前 | 2015年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
スマートフォンやタブレットでは「出来あい」のためかあまり注目されていない感じだった.
スティック型PCで、タブレットとほぼ同じ性能を「安価」で各社出してきたから、の問題化.
負荷を掛け続けるとスロットリングが起きて性能が下がる.
ヒートシンクや冷却用ファンを付けると、大きくなるが回避できる.
小さいと放熱も不利なのだ.
スマートフォンやタブレットでも、起こっているかもしれない現象. 手で触れて操作なので、許容温度はさらに厳しいらしい.
バッテリー駆動のため、意図的に性能(電圧)を落として駆動時間を稼ぐ、と云う事もおこっているかもしれない.
遅いなぁ、と感じるのは、仕方ないのか. OSをチューニングで軽くするのは・・・・・・難しいですか.