title
2011年
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
AV | Car | Game | Internet | IT | Linux | Movie | other | PC | RC | Reading | SmartPhone | Web


2011-11-01 朔日

_ 11月となった. 今年も残す所後2ヶ月.

速度アップを目指すも、実現ならず(汗)

どーしてにこーんなに遅いのか・・・・・・と、亀状態.

原因を挙げてみる.

_ ・部屋が綺麗でない

整理整頓、しなくては. 要らない物を捨てるクセを付けないと行けない. すぐにしよう.

_ ・効率が悪い

移動時間が長い!けども、有効に使えていない. が、使う術が無いような・・・・・

_ ・集中できる環境でない

ある程度整えば、もうちょっとマシになるのか?!(^^;

_ 道はすこーし険しいかもしれない.


2011-11-02 制御

_ 金星探査用衛星「あかつき」

当初予定の軌道への投入は、メインエンジン故障で果たせず.

ミッション失敗だと思っていたのだが・・・・・・

姿勢制御用スラスタで軌道制御して金星を目指す、とは!

一週間ほど後にも、第二回の軌道制御を行うらしい.

こうなると是非とも成功して貰いたい!

たとえ時間が掛かろうとも・・・・・はやぶさのように・・・・・・


2011-11-03 京速

_ スーパーコンピューター「京」

LINPACK で 10.51ペタFLOPS を達成!! スゴイなっ!

浮動小数点演算を 1京510兆回/秒 実行できるだけの能力.

我が家で最高能力を誇るので 67GFLOPS のようだ.

1P=1,000T=1,000,000G だから 15万倍強いのか.

もっとわかりやすい比率にすると 53万:3.5、だな.

フリーザ様と一般的地球人ほどの差がある.

我ながらなんとわかりやすい例よ(笑)


2011-11-04 肩書

_ 最近のモバイルPCのバッテリ持続時間.

カタログスペックと実働時間に差が出るのは仕方あるまい.

が、良くある第三者のレポート(同一条件)でカタログスペックと「かなりの」差が出るのは、やはり何某かの指標が必要になるなぁ.

スペックに近いモノもあれば、遠いモノもある.

ユーザーとしては「実稼働時間」が一番知りたい.

車の燃費表記も、新しい指標が増えたし. そろそろPCもそう云うのが欲しいところだな.


2011-11-05 効果

_ 高価だが、効果のありそうな SSD化.

ちょいと古いノートPCなので、躊躇する. IDE接続だし. 1.8inch だし.

でも SNV125-S2/30GB と IDE-SATA 変換アダプタを使えば・・・・・!

価格もかなり下がって来ている.

変換アダプタの改造が要るけどたぶんできるだろう.

エディタ機能メインで使っている現状、十分戦えるか?!

XP のサポート終了まで、後2年半弱.

さて、どうしようかな(苦笑)


2011-11-06 適当

_ 休日・雨天・風邪気味.

いや、風邪の諸症状はほぼ治まっている. 気管支炎じゃないのかな?!(汗)

ゆるりと過ごす. やった事は UPS のバッテリをちゃんと直したぐらいか(苦笑)

やはり安物は怖いので、接続はしたけど格納してなかったんだ. 発熱したらイヤだし.

その後、UPSのセルフテストも問題無く数日が経ったので格納! すっきり♪

気になる寿命、「短い」との評判もあるので戦々恐々とする毎日(?)

安物買いの銭失い、とならない事をひたすら祈る(苦笑)


2011-11-07 販売

_ Fujitsu の スパコン「京」

を、ベースとしたモデルを販売!

CPUが「京」で使っているモノより 1.8倍 速いらしいゾ!

コレを多数用意すれば、「京」に勝てるっ!(高くて買えないけど)

きちんと売れれば、いいなぁ. 海外にも売れれば、いいなぁ.

「これが日本の技術力〜!」と云いたいもんだ(笑)


2011-11-08 熟考

_ 今ある、ちょっと古いノートPCのアップグレード.

SSD化が費用対効果が高そうなのだがちょっとマテ.

比較的安くてスマートである程度高性能な Ultrabook が出てきつつある.

が、どうも Macbook Air 対抗品、と云った色合いが強い.

となるとそのモノはどうだろうか?!

・・・・・非常に魅力的だな、Macbook Air.

下手に古いモノに投資するより、新調した方が「使える」んじゃないか?!

一度現物を見に行かなくてはならないな(^^;


2011-11-09 大型

_ NECの新型タブレットPC.

52inch で フルHD な、10点までマルチタッチ対応タブレット.

一瞬、巨大なプレートを持ち上げている姿を思い浮かべてしまった.

なんてことはない、テーブル型のタブレットPCなんだな.

昔の喫茶店には、インベーダーゲームと云うテーブル型(以下略)

_ 超高解像度な液晶で、反射を無くしたガラス板を使い、普段はテーブルを表示(?)しておいて必要な時だけ使う、みたいなのが未来の姿か.

うーむ、テーブルにまで電源が要るだなんて(違)

そのままサービスコンセントも付けると、テーブルでホットプレートを使うのに便利だな(ぉぃ


2011-11-10 重複

_ 以前作った、管理用スクリプトファイル.

マルマルっと記憶から抜け落ちていた. ので、同じようなのを作った.

その後、過去に作った物を見つけた・・・・orz

中を見ると、うむむ、一部そっくりなコードが(爆)

同じ人間が、同じ処理をしようとすると、同じコードが出来上がる、と云う例(ぉ

悔しいので、後で作った版にあるログ機能を、先に作った版に上乗せし、一部最適化してあった後で作った版を先に作った版に適用して、元々一本化していた先に作った版の改良版が出来上がった(?)

ま、世の中なんてそんなモンだろう(違)


2011-11-11 技術

_ EPSONから発表された Head Mount Display

民生用では初の、シースルー. ってことは、掛けながら歩ける?!

まじまじと見ると・・・・・うーむ、カッコワルイ(苦笑)

ゴツすぎるなぁ. もうちょっと近未来的なのは無理なのか(^^;;

ミラーで反射したのをプリズムで透過・・・・となると当然厚みがでるなぁ.

コレならソニーの方が良いか.

透過したいなら「カメラ」を前方に付けて、その画像を「合わせて表示」すればそれっぽくないか?!(笑)

夢は HMD でモバイルPC、なのだが.

本体やバッテリはバッグに入れたまま、HID と HMD で・・・・・っ!

彼是、10年位夢想しているな(苦笑)

_ スモールコアサーバ.

ARM が 64bit 対応と、サーバ市場に来るかもしれない状態.

Intel には Atom が、AMD には Bobcat が一応ある.

原理としては トランジスタ・電力を半分に、性能70%、の代わりにコア数を増やす、だな.

ダイサイズが半分なので原理的には2個になる. 70%になったのが2倍だから、同じダイサイズ、電力消費で性能は1.4倍、か. マルチスレッド限定だけれども.

サーバ向けと云えばそうなるのか. 「電力効率」が益々大きくなってきたな.


2011-11-12 性能

_ Cloud、Cloudとうるさいので(違)

ベンチマークを取ってみた. Unix Bench だ.

久々に見たら、バージョンが上がっているのね. マルチコア対応、とな.

昔のは・・・・・4.1.0で、今のは 5.1.3

出力フォーマットが全然違うじゃないか(^^;

取りあえず、主力環境で実施! ・・・・30分弱かかったな.

某VPSや、某EC2(苦笑)でのベンチマーク例があったので比べてみた.

うーむ、やはり「仮想環境」か. 思いのほか奮っていないな.

イニシャライズコストや管理コストが掛かるけれども、ローカルの方が結構速いゾ.

運用コストだけで判断できないのが実情だねぇ.

ちなみにこちらも「仮想環境」ではある. CPUx5、メモリ4Gなのでリソースは有利だな(^^;

一応、リアル環境とも比較. 計算能力だけでみると、数パーセントのビハインドで済んでいる.

Process Creation と Shell Scripts が低くなるのな. サーバ運営では致命的ではないからセーフか?!

System Call Overhead は、仮想環境の方が1.4倍速くなる・・・・?!(苦笑)


2011-11-13 風前

_ Adobe Flash、モバイル版終了のお知らせ.

Appleの勝ち、か(^^;

iPhoneは当初から、Androidも今は既に、html5 + css3 で Flash の代わりとなり得るようになっている.

個人的にもこちらの方が良い. PCは未だに未対応環境がはびこっているが(汗)

・・・・ユーザーがアップデートしたら対応するのに・・・・(^^;;

Micors○ft様がもっと大々的にアップデートを促してくれればっ!!

今の TV CM(かぞくがいちばん。) のセンスがあればきっとできるっ!

早く世の中がモダンなブラウザだけになりますように・・・・・(-人-)


2011-11-14 故障

_ 機械はいつか壊れるもので.

NTT局内の故障による通信途絶、ヒット!(爆)

朝からイヤ〜な汗をかくハメになった(苦笑)

自分の所なのか、それ以外なのか、切り分けがしにくいんだよねぇ.

で、他所である事が判明すると、今度は一切手が出せない.

待つだけってのは・・・・・・

やはり緊急時用回線が要るな. 独立したらスマートフォン必須だな.

テザリングできるとかなり強いな.

となると・・・・・・auか?


2011-11-15 余力

_ ASUS の Ultrabook、ZENBOOK UX31E.

Core i7 を搭載しているのに、Core i5 の同等品ひ負けるベンチマーク.

排熱が追い付いていないらしく、制限状態での処理なようで.

外から冷やすと性能が伸びる(汗)

コレは非常に気持ちの悪い仕様ですなぁ.

ますます心は MacBook Air 13.3inch版 へと向うではないか(苦笑)

CPU、Core i5 で良いから性能をきちんと出しきれる筺体と、見合う価格で出ないか.

液晶画面はノングレアが良いんですけれども・・・・・少数派なのかな?!(^^ゞ

_ Lenovo も Ultrabook IdeaPad U300s を発表.

こちらは・・・・・ダメだな・・・・・・

想定価格 150k と高い. 重量 1.32kg と普通で、液晶が 13.3inch 1366x768 と「低解像度」だ. 優位な点は 256GB の SSD、ぐらいか.

結局は MacBook Air と対抗できるぐらい、が無いと厳しいねぇ.


2011-11-16 実測

_ ブラウザによって異なる「速度」

実環境で初めてわかる差異. 我ながら結構アレなWebアプリを作ったようで.

Chrome(15) だと「動く」が Firefox(8) だと「動かない」ページが出来上がった(ぉぃ

仕方が無いので(?)一部処理を手直し.

同様に「切り替えが異様に重たい」ページとかも. この辺りも微妙に Chrome の方が良い.

Webkit は優秀だなぁ.

結局はエフェクトを切って速度を稼ぐ事になったが(苦笑)

・・・・折角作ったのになぁ.

_ Intel 4004 40周年.

初の商用プロセッサ、だそうな. 今ある Coreアーキテクチャと比較すると 35万倍 速くなっているらしいゾ!

・・・・すごいなぁ.

javascript、速度向上に GPU が使えるようになったらいいなぁ(苦笑)


2011-11-17 茄子

_ 昨日の夕飯は麻婆茄子.

・・・・は、関係無いんだが、NASが気になる.

ここ最近の我的技術トレンドが「仮想化」なのだが.

仮想環境のイメージを NAS に置いてみたいっ!

_ ※目的と手段が入れ換わった良い例です.

サーバで運用するなら Gigabit Ether は云うに及ばず.

実速度も要るし可用性・冗長性も要る.

前々から気になっていた QNAP 製品の詳細を見にサイトへ〜〜〜

うむ、欲しくなるが高いなぁ(^^;


2011-11-18 更新

_ エラーを出しつつ、blogシステム更新.

久々に開発サイトを見に行くと、メジャーバージョンアップしている! しかも結構前に・・・・?!(^^ゞ

色々と見ながら、面倒になってガバッと入替(ぉぃ

過去のデータが引き継げさえすれば、なんら問題無い(爆)

・・・・動くまで、間がかかった. 別の用事をしていたからなっ!(汗)

_ 最近気になる PCケース.

色々と欲しいツボを押さえたケースが増えてきた. しかも安価で.

良い時代に(以下略)

関係無いが、今一番の関心事項 Ultrabook.

Windows8 と、Intel様の新アーキテクチャが出揃う1~2年後が本命か?! となってきた.

こうなると今ある古い XP な ThinkPad を活用すべきな気がしてきたな(笑)


2011-11-19 再編

_ サーバ環境移行のテスト

一通りの機能、移行用スクリプトは書けた.

個別のテストも完了. コレでほぼ同じ構成が作れるはず.

後は最初から最後まで、通しのテストが要る・・・・なぁ・・・・・

時間がかかるので、どこかでやらねばならないのだがなかなか(汗)

バババッとやってガガガッと行くか!  ・・・・擬音だらけになるのはナゼだろう(苦笑)


2011-11-20 閉店

_ 休日なので少し離れたショッピング街へ.

幹線道路が出来てから、到着はすこぶる早くなった.

が、異様に混んでいる. 今まで無かった事だが・・・・・?!

メインとなる店舗が改装で閉店セールをやっている、だなんて.

しかも今日まで.

駐車場の出入りも大変だな.

こちらもタイムスケジュールの関係で、結構バタバタとしていたのだが.

気に入った上着を買って貰ったチビ1号には、良い日和であったようだ.


2011-11-21 修正

_ pngcrush なるツールがあったなんて.

pngファイルのメタデータのうち、不要と思われる物を削除してファイルサイズを縮小.

幾つか施してみた. 7~8%減、ってところか.

もうちょっと減ったら良かったのに(苦笑)

Google が png や gif に代わる WebP を提唱しているが・・・・・・

スマートフォンは Android4.0 でないと見られないらしいヨ.

もう少し掛かるのね.


2011-11-22 琴線

_ DB-01 の 後継 となるのか、DB-02

ベルト駆動の ドゥルガ に対して、シャフト駆動の レオニス.

なかなか興味を惹かれる・・・・・

少し高めだけれども、ありかな?!

ZX-5 みたいな構成が、一番しっくり来る気がしなくもないが、同じなら意味が無いっ!(そっち買えば良いんだし)

発売が2月と、結構先だねぇ. レビューを見たら、琴線に触れるようなモノである事を期待しているっ!

・・・・・そうそうサクサクとは買えないんだよぅ(^^ゞ


2011-11-23 地図

_ 定期的に調べないといけない・・・・・

sitemap.xml を作った.

Google WebMaster などで「あると良い」のは知っていたが、頑張って作る気が 起きなかったんだ(^^;;

で、生成してくれるサービスがあった. ありがたや.

URLを入力して、少し待てば ダウンロード できる!

ちょっとスッキリだね!

_ ノートPCから異音が.

リトライするような音がするー!

一応はシャットダウンできた・・・・・・

再起動、問題無いように見える. スキャンディスクだ.

・・・・・待つ事しばし・・・・・無事終了(あれ?)

念のため、デフラグも実施. ちゃんと動いている.

復活したのか. 風前の灯なのか(爆)


2011-11-24 違和

_ 年末が近づいてくる. ・・・・年末調整!

住宅取得控除で、そこそこの額が控除される.

が、年度ごとに固定資産税がそれ以上に請求されるのだが.

・・・・・なんか納得できないっ!(T_T)

お上には逆らえないのです・・・・・・(苦笑)


2011-11-25 以外

_ 意外性にちょいと驚く.

ターマックを走るガヤルド. そんな事できるのね.

グラベルはさすがに無理・・・・だよね?(^^;;

ラリーカーとして走る、ってカッコイイ!

こうなると DF-03Ra を買った暁にはガヤルドボディが要るな(爆)


2011-11-26 記憶

_ 短期記憶と長期記憶.

2~3日前は、短期? 長期?

食べたいモノを覚えていたチビ2号. 大したものではない. カップメンだ(苦笑)

戸棚にあった物を見つけていた. 「土曜日に」をしっかり覚えて食す事に.

・・・・忘れていると思ったのだが、見くびっていたか(笑)

 ふとしたことで、思い出す記憶がある.

自室で作業し、ふと伸びをしたら「その感覚」が過去の記憶のような感覚を呼び起こした.

なんだか、がっつり動いていたような記憶だったのだが、明瞭化しない・・・・

ここはひとつ、初心忘れれるべからずってことにしておこう.


2011-11-27 選挙

_ 権利を行使しに行く.

選択肢があまりないのはいつもの事.

たまにあっても大敗するのは・・・・・

今回は改変に掛ける. ほっとくと悪いままだし. もっと悪くなることもあるけども.

でも弁護士ってのもどうかなぁ. 経営者が執り行うべき時代だと思うのだが.

歳入・歳出ってまんま経営だろう.

一般企業で無く、自治体や国の「経営者」が経営者じゃないもんだから以下略.

お金は大事だよ~♪


2011-11-28 後継

_ MacBook Air の後継機種

出そうなウワサがある. ウワサだけども(^^;;

完成度は既にそこそこ高いので、是非ともココは「ノングレア液晶」で更なる低価格化を図ったモデルを切望っ!

Ultrabook 対抗 となるのだろう. タブン.


2011-11-29 回顧

_ TAMIYA の再販シリーズを見ると無性に欲しくなる.

古き良き時代の、カッコイイ(と思い込んでいる)RCカー.

性能等を考えると、コストパフォーマンスが合わないんだよな(^^ゞ

でも趣味でやっているだけだし~なんてのもあって. 速い方が良いんだけれども.

今の技術で昔ながらの・・・・・ってやると中途半端なのが出来上がるのか(汗)

アバンテが「戦える」なら満足度が高そうなのだが・・・・・・

どうせ戦えないなら、ステアリング周りを改造した HotShot の方が良いか(爆)

トルクスプリッターやスリッパーが HotShot にあれば、無意味に満足度が上がるのになっ!(苦笑)


2011-11-30 混成

_ Seagate Momentus XT 後継機が発表.

SSD と HDD の ハイブリッドドライブ.

今度は SLC 8GB と倍増している.

容量も 750GB と増加.

でもって価格が 245ドル ・・・・・?!

幾ら HDD が高騰しているとはいえ、高すぎな気がする(^^ゞ

ニッチな市場向け、となるのか.

Momentus XT(現行品 SLC 4GB)を使っているが、それなりに快適なんだ.

デスクトップ向けで流行ると良いんだが値段がねぇ.

ノートPC向け、とすると我としては SSD 一択だろう. 245ドルだし(汗)



Links
  • Smoug Mail
    無料/有料 の、メールアドレス発行サービス。
    スパムフィルタ、アンチウィルス標準搭載!
最新