前 | 2010年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
処理能力と共に可用性も重要だ.
我が家にあるサーバのうち、一台「へなちょこ」サーバがある.
負荷を掛けると kernel panic を起こす事がある、と云う位へなちょこだ.
が、kernel のバージョンアップを行う度に、その頻度が減って来ていた. ココ最近なんて、全く起こらなくなっていた.
まるで kernel の所為と云わんばかりだが、へなちょこで無い方のサーバは、その数倍の負荷を掛け続けても kernel panic なんて全く起きない. kernel の違いは 32bit(へなちょこ)と 64bit くらいでバージョンはほぼ横並びだ.
となるとハードウェアが原因か、なんて事になる. (真っ先に疑った電源は即替えたが全く変化は無かった)
そう、「ココ最近」は全くなかったのに・・・・・・orz
_ なんでダメなんだろう?!(^^ゞ