前 | 2018年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
西日本の豪雨、大阪での地震、近畿圏台風直撃からの、北海道全域での地震.
豪雨の影響範囲や被害は酷く、抗う術も個人レベルでは無かった. 治水を~ぐらいか・・・・
大阪での地震は避けようが無く、一部のブロック塀等の問題が浮き彫りに・・・・
近畿圏台風直撃、事前の鉄道運転見合わせから自宅待機が多く規模の割に人的被害は少なかったのではなかろうか. モノへの影響は、一部想像以上となったが.
で、北海道の地震. まだ全容は不明ながらも規模は大きく.
・・・・数年に一度、的なのが連発している感があるな.
全て自然の摂理だから避けようが無いのがツライ. ミニマリスト思考、共感したくなるわ(汗)
公開版と非公開版でのテスト結果に、50%近い差が出たそうな.
特定条件(既知のベンチマークソフト実行時)のみ、プロファイルを書き換えてブーストしていた、と.
数字を盛る事になるので「良い事」では無いが、逆に考えると
バッテリー稼働時間や負荷、CPUやGPUの温度上昇に対処すれば、1.5倍程余裕がある
と云う事に. まぁ、モバイル系は「電力効率」優先な作りなのだから一概に比較は出来ないが・・・・PC系はそこまでマージン無いよなぁ.
その昔、Celeron A で 300MHz を 450MHz や加圧で 500MHz over までやって遊んでいたのを思い出す.
その為だけに「良い石」を探して追加購入していたなぁ(ぉ
業者に電話するも繋がらず・・・・繋がらず・・・・
で、屋根に登ってみた! 電波レベルが不足でノイズ状態、なのでなんとかなるかな、と.
見て分かったのは、設置している UHF (八木)アンテナ複数の内、一番上に位置する分、端の2本が片側ひん曲がっていた.
・・・・何かぶつかったのであろう・・・・
ペンチで曲げれば、多分折れる、か? が、何より手を伸ばしても届かない「一番上」
・・・・屋根の上でやれる作業じゃない(怖いヨ)
要交換と判断し、アンテナ一式を屋根から外して下して、不具合アンテナを交換して屋根に上げて設置しなおし は素人には不可能なので止めておく.
根性出せばイケる!と思うが高所作業は怖いし落ちたら洒落にならないんだ!(腰痛)
perl での、string 設定で、シングルクォーテーションとダブルクォーテーションの違いが!!
深く考えずにダブルクォーテーションで括っていたが、シングルの方が「評価」せずそのまま扱うので速いらしい!(微妙に)
で、早速既存の分を書き換えてみる.
をぉぅ・・・・改行コードが「そのまま」表示される・・・・改行しない!(笑)
この手のはダブルクォーテーションで括る必要があるのな.
で、エスケープしたのも「そのまま」エスケープ文字ごと表示されるので、こっちはエスケープを外す(そのまま~
うむ、気持ちスッキリしたか?!
で、動いていた機能にエラーが(え?) やっちまったなぁ!!(^^ゞ
昔と比べれば、世間は寛容になったがまだまだ、と云った感じか.
極端に云えば、叩くのと擁護するのと無関心なのと・・・・
個人の意見としては T は大変なのだろうと思う.
L と G は法整備でOKなのでは?と思うが、「国力」として考えるのであれば
将来の人口減は死活問題(現状陥っているが)
此処に注力するなら、繁殖できる所に・・・・となるのは道理.
だがしかし.
本筋は衰退期であっても選挙権があり、それが多数を占めているので
「立候補」して「当選」するにはそこに向けた「今」の政策を掲げるしか無い・・・・のが問題. 「未来」を見据えて訴えても票が取れないのでその政策は実現されない・・・・
60の税収で、100の支出・・・・異常なのがずっと続いている憂鬱.
此処を見たくないから LGBT で誤魔化している・・・・?(^^ゞ