前 | 2011年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
今回は移行元より小さな容量の HDD への移行が問題だった.
将来のため(?)OSは 100G のパーティションに入れていたので、以下の方法でできた.
EASEUS Disk Copy で、パーティションでなく Disk Copy を実行する.
当然、ソースの方が大きいため、警告メッセージが出るが無視して進める.
途中でエラーが出て止まるが問題なし.
出来上がったら「シャットダウン」してコピー先のドライブのみで起動っ!
起動時にディスクチェックが入る. そりゃそうだ. 理論値と実際の容量が異なるデータ用領域があるのだから(^^;;
結構な数のファイル不整合をチェックではじき出す.
起動後、該当領域は一度削除. でもって再作成. これで正常な領域に. データは元のドライブにあるしネ.
でもって今度は元のドライブもつけて起動っ!
元のドライブ、OS部分はサヨウナラして、残りのパーティションを拡張!
一度再起動テスト・・・・・あら、おかしなブートローダーに.
ブートローダーを編集できるフリーソフトで、おかしなメニューを削除.
コレでちゃんと起動できるっ! 今まではブートローダの画面なんて出て無かったけれどナ!(苦笑)
まぁ、速くなった感じがするからOKとする.