前 | 2016年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
PCで大事なのは性能では無くなりつつある、と思う.
いろいろ触ると改めて実感する.
・高解像度液晶モニタ
作業効率から、必須と云える. 1336 x 768 ってなんだ!!(笑) 無理矢理感が滲み出過ぎだろう.
・キーボード配列
中には「コレ、使う事を前提にせず作ったな?!」と云いたくなるような物まで.
旧の ThinkPad 系は偉大だな. 現 ThinkPad もちゃんと考えているのが分かる.
某カスタムできるけど特価連打しているメーカー! ODM先に丸投げですか?! ・・・・そうですか.
最低限として、
1)カーソルキーの上下はちゃんとある
2)PageUp/Down、Home/Endは独立
3)Fnキーなんて知らない子ですよ、と云われるのは端に
だよね~
「会社」で人が多数で協力すると、独りで動くより効率よく稼げる.
ここでもっと効率(やる気)を上げるのに評価で給与が普通だろうが・・・・・ちょっと考えてみた.
実際に協力する側に、例えば社員全員に月1万円権利を付与する.
自分以外の誰かに、千円単位で付与できるようにする. 10人に千円ずつでも良いし、1人に全額でも良い.
それが翌月の給与にボーナス値として付与された側が「見える」と、より他者に協力的に動かないだろうか?
お互いに付与しあう不正は、合致分は削減(半減?)とかすれば権利の一部が「無駄」になる、とでもすれば・・・・・
全ての会社が全ての社員を須らく適正な評価ができるのであれば、んな仕組みは要らないんだけれども(苦笑)
早いなぁ.
ついこの前、Marshmallow が来たと思った所なのに.
既存機のバージョンアップだと、ほんとにここ数ヶ月の事だ・・・・
手持ちの端末、Nougat 対応して貰えるのだろうか(苦笑)
対応するにしても、また時間が掛かるのだろうな.
LP-2024A+ と云う、評価が良いのか悪いのか、微妙なモノだが値段を考えたら抜群だろう?!
で、数日使っていない. 使えていない、のが正解か.
PCから USB-DAC(PC100USB-HR) 経由で LP-2024A+ にスピーカー なのだが.
5分弱で右チャンネルから音が出なくなる現象に遭遇.
PC側出力を下げ、PC100USB-HR・LP-2024A+ ともにボリュームを上限近くまで上げても変わらず.
ケーブル差し替え、LR入れ替え等を行った結果、PC100USB-HR の右チャンネルの異常と断定・・・・
購入から1年以上、ヘッドフォンアンプとして使っていたので、RCAの異常には気づかなかった _| ̄|○
悔しいので分解してみる.
基盤を眺めても良くわららないながら、どうもメインのボリューム抵抗の端子(6又)の一つが甘いのでは?!と勝手に憶測.
ダメモトで追ハンダをする事に.
結果はビンゴ!!
ちゃんと鳴るようになった~ 良かった(安堵
落としてガラスが割れた・・・・(落胆
やっちまったなぁ、ぉぃ.
手が滑った. 迂闊だなぁ!!
購入してからまだ1年経っていなかった(汗)
ちょいと調べると・・・・あるのね、修理用部品の販売.
自分で交換、か.
Amazon で見ると 4k円強.
うむ、やるか.
ポチッって来るのは明後日か?!
作業時間、掛かりそうなのがちょいと不安だったり(^^ゞ
土日までこのまま、も色々と辛いな.
・・・・文鎮化、しないように注意しなければ.