title
2014年
2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
AV | Car | Game | Internet | IT | Linux | Movie | other | PC | RC | Reading | SmartPhone | Web


2014-02-03 実験

_ [Linux]Disk容量不足に悩まされている昨今.

仮想環境化のディスク使用量に納得が行かずになんとかしたいと思い立つ.

重たくなるサーバは dd コマンドで作った非スパースファイルで動かしているのであきらめているが、

そうで無い方は qcow2 でホストからは 60GB over. でもってファイル占有は 30GB over.

クライアントから該当領域の使用量は・・・・・10GB 無いんだが・・・・・・

ネットで検索検索ぅ~ として出てきたのが qcow2 のシュリンク.

qemu-img convert -O qcow2 [input file] [output file]

でやってみた!

ホストから見える 60GB超 は、30GB超となったが、実際に占有しているのは 30GB超と意味が無い(汗)

・・・・数時間掛かったんだが・・・・・

次に試したのが -c オプションを追加しての「圧縮」

コレは 30GB超 から 20GB超 へと、2/3 程度になった! ・・・・・中身は 10GB弱なんだけど・・・・・

もう一声欲しいので、raw へ変換!

今度は 30GB超 のファイルが出来上がり・・・・スパースファイルな raw image が出来たようだ・・・・

コイツを cp コマンドで複製すると、「ちゃんとした」スパースファイルが出来たら嬉しいんだが・・・・同じのが出来る.

ちゃんとシュリンクするには

・ホストで新規イメージ作成 ・それをクライアントでマウント ・クライアントで Disk to Disk で内容をコピー ・クライアント終了でホスト側でイメージファイルを入替

と、非常に手間な事をしないと行けないようだ orz



Links
  • Smoug Mail
    無料/有料 の、メールアドレス発行サービス。
    スパムフィルタ、アンチウィルス標準搭載!
«前の日記(2014-02-02) 最新 次の日記(2014-02-04)»