title
2018年
8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
AV | Car | Game | Internet | IT | Linux | Movie | other | PC | RC | Reading | SmartPhone | Web


2018-08-01 接続

_ [Linux]ふと思い立ち、情報を漁るも・・・・

珍しく見つからない!

Linux(Nic2枚刺し)機を使い、PPPoE なルーターに! 但し IP Unnumbered で、と云うパターン.

ppp と rp-pppoe で出来るのであろう事は解った.

細かな設定例が見当たらず. 普通の(?) PPPoE ならあるのになぁ.

チャレンジしたい処だが、運用中のを止めてとなるので断念だ.

Linux機を転用出来たとしても、他のサーバ機のルーティング設定を変えないと行けないので・・・・微妙か.

素直に対応ルータを噛ますかぁ.


2018-08-02 久方

_ [IT]プログラムを書く・・・書く・・・書く・・・

思った動きじゃない、修正!

・・・・思った動きじゃない、修正!

・・・・思った(以下ループ)

修正連打すると、ゴリゴリとMP(?)が削られる.

低能さもちょと実感している様で、ボディブローの様に効く(ダメです)

今日はこの位で勘弁してやろう(涙目)


2018-08-03 突貫

_ [PC]328P6AUBREB/11 をポチッた!

勢いって大事よね?

NTT-X Store で、割引が入って 40k 弱だった!

フルHD 以上で、HDR対応、ある程度の大きさを求めると「高い」んだ.

4K も気になるが、予算に合う物は物理サイズが小さい.

高詳細化で綺麗に~は解るのだが・・・・・実用性を重視する方向で.

物が届くのを楽しみにしていようか.


2018-08-04 鑑賞

_ [Movie]趣味の映画鑑賞・・・・

あまりにも久しぶりなのだが. 家人と行く~

Mission:Impossible Fall Out だ.

途中ちょいとストーリーが毎度の、となりそうだったがギリギリでセーフだ(?)

そろそろシリーズとして厳しいのかもね~

演者の年齢的にも・・・・

十分楽しめたのだが・・・・館内の人が・・・・少ない・・・・

8/3公開の、最初の土曜日で夏休み中だと思うのだが.

・・・・行った映画館の仕様か?!(^^ゞ

確かに、ちょいと田舎よりかもしれない.


2018-08-05 画面

_ [PC]大画面モニターの威力!

先ずは組立.

スタンドが・・・・事前にあまり確認していなかったが「思っていたよりずっと良い」

ピボット機能まであるなんて! 使わないけど!と思っていたのだが.

設置・ケーブル配線時にピボット機能を使った! 便利だ!(配線作業に)

見慣れない設定文言は Google先生に聞きながら設定~ メーカー独自の表現なのね.

置いた感想、想像以上に大きいデス.

次に色設定を!

HDR、どうせなら有効にしようじゃないか、と Windows の設定を変更する.

うむ、変だ. 薄い?!

ディスプレイドライバ側で色設定を RGB を YCbCr に変えてみる.

明るさやコントラストも、ドライバで調整.

ちょいと使っていると慣れてきたのか、違和感が無い・・・・あれ?何が正しいんだ?!(混乱)

HDRを切って(コントラストガオカシイ)YCbCr を RGB に戻して・・・・だめだ、まだオカシイ・・・・HDR有効にしておこう(ぉ


2018-08-06 多数

_ [PC]2nd Gen Ryzen Threadripper

32core / 64thread と、ぶっ飛んだスペック.

TDP 250W と中々熱いが、32個で割れば 7.8125W/core と低発熱!(?)

このトンデモ理論で行くと、6core で 50W弱なのが欲しいデス!(え?)

二桁コアの使い道で思いつくのがが・・・・・仮想サーバ用ホストぐらいか?


2018-08-07 円周

_ [SmartPhone]Android 9 Pie

メジャーバージョンアップが来た!

まずは Google謹製モデルが対応、といつも通り.

他メーカーのモデル、対応はどうなるのか・・・・

手持ちのロースペックモデルは 8 へのアップデートが無いレベルだしなぁ(^^ゞ

そろそろ買い替え?! いや、まだだ!まだイケる!


2018-08-08 無理

_ [PC]ASUS の新しいディスプレイ.

4K、HDR1000、144Hz、量子ドットテクノロジー な、サイズ 27inch がちょっと弱いかな、ぐらいの魅力的なモデル.

予約受付で価格が 310k 前後って・・・・正気ですか!!

ココまで出せるなら、他に行く. と云うか、出せない. いや、出てこない. 無いもの(涙目)


2018-08-09 落穴

_ [PC]やられた・・・・しくじった・・・・

大画面で、HDRで、気持ちよく使っていた New モニター・・・・

ブルーライトが効いている! 睡眠の質が落ちている!!

以前のモニターは彩度もボヤっとして輝度も低めと「イマイチ」だった.

が、その分ブルーライトも(たぶん)弱くて入眠や睡眠中に影響は(然程?)無かった.

今現在、同じ時間サイクルだが眠気度合が、酷い(爆)

今晩、早速設定を見直さねば・・・・・HDR切る事も厭わない!!(眠い)


2018-08-10 下限

_ [PC]モニターの輝度設定、最低まで落とす.

まだ微妙に明る過ぎる気が・・・・(夜間)

ブルーライトカット、夜間モードをオンにしてなんとか・・・・

グラフィックドライバで輝度を落とすと表示バランスが崩れて暗部がつぶれる.

ひとまずはこの状態で試すしか無いか.

HDR 600 とか 1000 になると目が潰れるな!(ぉぃ

結論:夜間にPCは使わない事!


2018-08-11 重無

_ [other]祝日・・・・なのに・・・・

土曜日と重なるとか、無能だな!(暦)

経済効果とか、空気を読むとか・・・・一切やらない.

グルグル回るだけなのに!(八つ当たり)

一言で表すならば「悔しいですっ!!」


2018-08-12 不足

_ [PC]余剰部品の転用.

我が Client機 のメインストレージを変更した時の余剰 SSD を、家人のPCへ装着!

・・・・やはり環境丸ごと移行は時間が掛かる・・・・

フリーなソフトでやる為にまずは「パーティションサイズの縮小(SSDに入るサイズ)」

準備が出来てから「ディスクイメージのコピー」が終わったら物理的に交換を実施.

面倒だったからバックアップを取らずにやったのだが、エラーが出て焦ったのは内緒だ.

無事済んだので結果オーライ!(ぉぃ


2018-08-13 詳細

_ [PC]New Threadripper の情報が出てきている.

現物も、だけど・・・・

元々 EPYC があるので差異が気になる処だが.

EPYC ではコストを掛けた(TRでは削減した)分の差が出ている感じか.

各種帯域、個人で使うなら明らかにオーバースペックかもしれないが、あの多コア自体がオーバー・・・・とか云い出すとキリが無いな!(苦笑)

サーバで使ってみたいです!(ぉぅ


2018-08-14 無理

_ [Game]イベント(?)中のガンダムオンライン.

参戦してポイント稼いで「紫図」と交換だ!!

・・・・期間は2週間、必要ポイントは200オーバー、盆休みを含む前半終了時で半分以下・・・・

無理です(結論)

此処からペースを上げて行くぜ!とはならない.

連邦は1戦/日で残りはジオン、と偏らせた結果でコレ.

完全片軍参戦でギリ届くかどうか、だな.

期間がもう1週間あればなぁ・・・・


2018-08-15 新型

_ [PC]NVIDIA が、新GPUアーキテクチャ「Turing」を発表.

レイトレーシング と、AIの推論 が「ハードウェア」で実装される.

此れ等を使いこなす「環境」が揃うと・・・・とても楽しそうだ.

VRMMO、もうすぐですよね?!(爆)


2018-08-16 有不

_ [other]ずるい、チート、等々.

誰しもが一度は夢想したであろう「どこでもドア」

「ビッグライト」や「スモールライト」でも良いし、極めつけは「タイムマシン」だろう.

道具から個人に置き換えれば「テレポーテーション」や「タイムリープ」と超能力になる.

持っていれば有利になるのに、と仮定できる要素. 使い方次第で大儲けできそうなヤツだ.

ただ、もしもそれらが「普遍的」なモノであれば、持っていても特段有利にはならない.

「自分だけの武器」だから「有利」になるし「楽して稼げる」・・・・かも知れない.

ならば、今ある手持ちの武器で「他より優れる技能」を使うと「楽して稼げる」・・・・かも知れないな!

そんな都合の良いモノ、無いなら得るための努力をすべし、だ!

・・・・なろう系で得た教訓(ぉぃ


2018-08-17 効果

_ [Web]サーバでの処理をキャッシュ化.

一度処理した内容は、連想配列な変数へ格納する、を拡大してみた.

想定通りに動くとレスポンスは早い.

150ms~250ms 程と、十分満足のいくレベル!

メモリ消費量が増えるだろうけれども、システムとして見れば許容範囲か?!

だがしかし、想定外の動きをさせるとキャッシュが消えているような・・・・?

デバッグ用ルーチンを作らねばならないか.


2018-08-18 切替

_ [Internet]NTTの切り替え工事.

不満は無いのに使えなくなるので切り替えろ、と要求された、フレッツ光プレミアム.

幸い、プロバイダ側の契約は「そのままでOK」との返答を貰っているので、局内工事&ルーターの設定で済む.

・・・・何だ此れは.

工事予定時間ちょっと前に回線切断後から、事前設定済みルーターを繋いで接続・・・・出来ているはずなのに通信ができない.

四苦八苦して、ルーター初期化の再設定と色々やっていると(何も変わっていないのに)「繋がる」ようになった.

一応NTTに問い合わせてみるも、回線エラーは出ていません、と返答.

ベンチマークを取ると、以前の1/3程度に落ちている.

愕然としながらも、時折確認すると「以前と同程度」「1/3程度」「以前より1.5倍程速い」と安定しない.

で、たまーに通信が切れる. いや、セッションは切れていないがパケットが通らない.

すぐ復旧(?)するが「遅い」状態. 暫くするとまた速く・・・・ってダメだよ!

うわぁ・・・・完全なる地雷じゃないか?!


2018-08-19 続編

_ [Internet]回線が込み合っております.

なんだろか.

ルーターの設定画面、表示が「普通」(通信も普通)と「重い」(通信も遅い)がある・・・・

パケットフィルタはほぼ解除(一部ポートのみ)で、実際のルーティング作業はぶら下げた Linux サーバ機でさせているのだが.

ルーター替えたら治るのか?! 確かにちょいと古い(でも堅い?)機器だが.

投資しても「変わりません」だったら泣けるしなぁ.


2018-08-20 変革

_ [PC]NVIDIA の RTX シリーズ!

乱暴に云えば、従来の CUDA コアを順当に増やし、レイトレーシング用と深層学習用の専用コアを1セットにしたモノ、か.

昔の 某MMX みたいなあると便利、使えると有利、みたいな実装じゃなく、ガッツリ機能!で来た感じ.

Microsoft も DirectX Raytracing を実装していたし・・・・次は AMD で Radeon か?!

リアルタイムでレイトレーシングってだけで、胸が熱くなるな!(爆)

テカテカじゃない表面なら、計算能力減らしても平気だよね?

我が家で動くのを見れるのはもうちょっと先だけども楽しみだな! その時は VR で頼みたい!(ぉ


2018-08-21 特定

_ [Internet]上手く行ったり行かなかったり・・・・

不安定、再現性が微妙、とトラブルシューティング泣かせな状況.

特に eth に「仮想として追加」した IP へのアクセスが不安定. それを殺しても本来のIPでの不安定さ(仮想よりはマシ)自体に変わりなく.

どこかでちょっとだけ似た状況があった.

グローバルIPを振った機器の、切り替え接続不具合. あれは機器の再起動で繋がる(設定切り替えの度に要再起動)と云うモノだったが.

事象は異なるが雰囲気が似ている. ので、一つ手を思いつき実行!

ルーターから直接サーバ(複数)を辞め、ルーター=HUB=サーバとしてみる.

・・・・治ったか?! ルーターとの相性と云うのか、クセと云うのか・・・・

しばらくコレで様子を見よう.

新品な高級品を導入すれば万事解決だったのかも知れない(汗)


2018-08-22 指標

_ [IT]Arm が少し気になる. が、少しだけ.

所謂「Windows」向けのチップが投入予定とあった.

が、64bitが(今は)使えないとなると魅力が半減する.

今の Windows10 はメモリ4GBが個人的には最低ライン.

富士通のスパコン「京」の後継用 CPU も Arm を拡張したモノらしい.

電力効率重視、並列稼働が基本なスパコンであれば「あり」なのだろう.

・・・・やはりバイナリ互換の問題が付きまとうな(個人利用だと)

ココがクリアされると、魅力的かな、と思ったり. 仮想環境でバイナリ跨いでは・・・・オーバーヘッドが厳しいか?!


2018-08-23 積層

_ [IT]3D NAND の記事を見ると・・・・

QLC と 高積層 で容量はまだ伸びる、らしい.

2.5inch ドライブで 512TB も夢ではない、と. 512GB と勘違いしそう.

ある程度の速度と、ある程度のコストと、強靭な耐久力 が欲しいデス!(爆

書き換え回数が減るのは、総容量(TBW)アップで誤魔化して良いので!!(ぉ


2018-08-24 特許

_ [SmartPhone]5G機能搭載端末の価格・・・・

様々な企業が持つ特許技術の上で成り立っている次世代通信技術「5G」

各社が端末毎に特許料を策定するので、端末単価はその分上がる.

1社辺りはちょっと高いけど仕方ないかな、と云う額だとしても・・・・それが複数社に跨るとなると結構な額に膨れ上がる!

・・・・あれ?ちゃんと普及するのか、これ・・・・

相分かった. 特許切れと共に普及するんだ!!(え?


2018-08-25 経験

_ [PC]使ってみない事には判断ができない、アナログな部分.

31.5inch で普通にワイド(2560 x 1440)な液晶モニターに代えてから、もうすぐ3週間.

1週目で戸惑い、2週目で調整して、3週目で慣れた感じ.

現段階での「恐らく」の理想は 3440 x 1440 なウルトラワイドで、 38.5inch 且つ 湾曲 している液晶モニターだ!

OS(Windows)や、その上で走るアプリケーションが、個別でDPI設定を変えられるなら、もっと高詳細でも良いのだが. できないしな(^^ゞ

今回の買い物、コストまで含めると100点満点とは行かなくても80点は越えている.

・・・・27inch 4K だと違った問題が出ただろうなぁ・・・・DPI制御できたらそれも「アリ」なのだけれども・・・・


2018-08-26 安定

_ [Internet]フレッツ光ネクストの具合.

安定してきた. いや、正確には「安定して」遅くなる.

空いているであろうタイミングだと「普通」だ. フレッツ光プレミアム時より、登りは速い. 下りは同等かちょい下.、レイテンシは微妙に改善.

・・・・コレが続けばいいサービスなのだが・・・・

混んでいるであろうタイミングだと「激遅」だ.

異様に悪いレスポンス、下りは 4Mbps でれば「マシ」レベル. 上りは半減以下だが元が速いので問題は無い・・・・のか・・・・・

安定していたプレミアムが失われるのが痛すぎる. プレミアム完全終了と同時にネクスト鬼強化、来ないですか?>NTT様


2018-08-27 拡大

_ [PC]気になるCM「ハズキルーペ」

社長が全て考えたらしい、インパクトのあるCM.

ちょっと使ってみたくなる、と思わせてくれるが、実用性が気になる処.

で、ちょいと妄想してみた.

最近の「高解像度」液晶搭載ノートPC での使用.

DPI が 120~130 程度の場合、100近くまで下がった相当に・・・・なるのでは?!と.

15inchクラスでも4K、なんてのもあるが、DPI 調整しないと使いにくい事この上ない.

折角の高解像度が!!となるのを緩和してくれそう.

・・・・アナログ的なモノは「実際に使う」まで分からないんだけれどもね(爆)


2018-08-28 単純

_ [Web]色々と迷う UI 関連.

結局はシンプルなのが一番か. 使い方が「直観的に」分かる、がベスト・・・・?

見た目の「クールさ」も欲しいのだが.

見事なまでの「無い物ねだり」(能力的に)

練習、訓練、特訓でなんとか・・・・なるのか?!


2018-08-29 第八

_ [PC]第8世代 CPU が発表された!

Core U(TDP 15W) な Whiskey Lake と、 Core Y(TDP 5W) な Amber Lake.

コア数もだが、クロックも中々に・・・・

外付け GPU がもっと一般的になれば、デスクトップPCが要らない子に?!

優位性は価格と絶対性能か.(消費電力?知らない子ですね)


2018-08-30 根拠

_ [other]ニュースのコメンテーターの言.

当たり障りのない事しか云えないようになっているのか、どうなのか.

障害者雇用の水増し(?)問題.

法定雇用率が設けられている. で、官庁は一般企業より高い値が設定されている.

そんな風に割り振れる仕事があるのだろうか? 恐らくは否.

官庁勤め、世間一般から云えばエリートだ. なぜか. 其れだけの質を求められるから、だろうな.

じゃあ「率」を合わせれば・・・・と云うのも謎な設定率だな.

人口比率で行くと上げなくちゃならなくなる. 上げると「ギリギリ」でやっている企業は潰れる. 「そこそこ」だったのが「ギリギリ」になる.

・・・・倒産件数が増えて失業率も上がるな. 間違っても下がる事は無い.

税収下がり、社会保障が増え、只でさえ破綻気味な財政がさらにダメな方へ加速する.

弱者を守る、と云えば響きは良いだろうが、出来ない事をやろうとして今に至っているのだが、誰もそこにはツッコミを入れない.

全てを救う、なんて人間には不可能なのだけれども.

理想論だけを振りかざして批判するだけ、ってのを見る度にイライラします(TV離れ)


2018-08-31 妄想

_ [other]フレーム単位で分割できたら、疑似マルチタスク出来るのに!

PC見ながら意識を60フレームに分割し、奇数30フレームで仕事をしながら偶数30フレームでコンテンツを楽しむ・・・・

1日が2倍の長さに!(ぉ

体感時間を延ばす薬、な話(フィクション)もあったなぁ. 寿命(体感)が伸びる、と云う名目だったか.

10倍速(体感)だけど実寿命は半減する、とかなんとか.

むむ、ココに商売のヒントが!(無いです)



Links
  • Smoug Mail
    無料/有料 の、メールアドレス発行サービス。
    スパムフィルタ、アンチウィルス標準搭載!
最新