前 | 2013年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Nexus5 がコレを搭載して発表された.
Nexus4 などもアップデートで対応らしい.
・・・・・何てことだ. 512MB 程度のRAM容量でも動作するよう、チューニングしたらしい.
Android 2.3 程度の端末でも動くように、との事だ. さまざまなバージョンが混在するのを解消する手立てとして、非常に有効だ! が!!
国内キャリアの端末は、そのキャリア及びメーカーからのアップデート対応を待つ必要がある.
でもって古い機種は当然の如く対応予定から外される・・・・・・おかしいじゃないか(T_T)
スペック的には動くように作られた Android 4.4 なんだ. ココで対応すれば、メーカーとしての(評価の方だけど)株も上がるってなもんだ.
・・・・・ダメなのかなぁ・・・・・
Radeon R9 290 が、399ドル で発表に.
早速ベンチマークも出てきている.
R9 290X が 549ドル で出て、GTX 780 が 649ドル から 499ドルに、GTX 770 は 399ドル から 329ドル になっている。
値段順で行くと R9 290X、GTX 780、R9 290、GTX 770 になっているが、性能で云えば GTX 780、R9 290X、R9 290、GTX 770 と云った感じか.
GTX 780 が値下げ前であれば、順番は変わるのだが・・・・・R9 290X の値下げが来るのか?!
どちらにしろ 5TFLOPS弱 の性能を有した GPU が 400ドル程度 なんだよねぇ. スゴイなぁ.
個人的には使い道が無いのがアレだけど(^^ゞ
今回のターゲットは Firefox だ~(爆)
何時もはIEが定番なのにネ(苦笑)
css で指定した first-letter 疑似要素.
単独なら問題は無いのだが、該当ブロックを float で「並べ」てやると、font-size を大きくしている際に間隔ができあがる.
margin padding を 0px としても何も変わらず.
でもって検証してみた.
font-size : 130% だと、間隔が出来ない! ・・・・・リロード・・・・・出来た・・・・リロードx数回・・・・出来ない?!
読み込むタイミング?! レンダリングのタイミング?! なんだろうか. 挙動が文字通り安定しない.
他のブラウザでは問題なさそう. font-size が幾つでも.
これ、今回は使い物にならないと云う結論に達したな(汗)
公式サイトで続報が出た.
Windows が「ドライバ署名強制オフモード」で起動しているとダメらしい.
・・・・・おぉぅ、心当たりが(汗)
「テスト署名許可モード」もダメみたいだが、こっちは解除済みだ(謎)
さて、困ったな. そんなにガチガチにしなくても、と云うのが感想なのだが.
解決策が・・・・・アレか. Windows環境で構築している物を、Linuxサーバにさせる、のか.
うーむ、サーバなのに然程HDDキャパが無いと云う大問題が(爆)
ちょいと眠っているバックアップサーバでテストする・・・・か・・・・?!
手数が掛かりそうなのがイヤだなぁ(^^ゞ でも良い機会かもしれない! クライアント側がスッキリするしネ!
某電力会社では、毎月多額の(苦笑)電気料金を支払っているのでポイントがどんどん貯まる・・・・・ハズだったんだ.
電力需給逼迫からの節電呼びかけと相対する、使用量に伴うポイント付与に問題があると捉えるのも狭量だと思うのだが、消費者還元は無くなって久しいので商品に交換しておく.
この先復活する事は無いだろうな、と思うしネ.
セレクトしたのは消費できるチーズケーキ. 到着まで3週間程度要するらしい. うむ、やる気はミジンコの欠片ほども無いな.
他にも某通信会社のポイントも、毎月多額の以下略で.
こちらは着々と貯まっているのだがもうすぐその半分以上が失効する.
良い物があまり無い中、ポイント+金銭でも交換可なので、某ゲーム機を狙うのだが・・・・・・世間はソフト付の割安なパッケージに切り替わっているが、交換サイト内は古いまま.
ポイント執行までに交換サイト内は更新されるのだろうか(汗)
基本的に弱機体しかない、サブキャラとなる連邦軍で、キャラの官位である尉官戦場でまったりと遊んでいる.
デッキコストの関係上、初期ジムとジムトレーナーは外せない(4機出撃できなくなる)
プレイスタイル的には強襲3機は入れたいのだが、手持ちの機体では・・・・・・当分先となるなぁ・・・・・
そんな中、多少もどかしくもプレイしていて順位はSランクと、一桁に入る事が半分以上に.
・・・・おかしい. そんなに倒した感は無い. どちらかと云えば消化不良なのに.
・・・・はっ! 出撃時間の関係上出さざるを得ない支援機でのポイントか?!
後、実はエースが初期ジムってのもあるのかも. パスパス当たると結構倒せてしまうんだよねぇ(汗)
日本通信が出してきた、「スマホ電話SIM フリーData」1560 + 消費税で、通話可能(別途通話料金)&データ通信 200kbps で使い放題となる.
安く抑える必要がある場合は、最適解かもしれない.
将来、SIMロックフリー端末が安く手に入るなら、こういった物と組み合わせると楽しそうだね.
コレは見習わざるを得ない・・・・・・! と、うならせてくれる.
一つ目は「自腹で iPad mini プレゼント」 http://fladdict.net/blog/2013/11/kifu-hack2.htm
プレゼント欲しさに他人が寄付する、と云うもの. 一人で iPad mini 分を寄付するより多額の寄付金が集まる・・・・・スゴイ.
以前にも iPad2 でされたそうで、72万円の実績(!)がある.
二つ目は「ネットで1000円を確実に3000円にする方法」http://websae.net/philippine-donation-20131112/
コレもまた秀逸. 確かに3000円相当になっている.
日本は欧米ほど寄付の文化が無いので、こういった工夫には只々頭が下がるばかりだな.
数多くの Web サービスがある昨今.
幾つか利用していると、パスワードが分からなくなってくる.
使用文字に制限があったり、パスワードの使いまわしは不味かったり・・・・・・
結果、再設定をすることもしばしばあるのだが、その中で「秘密の質問」を設定して「答え」を登録するパターンがよくある.
あだ名や母親の旧姓などが良くあるが、その中に「ファーストキスの相手のファーストネームは?」なるものが(爆)
・・・・・ダメぢゃん、既婚者にはパスワードより秘密にして置いた方が、日々の暮らしの安全に直結しかねない以下略.
動揺で文章校正が狂ってくる始末(汗)
墓場まで、持って行こうぞ(爆)
初めて触った・・・・・・プレインストール版.
OS、64bit にしたいがためにメーカー出荷時に戻さなくてはならないなんて・・・・不便だ.
Office、再インストール要メディアが付属しない. ネットからダウンロードなんだな.
Microsoftアカウントが必須だなんて・・・・不便だ.
メディアで再インストールは購入しないといけない. しかも届くまで2~3週間と記載が・・・・・不便だ.
初回セットアップは「インストール」作業となるようだ. それ用のイメージは入っているが、気付くまで時間が掛かったよ・・・・不便だ.
なんとか便利にしよう、手軽にしよう、と云うのは無いらしい.
どうするかをユーザーが「選択」出来るのが一番なんだが・・・・・・ダメなのか.
想像以上にバットモービル!だ(笑)
タイヤがせり出すギミックもあるなど、凝っている. 後は走れば完璧か?!
と、ココで妄想.
スマホに装着(ケース?) PC とは Wi-Fi で通信.
背面カメラからミラーで「前面」を映す. スマホで制御して「走る」のだが、その指示はPCから.
画面にはスマホからの映像が・・・・っ!!
USB接続制御で・・・・・原理的には出来るな(爆)
コストと見た目と「楽しさ」次第で商品化も.
・・・・どうやったら作れるかなぁ?! Wi-Fi接続での制御部分から作るか?!(ぉ
早速、と云う訳でもなく、マイペースな時間にログイン.
さーて・・・・・と・・・・・オデッサ鉱山基地!!
普通に遊びましたとも、えぇ.
ちゃんと階級通りの佐官戦場で、真中拠点を奪取に突っ込むも届かず撃沈(グフカスタム)
弾避けにはなれたのか、無事自軍が占拠したのでジュアッグ様出撃~~
ワーカーがちらほら居たので、ガンガン弾を撃ちに行く!
・・・・都合、7~8回は起こしてもらったか?!(^^; 大破抑制が欲しい所だ.
ちゃんと見てのチャージ粒子砲からの、武器切替で三連砲が2回分~. こちらもおちついて敵が居る方へ~~
大火力の重撃は楽しいな.
その後はデイリーチャレンジのためだけに入れた、プロトタイプザクで索敵&回復作業をば.
運悪く撃沈されたらまたジュアッグで遊ぶ. 今回はスナイパーの出番は無いなぁ、と思いつつ時間が来て終了.
・・・・・なぜか2位にランクインしてるし(汗) プロトタイプザクで出ていた時間は知れているから、支援ポイント主体じゃないよね?!(^^ゞ
今度から撃破数をちゃんと数えておかないとナ.