title
2014年
1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
AV | Car | Game | Internet | IT | Linux | Movie | other | PC | RC | Reading | SmartPhone | Web


2014-01-01 元旦

_ [other]あけましておめでとうございます.

年初から、チビ1号の希望により某ショッピングモールの初売りへ行く事に.

福袋を所望とのこと・・・・・

開店10時のところ、都合があって早く着いてしまった. 9時10分頃に・・・・・

予定では9時半頃だったのだが、元日の朝は空いているなぁ.

結果、かなりの待ち時間が発生したが、限定700個(!)の福袋は、整理券No.19 と余裕で買えました~ めでたしめでたし.

中身には触れまい. 与り知らぬ世界のモノだ(苦笑)


2014-01-02 機能

_ [Game]親戚一同が集まる日.

年に一度くらいしかない中で. Wii U のカラオケ機能を使う!

アカウント作成から開始なのが面倒であった・・・・・

思いのほか、楽しめるモノであった!

皆が掃けた後、家人が歌ったのが珍しい~(爆)

採点モードがあったりと普通に使えるレベルにまとまっている.

マイクがゲームパッド上なのが、ちょいと使いにくいか. 使用頻度はさほど高くないだろうから、別売りのマイクを買うことは無さそうだな.


2014-01-03 遠出

_ [other]年末年始、どこにも行かないと云うのも味気ないので.

家人たっての希望により、IKEA まで行く~

我が体調は万全ではないので、運転は控える.

事故はイヤだしネ.

代わりに(?)ナビゲートする事に. 途中運転中の家人に確認すると、どこを走っているのか、どうやって帰ればいいのか、何も認識していない様子・・・・

早めに出たのが功を奏したのか、順調に到着~

色々見て回るも、目当てのモノが売り切れだったりと成果は今一つ. その分お財布には優しいんだが(^^;


2014-01-04 工事

_ [other]前日の戦利品を取付.

予てからの懸念事項だった、ブラケットのライトを取付.

予想に反して、電球の型が特殊だった事を除けば、まぁまぁでは無かろうか.

・・・・初めて見たよ、聞いたよ、「GU10」

ヨーロッパの方では普通の様だが. Amazon や rakuten で売っているのが救いだ. 直輸入品なんて記載があるけれども.


2014-01-05 完遂

_ [Game]WiiU の スーパーマリオブラザーズU.

チビ2号が激ハマり中なのもあってか、クリアしてしまった.

幾つかのステージでは助け舟を多少は出したが、最後はほとんど傍観者.

クリスマスからやり始めて・・・・・早いな・・・・・うん、やりすぎだ(爆)

もうちょっと抑えて欲しいけれども、どうしたものか(汗)

まぁ、確かに面白いんだけれどもネ. 最後のクッパ関連の演出も良かったし.


2014-01-06 制御

_ [RC]Air Drone2 の後継?!

Mini Drone の動画が上がっている.

かなり小さくなり、大きな車輪でガードして屋内で安全に飛ばせるようだ.

カメラ付き、スマートフォンで操作、と色々と心を擽られる要素はあったのだが.

今回カメラは外されたが 小型・廉価 はさらに魅力が増したかも. 屋内で遊べるのが手軽で良い!

「要るのか?」と問われると「要らない」のだが「欲しい」んだ(笑)


2014-01-07 端末

_ [SmartPhone]Tegra K1 の詳細が発表された.

Kepler をモバイル用にシュリンクした物と考えて大きくは間違いない様だ.

PS3 や Xbox360 を超える性能(GPU)らしい・・・・!

SoCとなるARMコアは、当初は32bit版で、次に64bit版も出してくる.

この辺りが出てきた頃に、製品としてどうなっているか、だな.

チップ性能等を見ていると物凄く優良だと思えるのだが、モデム周りまで含めて良くないと端末になる数が減るのが厳しい現実だったり.

ソフトを作る側からすると、強力なハードウェアは何も考えずに作ってもそこそこ動いてくれて嬉しいんだが(苦笑)

流行ると良いなぁ.


2014-01-08 速度

_ [IT]速さは正義な世界なので.

IEEE 802.11ac が正式に認定された.

Draft準拠で出ていた所から、そう変わっていないようだネ.

リンク速度で 1.3Gbps のモノが市販されている. 実行速度は 4割程度か?!

うむ、HDDがボトルネックだナ(爆)


2014-01-09 新型

_ [PC]Windows8.1 な PC をセッタァーップ!

プライベートのメインクライアント機は既に 8.1 なんだけれどもネ・・・・・

ココに来て、色々と使い方を学ぶっ!(ぉ

カーソルを右上にして各種機能、左上にすると直前の画面へ、なんて知らなかったんだ(爆)

常用しているのはデスクトップモードで、スタートアップボタンも別途ツールを入れて旧形態へ変更しているもんで・・・・・

Modern UI なんて久しぶりに見たZE!


2014-01-10 修正

_ [Web]細かい箇所の修正作業.

負荷軽減を組み込んでいたら、いつの間にかバグが出来ていて(汗)

条件がそろわないと出ないバグだったので気付くのが遅れた、のを治した.

見た目を少し弄ったら、連携部分の指定も修正しないといけない、なんてのもあった.

微妙な手直しばかりで疲れるが、出来てくると「カチッ」と決まって良いナ!


2014-01-11 夕飯

_ [other]今日の晩御飯は~、カレーなのだぁ~.

材料を買い揃え、作るっ!

出来はまぁまぁ・・・・・ちょいと作りすぎたか?!

明日もカレー・・・・なので、昼にカレーうどんにしよう!


2014-01-12 続編

_ [other]今日の晩御飯は~、ハンバーグなのだ~.

・・・子供か(苦笑)

がしかし! かなり良く出来たのではないか?!

家人、チビ共々、概ね好評であった! 自画自賛しても良いくらい.

さて、明日は・・・・エビフライか?!(苦笑)

ネタが無くなってきたなぁ.


2014-01-13 連続

_ [other]今日の晩御飯は、お好み焼き~

しっかりとだし汁を作って、それで溶いてやればいい味がする~

とろろイモを入れなかったのが失敗だ(爆)

失念していた・・・・・・

出来はまぁまぁ、久々でちょいと食べ過ぎたが、元がアレなのでヘルシーだろうと云い聞かせておく(ぉぃ


2014-01-14 融合

_ [PC]Kaveri が発売開始!

APU の真骨頂となるのか、hUMA がどの程度なのか.

試金石的なチップとなってくれることを期待している.

ちょいとお値段が高めだけれども、性能に見合えば・・・・・!


2014-01-15 性能

_ [PC]Kaveri のレビュー.

性能云々も大事だけれども、それより目についたのが Configurablt TDP.

BIOS側が対応していると、A10-7850K でも TDP 65W や 45W での運用が出来る・・・・・っ!!

コイツは非常に良い実装ですな.

そのうち、切替ツールとかが出てきて OS 上で動的に変更できそうだわ(笑)


2014-01-16 退出

_ [Game]久々のガンダムオンラインでの退出.

ジオン軍での1人参戦で「宇宙」だったのだが「途中参戦」でそのまま出撃~

っとマテ. 宇宙装備に換装しないとゴミみたいなモノなのに.

仕方が無いので久々に退出だ・・・・・・降格したヨ.

あまりこだわりがあるわけでもないので、別に良いんだけどね.

味方には申し訳ないけど元々が途中参戦な段階で・・・・


2014-01-17 故障

_ [AV]SHURE SE115 のケーブル被膜劣化.

以前からの症状であるのだが、ここ数日、角度に依っては音が途切れる.

否、角度が合わないと鳴らない(爆)

非常にストレスフルなので Amazon で安価なのをポチッた.

BOSE・・・・は高い・・・・・・

SHURE・・・・もまだ高い・・・・・前回のは圧倒的なポイント付与があったから買ったんだ.

AKG・・・・と思ったのだが、今は SmartPhone->Bluetooth な接続なので、音質云々以前の問題だろう?!と自己完結.

評判が比較的良さそうなのと、ちょっと「新しい」ので PHILIPS の SHE9710 にしてみた.

届いてからエージングする必要があるんだろうなぁ.

と、悶々としている現在、ちょいと調べてみると MMCX なるコネクタの規格が.

うーむ、チャレンジしたくなるな(爆)


2014-01-18 変数

_ [Web]今更ながらの、謎挙動.

確かに、以前は動いていたはずなのに・・・・・

perl で 別ファイルを require で読み込む.

その別ファイルで設定していた gloval 変数 にアクセス・・・失敗. なーぜー・・・・・

同列で宣言している配列変数だけ、アクセスできない. use vars qw() で括っているのだが(汗)

基本に立ち戻り(?)、use strict をば(忘れてた・・・・)

うーむ、エラーが出る. 配列変数だけ個別で宣言しても.

our で宣言すると通る. 何故でしょうか.

厳密には異なるようだが、ほぼ同じデスヨ、的な説明をしたサイトが多いネ.

自力で解明していくには時間も力も(!)不足しているのでココまで~.

エラーを吐かずに動く状態になったので良しとする. 見切りが大切だよネ!(苦笑)


2014-01-19 下方

_ Nintendo 業績予測を下方修正.

Wii U がピンチなのか.

売上予測、900万台から280万台って 1/3 以下に・・・・・・

PS4 や Xbox One へ流れて行っているのか、もしくはライトゲーマーは Android 端末 や iOS 端末に喰われているのか・・・・・・(両方?)

3DS は確かに迷走した感が強いけど、Wii U はそこそこ良いと思うのだが. 子供向けに、だけども(爆)

でも初期設定&アップデートは難儀だねぇ. そこは機種が変わっても同じかナ.


2014-01-20 混乱

_ [Game]スマートフォン用のゲーム「ガンダムコンクエスト」

SEGA謹製のこのゲーム、良く出来ていると思う.

基本、暇つぶし的にやる事が多いスマーフォン用と割り切りっている辺りは流石.

やる事は大きく分けて3つか. 「内政」(自陣の施設建設、Lv UP)と「戦争」(シミュレーション)と「アクション」(MS戦)

「内政」はあまり楽しくはない. 発展していく様を見て満足できる程度だが、「戦争」で使うユニットの修理等のコストを稼ぐのに必要だ.

でもって「戦争」は未だにチュートリアル中の様でこれまたあまり楽しくない(爆)

対人戦、あるのかどうかまだわからないが、時間が居るのがどうも・・・・・対人(?)を考えると仕方ないのか.

この二つは程よく関係しているのだが、「アクション」だけは別物と気付くまで違和感があった.

コレがこのゲームの主体だと思うのだが、前述の2つ実行時の待ち時間にやる、みたいな感じに.

そのおかげか、「内政」「戦争」があまり苦じゃなくなっている・・・・・! 「やるようになったな.」(cv はあの人で)

でも関係性が薄い所為で乗り切れない感も無くはない(汗) 戦闘で勝つと得られる報酬が、「戦争」で使えるユニットなのだけれども・・・・・

今後、長いチュートリアルが終われば、「戦争」で「アクション」に役立つアイテム(?)が取得できたりするのかな?

問題はそこまでやり続けているかどうかだな・・・・・・・


2014-01-21 雑感

_ [AV]新しいイヤフォン.

音質は価格を考えれば十分合格!だ.

遮音性等もさほど問題は無い.

難点を一つ上げるのであれば、歩いている時のケーブルノイズが凄い.

イヤ、以前の SHURE が独特の「SHURE掛け」で回避出来ていた可能性も・・・・・ある?

通勤の電車内が主戦場なので、大きな問題では無いのだけれども.


2014-01-22 試験

_ [Linux]ファイル容量が逼迫して苦しめられる現状.

前々から気になっていた、DV画像の圧縮を試みる.

Windows用のソフトを使って云々は、面白みに欠ける(?)ので、Linux コマンドラインでの動画変換ソフトの雄「ffmpeg」様にお願いしてみよう.

早速、公式サイトよりダウンロード.

・・・・・kernel 3.2 は無い. kernel 2.6.32 はセーフだ(汗) こちらで試そう.

色々見ると、モジュールがどうのとややこしそうだが、単独稼働はコレのみでも可能な様子.

変換コマンドの例は、mp4 へのが多いな. help を見て調べるには対応フォーマットが膨大なので面倒極まりない.

を、良いのを発見. Toshiba REGZA で見るよう、とな.

./ffmpeg -i [inputfile] -target ntsc-svcd -ab 128k -aspect 4:3 -s 720x480 [outputfile.mpg]

ファイル名が・・・・samba 経由で日本語で・・・・ポチポチ打って・・・・・変換!

DVvideo から mpeg2video に・・・・・・正確に認識しているっ! スバラシイ.

サイズは実に 8%弱 にまで小さくなった.

変換速度はちょいと古い 2core CPU で 48~49FPS と、まぁまぁか.

でもって出来栄えは・・・・・ダメだったヨ(爆)

荒すぎる. パラメーター、ちゃんと考えないとね~


2014-01-23 変更

_ [AV]引き続きの、DV動画変換~

昨日の「やり方」は間違っていないだろう. って事で、ちょいとマニュアルを読む.

bitrate 設定ができるネ.

そのままだと上限が低い・・・・・ので、ちょいと変更してみた.

./ffmpeg -i [inputfile] -target ntsc-dvd -b 9000 -ab 512k -aspect 4:3 -s 720x480 [outputfile.mpg]

target を ntsc-svcd って、CDぢゃん(爆) そりゃダメだよ. なので ntsc-dvd だ.

他にも dv や dv50 なんてあるが、dv だとほとんど変わらないんだろうな、と予想してみる. 意味がない、とも云うか.

bitrate は -b ****k で指定できる. 上限を探ると 9000 だった. 1足すとアウト(笑)

音声側は -ab ***k で指定なのだが、あまり上げても然程意味は無く、無意味に 512k 辺りを設定!

出来上がったファイルは・・・・・・30%強のファイルサイズに! やっと意味のある物ができたか.

後はDVDに焼いて汎用プレーヤーで観れるか、だな.


2014-01-24 体調

_ [other]体調不具合~

喉にキターッ(違)

夕方位から徐々に来ていたんだ. 分かり易過ぎる程に.

坂道を転げ落ちるのを、止める術も無く見続けていた・・・・・そんな感じ.

なので、凶悪に酷くなるなんて事も無かったのだが、どうにもモヤモヤいたしまする.

ゆっくり休んでじっくり治すとしますか.


2014-01-25 走行

_ [RC]天気も良く、気温も高めなので久しぶりに走らせる.

DT-02 な我がマシン~~

バッテリーの充電は一本だけ.

自宅前の住宅街な公道で、チビ2号のトイラジと並走.

4m幅のせまい道路だが、ちょいと走らせるには十分か.

途中からチビ1号が食いついてきた・・・・・2号は飽きて撤退するし(汗)

どうやら野望は一つ潰えたようだ(^^ゞ

マンホールを目標に、オーバルトラックな雰囲気で練習・・・・・楽しい.

昔を思い出すのと、シャーシ性能差が違い過ぎて安定性が高くてトップスピードが物足りないのが交錯してなんとも形容し難い感情が.

手持ちの古いストックモーターと、購入済みの19Tピニオンへの付け替えを検討するかナ.


2014-01-26 実験

_ [AV]先日からの、dv動画の mpeg2 変換.

色々と試した結果、どうやら詳細設定無しに落ち着きそうだ(苦笑)

./ffmpeg -i [input file] -target ntsc-dvd -aspect 4:3 -s 720x480 [outputfile.mpg]

で Final Answer か.

-b 9000k や、-ab 448k を指定してもしなくても、同等なモノが出来上がっている感じ.

ファイルサイズは小さいんだが、プロパティで見ると同じビットレートなんだよねぇ.

視聴した限りでは差異はほとんど見受けられず.

画質は ntsc-dv にすると最高なのだが元とほとんど変わらないファイルサイズで、何の意味があるのかがちょっと・・・・・(苦笑)

mpeg4 とかも試してみた方が良いのかな.


2014-01-27 売却

_ [IT]数日前になるが、IBMのx86サーバ部門、Lenovoへの売却が発表されている.

PCだけでは無く、x86サーバまで.

Power系 はそのままだが、サービス会社へ傾倒していくのかな?!

堅くて良かったのだが、今後の品質がどうなるのか.

ThinkPad も渡った当初は・・・・・落ちたしな・・・・・(^^;

PCの二の舞はしないか?! それとも学習していないか.

自ら実験台になるのはイヤですなぁ.


2014-01-28 改名

_ [Web]SkyDrive が OneDrive へと.

イギリス企業と商標で「Sky」引っ掛かったらしい.

・・・・一般名詞なのにね.

まぁ、テコ入れ的な意味合いも兼ねているんだろうけれども.

ソレだけで全てが賄えるのであれば、夢のような仕組みとなるクラウドストレージ.

現実は・・・・まだ少し遠いか?!(^^ゞ

弱小はどんどん対抗できなくなるな. 新たな切り口が必要だね.


2014-01-29 変更

_ [AV]ちょいと前からの動画変換~ in Linux.

次は DV動画 を mp4(x264) へ~

./ffmpeg -i [input file.avi] -f mp4 -vcodec libx264 -aspect 4:3 -s 720x480 [output file.mp4]

不用意(苦笑)なオプション指定は無しでやってみる.

音声は 128kb/s なステレオで、変換中に表示されている bitrate は 2170kbits/s 強 といったところか.

fps が 13~14 と、低性能・・・もとい、低 TDP な CPU だと結構掛かるなぁ.

後は画質・・・・・うん、微妙. 正確にはファイルサイズからすると非常に優秀なんだが.

なので bitrate を変更するオプションを試してみる.

-b 9000k

を追加してみた。

ファイルサイズが・・・・・大きいです・・・・・・

妥協点、探さないとダメだな. 動きの大きい&ファイルサイズの小さいサンプル動画を作るところから・・・・?!(爆)


2014-01-30 適化

_ [SmartPhone]どうにも動きが悪い Webサイト.

エフェクトがマズいのか、端末の性能が以下略.

最適化できる所を少しでも~と、javascript の最適化を図っていたら・・・・・をぉぅ! あるではないですか.

jQuery.fx.interval = 34

と、jQueryでのアニメーション動作、フレームレートを変更できるのね.

携帯端末であれば、PC より落として然るべきですな.

これと、各種リンク系の見直しで大きく改善できれば・・・・・!!


2014-01-31 変換

_ [Web]デザイン力の無さは自覚しているので.

色合いとか、難しいのを理詰めでフォローしてみる実験(ぉ

たまに「良い色」が出来上がる. でもって「同系色」や「対比色」を作って行くのだが・・・・・

今回は「輝度」をキーにしてみた.

計算式としては RGB を元にして

(0.298912 * r + 0.586611 * g + 0.114478 * b)

となるのがあるそうな.

人の見た感覚に近いらしい.

少しずれる感があるのもあるが、いい感じになるのもあった!

チマチマと試していくしかないなぁ.



Links
  • Smoug Mail
    無料/有料 の、メールアドレス発行サービス。
    スパムフィルタ、アンチウィルス標準搭載!
最新