title
2011年
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
AV | Car | Game | Internet | IT | Linux | Movie | other | PC | RC | Reading | SmartPhone | Web


2011-02-01 複合

_ 新型ポータブルゲーム機が熱い?!

Nintendo 3DS はお高いけれどもそれなりの人気は出そう、かな.

きっといつものように「上手いゲーム」を作ってくるのだろう.

・・・・サードパーティーも頑張れ・・・・・

_ NGP はハードウェアとしては楽しそう.

ちょっとだけハイスペックで、「ゲーマー仕様」な所がGood!

でもって SonyEricsson からは Xperia Play なるモノが.

やはり SCE とは別で動いているのかな・・・・・

SCE 自体は、Android 向けにゲームプラットフォームを作る!らしいのだが. もしそれ用となると・・・・「プラットフォーム」が・・・・弱くなる・・・・

こうなると NGP を二重OS化でもして通話・メールができる「携帯型電話機」付次世代ポータブルゲーム機、にしたら最強だったのでは.

単機能特化型、の方が良いのかなぁ?


2011-02-02 侃侃

_ 「美人時計」の種類(?)が増えている.

流行っているのか.

美人が時刻を表記したモノを持っている写真を切り替えて「時計」とする.

使いたい気が一切起きないのは、やはり美人では無(以下略)

_ Chip Set 問題、大問題.

Sandy Bridge 用 Chip Set で エラッタ発生・・・・・・

Intel による交換対応が主となるようだ. 潤沢に出回るのは4月〜って(汗)

コレはメーカー、ショップ共にダメージが大きい. モノが売れない.

この業界、過去のモノは売れにくい. CPUだけ新型が出ている今となってはもう致命的(一般ユーザーは除く?!)

AMDにとってはチャンスになる、かな?


2011-02-03 接続

_ エジプトのインターネット接続が復帰.

実際のところ、政府の指示で「切る」事ができるのが凄いな.

上流 ISP が遮断すれば、下流も当然切れる.

今回、上流は「政府の認可」で事業を行っているので、切断指示に従わないと認可取り消しで事業が出来なくなるらしい.

ひどい話ではあるなぁ・・・・・・

お上が無能だと民草に被害が出るのは、大昔から変わらないのな(-_-)

日本も頑張ってほしい所だ. 「民主」以外で(苦笑) 「公明」は論外だが.


2011-02-04 枯渇

_ IPv4 の中央在庫が無くなった・・・・・

いつかこんな日が来るんじゃないかと思っていたんだ(ぉぃ

IPv6 への移行が必要なのだが、どうにも上手く行っていない感がする.

ルールやソフトの対応、運用の仕方などが今一つ.

ブリッジにも問題があるのかなぁ?!

まぁ、本当に困った時に、エライ人がスバラシイ案で解決を図ってくれるだろう. きっと(^^;

でも「移行」しても残り続ける気がするな.


2011-02-05 余裕

_ 今日は、時間的に余裕がある日になる予感!

予定では最難関となるチビ2号が、朝から午後3時まで幼稚園!

・・・・普通は休みなのだが・・・・・

チビ1号は昼までそろばん教室へっ!

さて、と. やりたい事を順番に.  うぬ、家人が行きたい所がある、と. さもありなん.

早速連れて行く. 目当ての苗を購入. ついでにミニバラも買う. 小さいのも良いもんだな.

と、ココでチビ1号を迎えに・・・・・・

昼食後、雛人形を出す事に. 色々と並べていると、チビ2号の迎えの時間が.

・・・・・タイムアップ. 結局何もしていない(汗)


2011-02-06 処理

_ 前々から思っていた、ドライバーの有用性.

色々とアタッチできるタイプは結局2種類ほどしか使っていないのが現実.

でもって使いづらい・・・・・

ので、良さそうなのを購入. ついでにエアダスターも.

早速、クライアント機の掃除. 3〜4年経つのか?!(^^;;

ビシッと綺麗に. 使用不能なUSBコントローラーはやはり戻らず orz

ついでに気になっていた、排気を吸気に. 正圧に変更! 今度ファンフィルターを買ってこなくては.

テスト状態のサーバー機も綺麗に. 本当はこっちがメインなのだが.

吸気ファンのフィルターに予想以上の埃が・・・・・!!

ちゃんと機能していたのはうれしいが、コレ、掃除しにくい箇所なんだよなぁ・・・・・今後どうするかな(^^;;


2011-02-07 公開

_ Xperia Play が「公開」された.

「発表」は 2/13 だそうだ. どこのキャリアで出るのか.

いっその事、SIM Lock Free でどうでしょう?

こいつの OS が「ちゃんと」バージョンップして行くなら良いのだが、コントローラー系の独自実装関連が「追いつけず」に初代 Xperia みたいに途中で切られそうだなぁ.

_ Android 3.0 がちょいと楽しみな感じになっている.

なんだか iOS の優位性が薄れるなぁ. オープンソースならではの、素早い更新か.

ここまで来てしまうと、もう

iPhone 5(4S、か?) vs Android 3.0端末

まで待つか(汗)

後3ヶ月くらいだろう、たぶん. 2年縛りが待っている、と思うと腰も重くなるってもんだ(-_-)


2011-02-08 修正

_ 便利に使える、SpeedyCGI.

先頭を変えるだけで、perl を高速化できる、お手軽さが良い!

グローバル変数は色々と制限があるけれども・・・・

が、perl-5.8.6 以降でメモリリークなエラーが・・・・・っ!(汗)

speedy_unsafe_putenv.patch なるパッチが出ているので、コレを

patch -p0

で当ててやると良いらしい.

無事に make test も通るようになった!

FastCGI とかも良さそうだったのだが、改変が結構しんどそう.

後々は、とも思うのだが、今はスピード重視(not 処理、but 導入)って事で.


2011-02-09 遅速

_ kvm 下の guest os でスパースファルな image に書き込むと遅い.

分かっていても、許容しがたい遅さ(汗)

一度拡充されてしまえば、普通にアクセスできるのだが.

raw ファイルを作る、と云う手もあるが・・・・・・

新規時は 0.9Mbytes/sec 程度しか出ていない.

リアルサイズが 10Gbytes 程度のファイルとなると、3時間強掛かるのか・・・・・

大昔の HDD フォーマットが 「時間」単位だったっけか?!(^^;;

上記を踏まえ、環境以降前に使うであろう容量を、予めダミーファイルで埋めておく.

dd if=/dev/zero of=dummy.img bs=1M count=10240

とすれば、10Gbytes のファイルができる! これを消せば 10Gbytes 分は問題無い・・・・か?!


2011-02-10 格差

_ Xeon E7 シリーズ・・・・・

上位 SKU は 10core 20thread で 30MB の L3 cache とな.

・・・・・Intel の CPU はバケモノかっ?!

と、云いたくなる. こんなので、2 or 4 or 8 sockets 構成・・・・

お高いんでしょうけれども.

こうなると益々メモリ「容量」と「速度」がかけ離れる.

サーバの仮想化、少しやるだけでも大量のメモリが欲しくなる.

Disk I/O も問題ではあるが、実際の負荷を考えたら CPU と メモリが大きく.

HDD も SSD に置き換えないと追いつけないか・・・・・容量不足に悩まされるな(^^;


2011-02-11 遭遇

_ 初遭遇した、Acer なノートPC.

うむ、微妙(苦笑) HP の同等品だと、僅差で HP を選ぶかな.

タッチパット周辺のみ、HP より優れている.

それ以外は負けている、か.

性能/価格 を比べると、Acer の勝ちなんだが(^^;

雰囲気としては DELL が近いかなぁ. HP に僅差で負ける所とか.

その団子状態に割り込めるのが Lenovo だな.

ThinkPad だけど ThinkPad に非ず、的な機種が仲間かもしれない(苦笑)

値段、を考えるとどれも納得せざるを得ないのが実情だったり.

実際に使うとなると、キーボード、マウス、モニターは外付けになるだろうから、コレで良いのか.


2011-02-12 疾病

_ Catch a cold.

久しぶりに、だが. 症状は軽微. 微熱がある. 節々が痛い.

微妙に喉が、とか、微妙な頭痛が、とかも無くもないが.

昨晩からおかしかったので、即効で寝たのだが、ほとんど回復していない.

今日も一日寝て過ごしていたのだが、ほとんど回復していない(汗)

寝すぎで腰が痛い・・・・・

食欲がめずらしく減退している. 治りが悪い理由か?!(^^;

折角の連休なのになぁ orz


2011-02-13 引続

_ Have a cold.

引き続き、風邪のまま. やっとマシにはなったか.

動けるようになってきたのと、食欲が戻りつつあるのと.

症状(軽微)からしたら「長い」持続時間だ.

確認作業とかしたかったのに、何も出来ていない.

良い事何も無しだなぁ. 頭の頭部の頭痛が痛いゼ!

_ Nokia の スマートフォン.

Windows Phone となるのか.

上層の人事を見ると、そのまんま、なのねん.

どうもハイエンドだけでなく、ローエンドまで行きたいようだが. だいじょうぶか?(苦笑)

なんにしろ、盛り上がる Android と先行の iOS に対抗し得る可能性が上がったか. > Windows Phone

ココは三つ巴、ってのがベストだろう. がんばれぇ〜


2011-02-14 後継

_ IE9 RC版 が出たっ!

後は正式版を待つばかり. やっとだなぁ、と云った感じだが、今回は実はノーチェック(ぉぃ

XP は対象から外れ、Vista か 7 か Server2008 が対応.

仮にスバラシイ感じ(互換性的な意味で)だったとしても、Firefox や Opera や Safari や Chrome へと誘導したい我が心情(笑)

RC版からも、自動アップデートで正式版になれるらしいので、今晩早速チェックするかな.

一度離れてしまうと、そうそう IE に戻る事は無いなぁ・・・・・


2011-02-15 持続

_ バッテリー持続時間、ブレイクスルーはまだ先か.

最新の(安い)ThinkPad は、バッテリー残量8割で稼働可能時間は2時間弱.

結構古い(高い)Let's Note は、バッテリー残量6割で稼働可能時間は2時間強.

世代が結構違うが、稼働可能時間はざっくりで 1.6倍 ほど違う.

コレはそのまま安心感に繋がるなぁ. あと「持ち出そう」と云うモチベーションにも.

多少高くても、「使える」モノでないと「安物買いの銭失い」になるのか・・・・・

使い倒してナンボだな.


2011-02-16 流感

_ そこかしこで、風邪が流行っている.

たまーに、インフルエンザが混じっているのがいとおそろし.

_ 閑話休題.

Tegra の後継、かなり高スペックなようで.

計算能力だけであれば PC と遜色なし、となっている. 有効に使えるかどうかは別問題だけれども.

後は消費電力がどの位か、だな.

値段と電力が良ければ(=低ければ)、スマートフォンに搭載されるとサクサクすぎて楽しそうだ(笑)

このスペックだと スレート端末 の方が良いのかな.

オープンソースな小型ゲーム機、とかはダメか?!(^^;;

コンテンツ拡充が難しいかもしれないけれど.


2011-02-17 更新

_ Windows7 SP1、ダウンロード.

Volume License 、SA 持っていたー!! すっかり忘れていた(ぉ

ダウンロード、1.9GB もあるのね・・・・・

iso を焼き〜、適用! めっちゃ時間が掛かる.

メッセージには「1時間位かかるかも〜」なんてあったが、本当に掛かってるし(汗)

その後・・・・大した変化は見られない(^^;;


2011-02-18 消耗

_ 日々の消耗が激しい今日この頃.

早めに寝て回復に努めないと持たない.

使える技術が増えたっ! と同時に消費する精神力も増える.

が、精神力そのものは然程増えていない. 結果、日々消費する量だけ増える.

この辺り、仕事が増える〜疲れる〜の循環を巻き起こしてくれる原因か.

ゲームのように、レベルアップしても MP は増えてくれないのな(苦笑)

_ Intel SSD の新型が出る?!

どうもコントローラーが Intel謹製 では無いような・・・・・・

ファームウェアだけが Intel製 ってのもどうなのかな.

ま、実物が出ないうちにあれこれ云っても始まらないのだが.

・・・・・価格が高いな・・・・・

120G で 30k 程度とは. この辺、120G で 15k がブレイクする基準かな.

3TB HDD も、15k強 になって売れているようだし.

64G は正直辛いなぁ. 15k だとこの容量しか買えないので買わない、となってしまう. 欲しいんだけどなぁ(^^;


2011-02-19 仕事

_ まったりしたい週末.

出勤っ!! なんだっ!!

・・・・・はい、ここで元気が切れました. いや、元々今週は使い果たしているのに延長戦って・・・・・

こんな中でまともな仕事ができるワケも無く(ぉぃ

ちょこちょこっとやって、とっとと帰る. そんな一日があってもいいじゃないか!<良くない


2011-02-20 挑戦

_ やっと、温めていたスクリプトを適用!

うむ、予想以上に詰まった.

iptables を使った、Firewall の設定なのだが.

ホスト側の設定、ヴァーチャル側へのアクセス許可、その他もろもろ・・・・

いまひとつ意味不明なところが(-_-)

なんだ、ブリッジ用の I/F を経由するのは理解できる.

が、ブリッジからブリッジ、を通す必要があるってなに?! br0、ひとつしか無いぢゃん!

あぁ、もうワケわかりません・・・・・・

Guest eth0 = Host vif0 = Host br0 = Host eth0 と繋がるが、Client からの Host eth0 は br0 を叩きに行く、ってのはOKだ.

確かに Host eth0 は bridge 設定となっている.

が、Host側の Firewall で Client から Guest eth0 への icmp は Host br0 間で In/Out の Foward 許可が要るのが意味不明だ.

でもそうすると動くんだよな・・・・・ Guest の samba もそれが要るっぽいし. ほかのサービスは普通の設定で通るのに.

どうなっているんだ?!


2011-02-21 弱点

_ お仕事で使っている PC には、ノートン先生がいらっしゃる.

先生が出すレポートを見ると、CPUが低性能らしい.

うーむ、クアッドコア の Xeon なのだが、2.4GHzってのがダメなのか?!

最近はもっぱら HDD が足を引っ張っているのだが.

CPU は高いからおいそれと交換なんて出来ないよ・・・・・orz

アーキテクチャ関係無く、3GHz 位は要るのかなぁ.

熱いのはイヤなのだが.


2011-02-22 難解

_ 難解な事態に良く陥る今日この頃.

使い慣れない php で、データベースから取得した値を配置して行こうとしたら、途中で止まってしまう.

「エラー!」と云わずに止まるのはどうかと思う. デバッグしにくいったらありゃしない(^^;

同一スクリプトでも、データ数が減るとちゃんと動く. 試しにデータ取得範囲を削ると・・・・動いた・・・・・

変数に格納できる容量制限があるのか?! それに引っかかったのか?!

・・・・エラーメッセージ吐いてください・・・・・お願いします・・・・

_ iptables の鬼門、samba 関連.

どうにも正体不明な net bios 系. どう通せばよいのやら.

icmp とかを通すと「ちゃんと動いた」なんて経験が余計ややこしくしてくれる.

良い機会だから、じっくり調査・・・・したいが・・・・気力が・・・・

ローカルだからガバッとオープンでいいぢゃん!なんて囁きが聞こえてくるぅ!

もう一息なんだ. 頑張れ>我


2011-02-23 次代

_ 高性能プロセッサ技術が披露された、ISSCC2011

Intel は Poulson(Itanium の後継なの)で届かない. TDP 170W ってのもやっぱり届かない(苦笑)

その分、性能も「強そう」だが、お値段も「強そう」だ. 触れる機会も今のところ無さそうだし.

_ ある種本命が AMD の Bulldozer.

色々と改良されているし、新アーキテクチャだし、3.5GHz以上らしいし.

実物が出てくるのが楽しみだな. お値段は今回は「強気で」来るかもしれないなぁ.

_ IBM も新型CPU.

メインフレーム用なのでやはり「届かない」所の製品だが、5.4GHz(!)

製品でも 5.2GHz で出すそうだが. うむ、バケモノっぷりが良いなっ!


2011-02-24 回復

_ Windows7 SP1 導入後のアップデート.

再起動に失敗.

SP1 の時も、実は初回再起動に失敗している. この時は通常のリブートで事なきを得たのだが・・・・・

今回は「本格的」だ(苦笑)

なにやらファイルが無い、とブルースクリーン. でもってソフトウェアリセットも効かない.

前回と同じようにリブートしても復帰せず、症状も改善されず.

仕方が無いので OS のDVDでブートし、回復プロセスを踏む.

一発目、回復せず. そのまま二発目に. 今度はディスクチェックしている模様・・・・・回復!

この手のトラブル、焦らなくなってしまったなぁ(-_-;

アップデート内容は巻き戻っていたが、リトライする時間は無いので今日はギブアップ.

コレは週末でないと出来ないなぁ. ディスクチェックもちゃんとやるべきだろうし. コレはアレだな、そろそろSSDを導入しろよと神様の思し召し(ぉぃ


2011-02-25 減少

_ 日々、携帯に来る迷惑メール.

最近は「○○○万円当選しましたっ!」ばっかりでつまらん.

が、ヘンな傾向があった.

当初は 億 単位だったのだが、すぐさま 1000万 まで下がった.

しばらくそのままだったのが、500万 に下がった. と思ったら 1000万 に復帰し、今度は 100万 に.

でもって今日はついに 10万 にまで・・・・っ!

ちなみに携帯のアドレスで何かに登録した事は一度も無い(笑) でもアドレスはバレている. 不思議(-_-)

どうでも良い事なのだが、こんなのに引っ掛かるのが居るんだよなぁ. 世間は広いなぁ.


2011-02-26 挙動

_ Windows 7 SP1 を入れてから一週間.

別段おかしな挙動は無いのだが、朝方の予約復帰にしくじっている事が.

まぁ、コレに関しては以前もあったし、再現性がイマイチだし、他に思い当たる点(MotherBoardとか)もあるしで、断定できない(-_-)

同じような使い方ではあるのだが、頻度が上がっている感じがするのがちょっとイヤ.

別要因に「熱」問題もあったりするので、この辺りも解消を図る必要があるなぁ.

ファンの回転数を上げるしかないのか.


2011-02-27 性能

_ Intel の新型 SSD の性能が.

IOPS 減っている. 直線番長と化したのか.

HDD に比べれば、圧倒的に速いのだが. ランダム性能が落ちて、シーケンシャルが上がるだなんて.

・・・・微妙な感じになるな.

コントローラーが Marvell 製となるので、既存他社製品と似通った性能. 一応ファームは異なるようだが.

ラインナップ、700番台 500番台 300番台 と CPU のようになるので、性能が欲しい人は今後出てくるであろう 700番台 を選ぶ事になるのか.

そこそこの性能&容量の 300番台 が・・・・出るのかな・・・・・

この辺りを待ってますヨ!


2011-02-28 健康

_ 身体が資本ですので、健康には気を付けよう!

何度かトライして挫折している、早寝.

本当に、本当に無理が効かなくなっているので必須項目なのだヨ.

しっかりと休養を取らないと、翌日にしっかりと動けない.

で、昨晩は早めに寝た. その翌日となる今日は、結構動けたっ!

が、ものすごく時間経過が早い(汗)

色々とやっているのは事実なのだが、おかしな位早い. 何かの罠にかけられて・・・(いません)

疲れている時の仕事中は前々時間が経過しないのにな(苦笑)



Links
  • Smoug Mail
    無料/有料 の、メールアドレス発行サービス。
    スパムフィルタ、アンチウィルス標準搭載!
最新