメ化するのかな・・・・・・
荒川 弘さん、スゴイなっ!
バッテリー問題は最重要項目ではあるのだが、利便性とのトレードオフとなるのがなんとも悩ましい.
通信を制御すると節電効果はバツグンなのだが、push配信なメール受信をしくじっている事が多々あったり(爆)
・・・・手動で行くしかないのか.
標準で「歩数計」アプリと機能があったりするのだが、ココを敢えて切らなかったり.
日々の運動不足感を実感できて「歩こう!」と云う気持ちを高めてくれる!
・・・・健康が気になりだすお年頃なのですヨ.
でもって bluetooth なイヤフォンアダプタを手配中.
コレで視聴環境がちゃんとなる! 気になるのはレイテンシ. 観るに堪え得る程度だったらいいなぁ.
PC用の動画再生ソフトだと、其処を考慮して絵を遅らせる機能があったりするらしい.
ので、スマートフォンにも何時か・・・・と云うかスマートフォンにこそ、そう云ったソフトが来ることを願うぅ(爆)
動画再生ソフトを「作る」って大変そうだなぁ・・・・再生フォーマットを限ればまだなんとかなるのかな?! 無理かな?!(^^;
このまま行くと外部バッテリーを自作するハメになりそうだ(汗)
Logitec の、比較的安価なモノ「LBT-AVAR120」だ.
ペアリングは問題無く完了し、Music Player なら操作もちゃんと効く.
・・・・・うむ、コレは快適やもしれぬ.
で、期待の(?)動画再生.
MX動画プレイヤーに代わり、VLC Player を常用しようかと画策中なのだが.
・・・・・思ったよりもディレイがあるな. 幾つか当たった情報では 0.2sec 程らしいが.
ギリギリ、我慢できなくもないが PC用の VLC Player には音声の遅延タイミングを設定できる項目がある.
遅延を マイナス に振れば、その分早く音声が再生されて、結果画像とシンクロ可能に.
Android版 VLC Player はまだ β版 って事らしいので、早くその辺りの機能が実装されることを望むっ!!
本体のバージョンが変わると、CPAN 関連との整合性が以下略.
CPAN は perl のバージョンに関係なく最新版を突っ込んで来ようとする・・・・・(苦笑)
でもって元々のと整合性が取れなくなる(汗)
なので、CPAN では「要る物のみ」インストールを心掛けているのだが・・・・・・
install を実行するとエラーが(爆)
Undefined subroutine &Scalar::Util::readonly called at ~~~~
試行錯誤しまくって、得た答えがコレ.
Scalar-List-Utils をソースからインストール!
・・・・おや?以前にも同じことをしたような気が(ぉ
依存関係なんていやだぁ~~ 互換性重視で動いてほしい~~
でなければ1からで良いので綺麗に入れられる手段を!!(^^ゞ
通わしているそろばん教室主催の遠足行事へ、チビ1号と2号を参加させる.
はるか遠方まで潮干狩り. うーん、予定地までバスで2時間以上掛かるんじゃないのか?!
朝早くに送って後はお任せ~ってのが良いナ(爆)
帰りが定時刻通りとは行かなかったのがアレだったが・・・・・(^^;
それ以上に迂闊だった. 潮干狩りなのでアサリを採って来てもらう予定だったのに.
チビ1号は期待通りに採取してきていた. 数は今一つだが良いとしよう.
問題はチビ2号だ. 成果物は「小さなカニ」2杯、「小さなヤドカリ」10匹以上、アサリは同数程度と、完全に主旨が変わってしまっている!
まさかそんなモノが取れる潮干狩り場だとは露知らず.
撮って観て消す、の繰り返しだったのだが. 消費すべきコンテンツが増えていく一方で.
スマートフォン導入したからにはそこでも消費するんだ!と転送して観る.
ちゃんと観れたのも当初あったのだが、それ以降は「途中で止まる」事象を連発.
・・・・何がいけないのか.
本体(1280 x 720)に対し、動画が大きい(1920 x 1080)ってのも一因かもしれないので、適切なフォーマットへ変換を試みる!
・・・・音が出ないとか・・・・
うむ、設定をしくじっているんだろうな. 久々で色々あるな.
で、試行錯誤して試したいのだが変換が重たくて時間がかかるのでやっていない!(爆)
適当に小さなファイルサイズのモノを用意してテストすべき.
今一つやる気が出ないなぁ. 疲労を持越し、切り替えが上手く出来ていないんだ. 早々に悪循環を断ち切らねば!
昼間にポケットの中でバイブ機能が一瞬働く.
メールかな?と思うも何もなく. 比較的早く目視できた時は・・・・・再起動している・・・・・・なんで・・・・・?
ってな事が、一週間のうちに数回あった. キモチワルイ.
で、今日. 再起動の現場を目撃できた!
・・・・background で Angry Birds のアイコンが・・・・・犯人はお前か?!
取りあえず、もうやらないだろうなって事でアンインストールだ.
これでしばらく様子を見よう. 症状が出なければ、確定だな(-_-)
まだ足りない感じがしなくもないが、色々と出来てきている・・・・・・?!
こうなると正に「小さなPC」だな. 不便なのは「画面サイズ」と「入力」と「バッテリー容量」か.
どれも「携帯性」とのトレードオフなので仕方ないのかもしれないが.
技術の発達はスゴイなぁ. コンテンツ消費端末を割り切れば、バッテリー容量が急務だな.
後は慣れと使い方でなんとか・・・・・なるかな・・・・・?
入門用な TT-01 の後継シャーシ. 11年ぶりのモデルチェンジらしい・・・・・長かったなぁ.
ぱっと見たところ、大きくは変わっていないようだ. 左右振り分け方が違うとかはあるけれども.
きっと洗練されているんだろう. でも新型ってだけで物欲がムクムクと起き上ってきてダメですナ(苦笑)
10月下旬になるそうで. ・・・・マジっすか.
1月だったのを3月に延期した後に再度延期で未定だったもの、だよな.
うーむ、ひたすらゆっくりな印象が. 開発、3人位でしているのか?!(^^;;
仲間に入れてくれたらもう1~2か月前倒しできそうだが、どうか?(苦笑)
それにしても後半年は長いなぁ.
某ショッピングセンターで開催されたフリーマーケットへ行く.
・・・・・駐車場が一杯過ぎて、停められる感じがまったくしない(爆)
なもんで、諦めて他店へ普通に買い物へ向かう.
がしかし、そちらも結構混んでいる・・・・時間的な問題か.
とココにきて某ドーナツショップへ行く事を家人が希望. コーヒー無料券があるから、と云う理由で(苦笑)
当初はドーナツ1個/人の予定が、現場に着くと100円キャンペーン実施中! なので2個/人へ拡大.(100円 x 8個)
食べ終わってやかましくなったチビ組と、コーヒーを味わいたい大人組とに分かれたので、チビ共は隣接する本屋へ行かせる.
ゆっくりと味わえたのだが、本を一冊ずつ買ってやる事に. (950円 + 750円)
その後、なぜか回る寿司屋へ行く事に. 理由は不明. おそらくそれほど食べないだろうとの予想からか.
結果、確かにいつもよりは少ない量ではあったのだが・・・・・(2,000円弱)
帰りに夕食の食材を購入して帰宅. 時間的にはかなり余裕があったのだが、お財布的には非常によろしくないな(苦笑)
自炊のなんと安上がりな事か.
PC で録画した物を、移動中にスマートフォンで見たい!ので、色々試している途中.
1つ便利なソフトがあった.
Video to Video と云うフリーソフト.
入力形式、出力形式、モバイル機器のテンプレートが非常に充実している!!
しかも音声の delay まで設定できる!
コレで mp4 に設定して、Bluetooth 対策のために音声の delay を -0.2 sec にしておくと・・・・・Good!
難点は変換がちょっと遅い、ってところか.
がしかし、それ以外にも問題が・・・・・・・
なぜかちゃんと再生できない動画が. 変換した物、PC ではちゃんと観られるのだが.
転送に AirDroid を使っているのだがコレがマズいのか. 変換形式を変えたらちゃんと行くのか.
問題無い動画もあれば、最初からやり直したら正常になった、なんてパターンもあったりと・・・・うぬぬ・・・・・・
原因が特定しきれないから、明確な対応方法がまだ見つからない. しばらくは試行錯誤の日が続きそうで憂鬱だな.
ノートPCだけでなく、モバイル機器も急速に増えてきているのに、汎用バッテリーは未だに出てこない.
それどころか今は「バッテリー交換不可」な商品がたくさん・・・・ある・・・・・・
毎日のように使うと、2年もせずにバッテリーがヘタってくるだろうに. 暗に買い替えを促しているのか?!(^^;
コンパクトに作るため専用品とする、のは解らなくはないが、一定の水準は満たしていると思うんだ.
汎用品が未だに「単○電池」シリーズしか無いってのも寂しいじゃないか. CR-xxxx も汎用だけれども容量が、ね・・・・・
セルは汎用品(?)が一応あるけれども、制御基板もセットにしなきゃいけない Li電池 のサダメなのかなぁ.
夢の燃料電池(苦笑)が出回る前に、汎用規格がちゃんと来ないもんかなぁ.
・・・・何が云いたいかと云うと、スマートフォンのバッテリー持続時間が短いんだ!(^^ゞ
今回は色々と実装がある!
局地戦、6 vs 6 の「シミュレータ」と云う設定.
相変わらずの、レートを無視したマッチング弊害が(爆)
ちょっと楽しいんだけれども、弱さが際立つ万年6位(汗)
デッキを地上用と宇宙用に用意できる!ってのは凄く良いんだけれども、ザクII F型(強襲)と ザクI しか無いよ(汗)
手持ちの設計図で宇宙へ行けるのは・・・・・ザクスナイパー・・・・・・って.
宇宙MAPが始まるまでに、機体をそろえる必要があるのだネ.
EXガチャ第二弾も始まり、数戦してなんとか EXチケット を10枚取得.
寒冷地仕様なドムの設計図をゲット! ザクII F型(重撃装備) も入手したが、J型 に宇宙対応つけて劣化した物、なんだな・・・・・微妙.
宇宙を思うとドムは躊躇われるが、ザクII F型(重撃)もJ型劣化版と思うとどうにも・・・・・
ザクII F2型 を手に入れるまでは、ひたすらチケット集めになるのネ.
どうもファイルの再生に失敗することが(汗)
で、無意味にクラウド利用を試してみる.
DropBox に、再生したファイルを配置して、外出先から視聴・・・・・・・できるナ.
ちょっとコレは感動モノだゾ!
ただ電波状態によっては時折止まる. 安定しているととことんスムーズだが.
あとバッテリー消費が結構あるナ(^^; LTE 全開っ! ってなもんだ.
Xi のデータ転送量制限にひっかかるとマズいんだが、月末なのでもし制限されても解除まで数日だしいっか(ぉ
チビ2号のここ最近の恐竜関連へのハマり方が半端ではなく. 毎日のように図鑑を見ては化石標本の絵を描いている.
開催場所が長居公園と、かつては勝手知ったる場所ってなもんで.
現住所からは高速道路を使えば・・・・45分. うむ、地道でいいや(笑)
1h 20min 程度で到着. 早めに出たのが功を奏したのか.
あまり期待せず(大人1,200円 子供無料)入ってみると・・・・・をぉぅ. 予想を良い意味で裏切られた.
見ごたえ十分ではないか! この手のモノを見るのが初めてってのもあるが.
目玉(?)のタルボサウルスもかなりの迫力だったが、個人的にはサウロロフスの方がグッと来るものがあった(爆)
その後はそのチケットで植物園と、常設展にも入れたのだがコレまた予想以上で.
学生時代は何度も来た長居公園だが、有料施設に入ったことは一度もなく(^^;
天気も良かったので充実した1日を過ごせたヨ.
・・・・・往復の時間が大変なのだけれども. 運転とか、運転とか、運転とか(汗)
どうにもおかしかった、スマートフォンへの動画ファイルの転送.
いや、転送はできるんだ. 再生ができないだけで(ぉぃ
出来る時とそうでないときがあったので、転送用ソフト(Airdroid)の所為か、とか、ファイルエンコードソフトの所為か、とか、色々考えてはいたんだが.
違ったんだ. microSDHC カードの不具合だった・・・・・orz
3GB周辺に達するまでに何かあるようだ. が、使用量的にそれ以上の箇所にも何かありそうだ. 問題が.
折角天下の Toshiba製 をチョイスしたのに. 海外品ってのがダメだったか?!(汗)
モノには Made in TAIWAN と記されている. Made in JAPAN なモノってあるのかなぁ.
仕方がないので購入先(Amazon様)へ問い合わせのメールを送っておく.
1ヶ月ちょい経過しているのが痛いなぁ. 最悪、ゴミと化すのか(T_T)