前 | 2014年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
未だにボソボソ続けている、ガンダムオンライン.
どうにもバランスが崩れてきているようで・・・・・・・
一部の強機体がある陣営が「我が軍は圧倒的では無いか!」と云った状態. 違う方だけど.
太刀打ちがかなり難しい・・・・・・接戦に持ち込むことも敵わず.
でもってそちらの陣営で遊ぶと・・・・・うん、やっぱり楽しさが減じている.
件の機体は保持していないのだが、味方に多数居ると楽に進められる.
・・・・違うんだ、対人ゲームだから接戦が楽しいんだ. そこで負けて悔しく、勝てて嬉しい、と.
どんどん「コレジャナイ」感が強まる気がしなくもない.
18m級のスケールサイズの再現、強武器のメリット・デメリット強調、っぽい操作・軌道・動作、がまず欲しい段階でもう別ゲームなのかもしれない・・・・・・
たまにピンチになった時のみ、出番のあるモバイルバッテリー.
購入から結構経った気がするが、充電したのは購入直後のテスト使用で減らして以来だ.
スマートフォンをフル充電、と云うような使い方はほとんど無かったからか、なかなか減らないんだよねぇ。 公証値 7800mAh.
実行効率は6~7割らしいが、それでも長持ちするなぁ.
でもってその充電、5時間ほど掛けて・・・・・半分程度か?!
LEDインジケーターが4つあるだけ、なのでとてもザックリな感じだけれども.
コレのフル充電は8~10時間ほど掛かるのか.
下手に高速充電をして痛めるよりは、大事に長く使えるほうが良いよネ!
・・・・長く使えるよね?!(苦笑)
ちょいと思いついて、作ってみたのだが・・・・・ダメだコレは.
負荷が凄い(^^;;
4core な PC で 30% 前後の CPU使用率 って・・・・・・モバイル機器だと碌に動かないんじゃ無いか?!
モノとしては
・表示したい10文字前後を設定 ・文字の長さから単字へ分解し、各文字用のクラスを html に追加 ・1文字ずつ、順に移動(楕円軌道を取らす)
本音を云えば、楕円軌道の「向こう側」の時は反転させたかったのだが、css だけでは無理なようだったので妥協する.
コレを2重円として内周を少し速く移動させて~や、反転させて~とやってみたんだ.
重たいですな・・・・・作り方が悪いのかもしれないが、今は改良のスキルが無い!(^^;
そのうちリベンジなるかな?!(苦笑)
一昨日、昨日とやっている~
連邦軍ではなぜか宇宙率が高かった・・・・・・・
あまり好きではないのだが、新たに投入したプレイボーナス機(強襲)でちょっと活躍できた!
いつも通らないルートで行くと、これまた楽しめたので良しとする.
中佐から大佐になってしまったよ・・・・・おかしいな.
でもって本命(?)のジオン軍.
ココ最近の機体格差で遊びにくいのだが、やはり今一つな感じで.
事故も起きるしでラーメンタイム発動!となりそうだ(汗)
中佐から少佐になった・・・・想定通りだ.
いつの間にか DXチケット が6枚たまっていたので、プレイボーナスチケットを消費して4枚追加!
DXガシャコンで・・・・・やっと出たよ、ケンプファー(銀だけど)
前回がゴッグ(金)で凹んだからねぇ(^^ゞ
がしかし、今日はココまで、なので試すのは次回のお楽しみ~
最近はあまり強くないように云われているのがちょいと気になるナ・・・・
バックアップ用サーバに、余りの HDD を増設.
今回は単純に、パーティションタイプはデフォルトのまま Linux で.
フォーマット形式は ext4 だ.
素直にマウント、無事アクセス完了.
がしかし. 久しぶりに開けた中身が・・・・・・
余剰で組んだからある意味仕方ないのだけれども. 電解コンデンサーが3つばかり危機に瀕している(汗)
当時は「全部固体コンデンサー!」なマザーボードはワークステーション用やサーバ用だったからなぁ.
それでも正常に起動して稼動するのところはスゴイな、と思ったり.
オンボードのUSBポート、一部死んでいるのは知っているんだけどもネ. さもありなん、と云った所か.
パーソナルなデータ、RAID環境に保存してはいるが他の媒体へも・・・・と思っていたので.
先日増設した HDD に保存しておく.
単一ドライブだが、完全に「バックアップ環境」なので問題は然程無いだろう.
後はメインサーバのデータ領域部分もコピーしたいが、仮想環境でイメージファイルで・・・・・
同じくイメージファイルを作って、向こうからイメージファイルをマウントして、差分をコピーして・・・・とやると色々とマズそうな感じがする. 処理速度的に.
ココはバックアップと割り切って、普通にマウントして差分しょりするか、と準備するもマウントできない?!
・・・・・・うむ、よくよく見ると iptable の設定をしくじっている(^^ゞ
ベース機で使っているものをそのまんまコピーして書き換え・・・・でのサーバ間設定のみ、方向を変え忘れていた(汗)
単純故に見つけるまで思いのほか時間を食ってしまったなぁ.
それ系の番組はあまり見ないのだが、ニュース等でも取り上げられるので目に入ってはくる.
でもってあんまりなアンケート結果が.
若者の半分程度が、今日は何の日か知らない、とか.
どこと戦争していたかも知らない、みたいなインタビュー映像が流れていた.
・・・・・その見た目、雰囲気、しゃべり方等を鑑みるに、認識が低いであろう者が集まっている場所へわざわざ出向いて作成した集計結果だろう、それは.
世間をバカにするのも大概にして欲しい・・・・・そんな偏ったアンケート結果を見て「あぁなんてことだ」なんて云うヤツの方が少ないゾ.
それならば一流大学のキャンパスに居る若者(生徒)にアンケートを取れば、ほぼ100%正しく認識している、と結果が返って来るゾ(苦笑)
統計を取るなら、5000人に聞き取り調査をして来いと、数学のエラい先生に教わらなかったのか.
・・・・分かった上でやっている、悪質な情報だからどうしようもないのか・・・・
TLC なので 3bit/cell な NANDフラッシュ を使用した SSD.
ポイントは「価格」だな.
240GBモデル で 114.99ドル と、かなりお安い.
120GBモデル は 79.99ドル で、もうちょっとガンバっ!(笑)
「側」や「基盤」、「コントローラーチップ」は要るから差異は NANDチップ だけ、なので仕方ないか.
耐久性がちょっと気になるが、お手軽に使えるモノと割り切れば十分アリだろう.
1bit SLC だと 2値、2bit MLC だと 4値、3bit TLC なら 8値 と増えていく・・・・・・ 耐久性が下がっていく~(^^ゞ
本場アメリカのウォルマートで、 iPhone 5s と 5c が値下げされたそうな.
在庫処分の開始かっ?!
iPhone 6 が発表されたら売れなくなるだろうからねぇ.
対応(かもしれない)ケースはもう出てきている. 使える保障が無いのと、中身が無い現状でも売り出すのは「広告」効果狙いか.
iOS7 が使える iPhone で安いのが欲しいな. Webサイトの動作チェック用だから SIM は要らないんだ(苦笑)
中古でも高いのが iPhone クオリティ、か.
この前から出撃しているケンプファー(銀)
やっと慣れてきたか.
・・・・使い方を間違わなければ、強いなぁ.
相手の横合いから回り込み、文字通り強襲する.
ドカンと大きいのを打ち込んだ後、高機動を生かして削りきる.
その後はすぐさま撤退、を繰り返すと連続撃破を積み上げられる.
楽しいけど、飽きてきそうだ(^^ゞ
でもって再度のブームが「ドム」
バズーカで牽制攻撃後の、拡散ビームでの目くらまし. そのまま回り込んでの格闘で撃破、を3連続で決めたときは・・・・もうっ!!(笑)
爽快感が半端じゃないな! しかも敵機は同クラスから高クラスばかりだ.
戦える場所がすごく制限されるが、「こーゆーのをやりたかったんだ!」と云わんばかりだ.
相手はイヤな思い、してそうだな(^^;
使い始めて1年半程度経過した、我がスマートフォン.
バッテリーの持続時間(?)が、ここ数ヶ月で悪くなったと感じる事案が幾つか・・・・・
で、昨日は mp3 を再生、Bluetooth で飛ばしてヘッドフォンで聞きながら、バッテリー残量は表示では「1%」
「もう、ダメだっ!」と云ったところだが、そのまま最寄り駅を降りて徒歩で帰宅.
10分以上持ったのですが・・・・・?! でもってそのまま戸棚へ一旦放置.
夕食・入浴後、充電しないとな、と見るとバッテリー残量「1%」
ふむ・・・・・・嘘ですか(苦笑)
どうもこの「残量」はバッテリ電圧の変移から算出しているだけのようだ.
容量的には然程変わっていなくても、駆動電圧が全体的に下がると「早く」減ったように見える.
ヘタってきているのは事実だろうけれども、「まだだ、まだ終わらんよ!」と云わんばかりに頑張れるようだ.
凄く減ってもあまり気にしないでおこうか(ぉぃ