title
2015年
1月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
AV | Car | Game | Internet | IT | Linux | Movie | other | PC | RC | Reading | SmartPhone | Web


2015-01-01 元旦

_ [other]一年の計は元旦にあり.

言い古された文言だが・・・・

去年から恒例となった、チビ1号の福袋購入に駆り出される.

ちょいと準備等で予定より遅れての到着となったが・・・・・

限定700に対して、100弱で入手.

なんだ、結構余裕あるじゃないか(^^;

色々見ていると、こちらも欲しくなるが「これだ!」と云うものが無い.

Apple の Lucky Bag は欲しいな、と思わなくもないが、「当たり」じゃなかったらきっとがっかりするだろうから買わない(^^ゞ

それにしても、Apple Store 札幌が地獄絵図なのはちょっとどうかと思うのだが.


2015-01-02 来訪

_ [other]正月くらいしか集まらない親戚一同.

美味しいものを頂く~ カニだ!

チビ2号は、過去の記憶を未だに引きずり、あまり食べない・・・・・

食べ過ぎて吐いたのだが(^^ゞ

で、今回は肉を食す.

結構グイグイ行っていたが、事前にコーラを飲んでいたのがが悪かったのか.

夜中に吐く羽目に.

・・・・・難儀ですナ.

トラウマの上塗りになってないと良いのだが・・・・


2015-01-03 圧縮

_ [AV]録画していた番組.

正月特番、と云うわけではないのだろうが、3日連続でシリーズを放映していた.

録画すると容量がスゴイので、圧縮する~

1/8 程度になった!

解像度下げて、ビットレートも下げているので当たり前、かもしれないが、ちょいと観る程度なので問題なし.

ディスク空き容量があると精神的にもイイな!(笑)


2015-01-04 移動

_ [Linux]サーバ機能の完全移動を実施.

不調だったメインサーバを止めるべく、機能をすべて予備サーバへ移した.

実サーバ機能は仮想化しているので、イメージのコピーで済むのがスバラシイ!

事前に仮想環境が動く下地が居るんだけれどもネ.

にして、移動となると色々と緊張するなぁ.

結果として、処理能力以外は問題無く行ったようだが.

一部設定ミスを直前に見つけて直したり、なんてのはあったんだけれども. 2つほど・・・・・(汗)

処理能力の低下はリミットを掛ける閾値を変更して対応できた! と思う.

すんなり行き過ぎて怖いのだが、正月休みで負荷が低いであろうことも考慮すべきな気がしなくもなく、よくわからん(ぉぃ


2015-01-05 失敗

_ [Linux]移設作業、結果から云えば失敗だ・・・・・

設定した機能は正常に稼働している.

が、CPUのキャパが足りていない(汗)

そんなに高性能機ばかり用意できないんだよぅ.

小手先で逃げようとしているが逃げきれない悪寒.

チビ1号の風邪、熱が下がったのが唯一の救いか(錯乱)


2015-01-06 効果

_ [other]ちょいと抜けていた筋トレ.

正月休みやチビ1号のインフルエンザ感染、その他諸々により小休止状態だった.

やっと落ち着いてきたので久しぶりにプッシュアップ!!

彼是10ヶ月弱続けてきた甲斐があったのか、然程変わらず出来た. もう少し鈍っているかと思ったのだが.

で. 頭を使うには糖分は基より、運動も効果的と随分前から云われているし、その通りだと思う.

となると・・・・・デブにクリエイターは居ないって事になるのか?!(苦笑)

もし居れば、その人が動けば更に素晴らしい物が出来る計算に・・・・・!

ま、そんなに単純な物では無い、と云う事は分かってはいるんだけれども.


2015-01-07 新型

_ [PC]Intel 第5世代 CPU 搭載機.

幾つか発表になっているが、魅力的な機種が多くていいネ!

タブレットに興味が無くも無いのだが、ビビッと来るのはやはりクラムシェル型.

中でも Dell の XPS 13 Graphic Pro がイカス!

狭額縁液晶で、13.3inch ながら 11型クラスの筐体!

非光沢液晶 フルHD、SSD で 4GBメモリ(Core i3 モデル)な 15時間駆動!

799ドルと、手ごろな価格なのも Good ですヨ! <ココ、大事.

国産メーカーでも負けないほど魅力的な PC があるのだけれども、お値段が(汗)


2015-01-08 効率

_ [PC]性能/効率/価格 とな.

ある程度の性能が要る. 効率は良ければ良いだけ. 価格、実は一番大事.

低消費電力PCが増えてきた昨今.

サーバでも同シリーズのCPUが使われたりする事があったりする.

複数台用意して・・・・は、価格がマズい事になるので、個人的には多コア版が出たら嬉しいナ.

Bay Trail で 4core だと、軽い処理は卒なく熟すが、負荷が掛かると天井がすぐそこにある・・・・・_| ̄|○

サーバであれば、プロセス数を増やせれば回避できる事が多いので、3倍程度の core があれば・・・・・!

4core / 10w なら、 12core / 30w と、電力効率がスバラシイのが・・・・出来ないでしょうか?> Intel 様

価格は・・・・量産しにくいから安くならないのかもしれない(汗)

Cherry Trail ではこの辺りも拡充されたらいいなぁ、と夢想するが、Xeonを喰うからダメだろうな.

・・・・・がんばれ、AMD!(笑)


2015-01-09 画面

_ [PC]そろそろ来るだろう、新しいモニターの形.

やはり AR だ.

HMD で、リアルな3D空間を「観る」

デュアルカメラも付けて、現実世界の一部も見えるようにする.

前を向けばPCのモニター、そのまま下を向けば、カメラ画像での手元を表示、とすれば・・・・・・

理論上巨大なモニターの出来上がり?!

首を左右に振ればパノラマ画面だな.

焦点距離調整で、近視でも眼鏡を外して観れるようにしてもらえれば・・・・・・最高ですナ.

そんな世界が早く来ることを願っているのだが時間がかかりそう?!

作るか!(作れないヨ・・・・・_| ̄|○

そーゆーベンチャー企業で働ければ、きっと楽しいと思う! が、軌道に乗れば大手に一瞬で追い越されそうだ(爆)


2015-01-10 耐久

_ [PC]マザーボードに固体コンデンサー

過剰装備だ!とも云われたりするが・・・・・

サーバ向けのモノでも、105度品を使っていても、長年使い続けると寿命が来るのです.

なので過剰とは思わないっ!!

事実、7~8年経ったものには劣化がみられるっ!!(寿命です)

なぜかそれ位平気で使い続けている我が環境周辺.

予算が無い、とも云う(汗)

1割程度高くとも、結局は「使う」から安く付くんですっ!


2015-01-11 変換

_ [PC]略称を正式名称で並べると・・・・・

Universal Serial Bus - Digital Analog Converter - Hi Resolution

要は ハイレゾ対応の USB DAC、をポチッた!

FOSTEX の PC100USB-HR だ.

前々から USB DAC が欲しかったんだ.

手頃なのを探して見つかったのが PC100USB.

ハイレゾ対応じゃなかったけど良いかな、と思っていたら、ハイレゾ対応版が.

ちょいとお高くなったが、見た目と性能と期待寿命を鑑みてこちらに!

まだ発送されていないので、手元に届くまで今しばらく・・・・・・・


2015-01-12 微妙

_ [Game]機動戦士ガンダムオンライン.

ちょい強い機体を1機だけ、後はどちらかと云えば趣味重視、なデッキ構成でここ最近やっている.

時間帯によってラグに微妙な差があるので、最近狙撃は控えている・・・・・

最近の条件緩和?!で、少将に上がった. 将官戦場ばかりに(汗)

そんなに活躍出来ないヨ! と思っていたら、周りも同じような状況なようで.

時折、本物と云うべき将官プレイヤーが居て強かったりするが(苦笑)

一度、出遅れた初動突撃に付いて行って、後から本拠点を殴った結果か、1位を取ったり.

将官・佐官戦場で戦略兵器が出るも誰も運ばず、5分切ったので前線近くまで運び、索敵・撃破・被撃破で乗り換えてもそのまま放置な戦略兵器.

残り時間わずかなので運んでみれば余裕で届いて起動できたり、と活躍出来ているが半分以上「運」じゃないか(苦笑)

運も実力のうち、って事で、そのうち階級は落ちるだろう. 運が無かったって事で.


2015-01-13 変換

_ [Linux]仮想環境の Disk Image.

sparse file を基本とし、そうで無い場合は実用量を使う.

速度面からは 非sparse file の方が良いのだけれども、管理するには sparse file の方が良い. image backup の copy 処理とか.

で、運用してきた環境の file サイズを小さくするテスト.

qemu-image convert -c [raw] -O qcow2 [qcow2]

で、イメージ変換&圧縮、で 1/3 程度になる. 中身的にはもっと減っても良いハズなのに.

出来たファイルを再度 raw へ変換すると・・・・・また巨大に.

この結果、ディスクのセクタ使用イメージもきっちり保存している、と思われる. 要らないのに(苦笑)

ならば次なる実験!

仮想環境下で dd if=/dev/zero of=[filename] bs=~~ と、適当な大きさの「空ファイル」を作って消す、をやった Image File を、sparse 有効でコピーしてみるとどうなるか、だ.

稼働分でやると負荷が大きいので、徐々に試すか?!(^^ゞ

同じことを raw ではなく圧縮設定の qcow2 でやるとどうなるのか、も気になるな.


2015-01-14 再生

_ [PC]USB-DAC 経由での再生.

・・・・音がフッと途切れる・・・・・

「質」以前の問題だっ!!

と、ふと思い出して刺したポートを確認!(暗いのでライトを・・・)

うむ、USB3.0 なポートだ.

USB2.0 なノーマルのポートへ変更する. 念のためコールドブートも.

ポート変更とコールドブート、どっちが良かったのかは分からないが、途切れる現象は消えた模様.

ふぅ.

音質は・・・・・それほど聞き込んでないから「まだだ、まだ分からんよ!」


2015-01-15 風説

_ [PC]Apple の Mac Book Air 12inch 版.

実しやかに云われていたモノ、ODMでの製造が開始された「らしい」.

製造元はコメントを拒否しているが、第1四半期に出る、と云う噂も.

自社(Apple)では作っていない、部材も他社から集めてくる、今時の構成であれば、隠し通すのは不可能だナ.

今回は突き詰めた薄型とされているので、魅力的な製品になりそうだ・・・・・・

_ [PC]第五世代 Core を採用したノートPC関連.

駆動時間が異様に伸びているのだが(汗)

ディスプレイとかが電力を喰ってるんじゃ無いのか?! プラットフォームも最適化されているからなのか?!

どちらにしろ「マジっすか!」と云うべき駆動時間が、低価格品にも押し寄せている.

・・・・欲しい(爆)


2015-01-16 語彙

_ [IT]「複業」と云う言葉.

副業では無いのがミソ.

云いたい事、意味する事、凄く共感できる!

コレが当たり前になるのが必要だと思う. 色々と.

昔ながらの~は、限界が来ているんじゃないだろうか.

環境は変わって行くのに、働き方が変わらないんじゃ・・・・・ねぇ.

セキュリティ関連、ギチギチにする度に思う. 何か間違っているんじゃないのか、と.

ITは便利にしてなんぼ、だヨネ!


2015-01-17 負荷

_ [Web]胃が痛くなるほどの過負荷対応.

チェック処理のスキップや軽減化、制限処理の最適化などを捏ね回してなんとか維持できるようになったのだが.

今日はかなり負荷が低い・・・・・・・

スキップしたのを戻したりして様子を見ているが、やはり軽い・・・・・

ログを見ていて気になったのは domain name 「IR」

Iran、なのよね. 普段見ないであろうところ.

・・・・やはりニュースで良く観るアレなのか・・・・・


2015-01-18 追加

_ [Linux]メールサーバへの機能追加.

「良さそう♪」と思って、色々パッチを当てたのが良くなかったのか.

qmail に色々と組み込んでしまったが故の失敗.

regex-20040601 + validrcptto.patch

今回は↑コレだ.

予め設定ファイル「validrcptto」を /var/qmail/control 下に置いておくと、このリストに無いアドレス宛のモノは即座にエラーとして返す.

qmail-scanner でスパム判定、ウィルスチェックをさせると、qmail-queue へ行くのを横取りして処理してから渡すため、「どこにも行かないエラーメール」もチェック対象となっている=サーバに負荷が掛かる.

それを防ぐパッチなのだが・・・・・・・ユーザーを足すたびに更新しなくてはならない(汗)

余りにも面倒なのだが、vpopmail + MySQL でメールユーザーを管理していたのが良かった.

ユーザー情報を SQL で一気に取得できるので、それを該当ファイルへ書き出せばOKだ!

・・・・ユーザーの追加削除がある度に走らせないといけないけどもネ(^^ゞ


2015-01-19 失念

_ [Linux]samba のバージョンが・・・・・

いつのころからだったか.

samba での wins server 機能.

設定しても、上手くいかない. なぜだっ!!

と、プロセスをみれば nmbd が無い.

そう、smb と nmb は個別に起動しなくてはならなくなっていた・・・・・・忘れていた・・・・・・

最近はこんなのばっかりダヨ(-_-)

_ [Linux]仮想 eth が機能しない?!

eht0 に対して、eth0:0、eth0:1・・・・・と簡単に足せるのが良いのだけれども.

なぜか eth0 以外アクセスできない、と云う怪現象に悩まされた.

設定見直し、network restart、サーバ再起動とありとあらゆる手を試したけどもダメ.

・・・・・HUBの電源入れ直しで治った_| ̄|○

コレは何かの罰ゲームですか・・・・・

結論:安物のHUBはダメですよ!!!


2015-01-20 縮尺

_ [PC]目が、目が~っ!!

大画面モニターが欲しいですっ!(視力的に)

プライベートでは 21.5inch の Full HD モニター.

微妙に小さいのは・・・・・懐具合との兼ね合いで.

でもそこは最新OS!(爆)

文字サイズのスケール変更で対応してみるテスト.

計算から 110% に設定!

・・・・いけるか?!

いつも使っているツールの設定フォントサイズは小さくする.(!?)

情報量が微妙に減るが、見易さは上がった.

しばらくこの設定で試してみよう.


2015-01-21 変形

_ [IT]Y!mobile の新型PHS 「Heart」

コレを見てあるモノを思い出した.

スネークキューブ だ(笑)

歳が・・・・バレる・・・・・(爆)

でもそんな人、多くないかな?!

見た目、タッチセンサー、上手く融合していると思う.

使い勝手や日常性を求めるとダメなんだ. ちょいとロマン溢れる感じで Good!

単機能、良いと思うんだ.

高機能化したければ複合化すれば良い.

本体は大き目、バッテリーたっぷりにして鞄にでも放り込んで置く.

表示部分、操作部分のみを切り出してやれば、ウェアラブル端末とも親和性もグッと上がるんじゃないかな.

通信規格は Bluetooth などの汎用で賄えば、好きな本体、好きなモニター、好きな入力デバイスと、組み合わせられるっ!!

この辺りがウェアラブル端末の成功へのカギだと1人思っておく.


2015-01-22 色々

_ [PC]Windows10 の情報が出だしてきた.

今回は、7 / 8.1 からのアップグレードは無償、と結構大胆な攻勢に!

1年間限定らしいが・・・・・

XBox One との連携も強化してきた. 双方同じゲームで対戦等ができる、と・・・・・・

この辺り、DirectX12が効いてくると思われる. 対応GPUに買い替えは必須か?!(^^;

_ [other]カロリーの摂取と消費.

ダイエット・肥満、この辺りのキーワードが気になるであろう!

そんなあなたに(?)着ているだけで痩せられるベストが!!

と、胡散臭さ爆発しそうなキャッチコピーだが理論は単純だった.

背中周辺に放熱する素材が埋め込まれているそうな.

放熱する=蓄熱しなければ! で、カロリーを消費すると.

・・・・うん、ヒート○ックやその類似商品、着てると痩せないぜ?!(ぉ

この理論で行くと、冬場の方が痩せるって事になるな!

・・・・消費以上に食べたらダメだけど.


2015-01-23 対比

_ [Linux]サーバのモニタリング用ツール

cacti を使って各種データを snmp 等で取得した物をグラフ化している.

項目によっては複数値を一つのグラフとして表示させる.

有志の作ったテンプレートなんてものもあったりして、それをインポートできるのだが・・・・・・

数十~数百と、数千~ の値が一緒になると・・・・・見せません(><)

下部に実測値を表記できるので、それを見れば概要は分かりはするのだが.

ちゃんと分けて自分で作れよ!って事を教えてくれているのネッ!(違)


2015-01-24 勝負

_ [Game]久々に、ゆるりとガンダムオンライン.

所謂「強機体」が幅を利かせている昨今.

ゲームで勝敗があるので道理なのだが、自分で使うと飽きが来るのが早い(苦笑)

先般の調整後から、撃ち降ろしの高威力バズーカでドーン!が相対的に弱体化されたので、今のマイブームは再びのドムだ!

このゲームでは何故かジャンプ能力が低く、ホバー移動だけどちょい速いの域を出ない、微妙に不遇(体系的な意味で)な機体だが、フラッシュと云う独自色溢れる武装が楽しい.

一撃喰らいつつ、こちらも一発ピカッとやれば、大抵逃げていくのが面白い(爆)

追撃、上手くかけられれば強力なバズーカ、伸びのあるダッシュ格闘で「上手く使えれば」倒せるシーンが多くて楽しいのだが、多対多だと逃げられる、迎撃される、で味方の援護もあり貢献はできるが倒しきれないのが少々もどかしい(苦笑)


2015-01-25 表示

_ [PC]フォントサイズ変更後.

少し小さめなモニターサイズに合わせて、フォントサイズを微妙に大きくしてから数日が経過.

予想通り違和感は徐々に薄れていって、見易さは向上しているのでOKだろう.

情報表示量が減少しているのがちょいとネックだが、見易さは大事だね~(視力的に)

今後ますますこの辺りの調整が重要になるお年頃(汗)

湾曲大画面、どんなのか体験してみたいっ!(笑)

VR な HMD で、焦点距離調整もついてメガネ要らず、が大正解な気が凄くする・・・・・・・早く来てくれても良いのよ?!>未来ガジェット


2015-01-26 対応

_ [SmartPhone]Android の脆弱性.

標準のブラウザに使われている、今となっては古くなった WebKit に脆弱性.

対応パッチは出ないらしい.

前々から云われていた、Android のバージョン混在問題. いよいよ表面化してきたナ.

Phone部分とOS部分が密接に絡んでいるのであろう. 手軽にアップデート、とは行かない.

国内キャリアも積極的にアップデートに絡んでくれているのは Sony ぐらいしか印象に無いし(^^ゞ

KitKat も出た当初は少ないメモリで動く!などと云われたけれども「既存機種がアップデートできるとは云っていない」状態だったし.

この辺りの作り込み、失敗だったんじゃないのかなぁ、なんて・・・・・・

「Lolipop からはそんなこと無いよ!」と云ってもらえたら嬉しいな.(希望)


2015-01-27 除外

_ [Linux]ちょくちょく使うコマンドの1つ「grep」

標準出力した物を、パイプで繋いで都合の良い物だけを取ってくる、などの時に使う.

今までは「合致する」条件でばかり使っていた.

正規表現も使えるので便利だったのだが、「合致しない」時にも使えたのね!

grep -v ****

と、至極簡単だ.

知らなかったことが悔やまれるほどだナ.


2015-01-28 価格

_ [PC]SSDの実売価格がいつの間にやら・・・・

主流が 256GB で 10k前半 となっているのね.

128GB でそんな価格だったのはいつの事だったか.

ストレージの常として、容量半分でも価格は半分にならないっ!!(高くなる)

容量が倍でも価格が倍とは限らないっ!!(高くなる)

と、云った容量帯がお手頃なモノとなるのであろう.

HDD なら 3TB 付近か?!

メインクライアント機が、128GB SSD + 1TB HDD なので「時代」を感じてしまうっ!(汗)

困っているワケでは無いのだが、ちょっと余裕が欲しいな、と思ったり思わなかったり.


2015-01-29 窓側

_ [PC]Window Server 2012 R2 を触る.

うーむ、イマイチ(爆)

Linux の常識は通じないのですヨ・・・・

1. アップデートしてはいけない.

何があるか分からない(!)ので、サービスが正常に動いている環境にアップデートはしちゃダメらしい.

セキュリティーホール、有ってもそのまま~ が当たり前な世界なのか?! 恐ろしや・・・・・

アップデート後、SQLサーバが止まったZE!(爆)

2. 共存できないサービスがある.

サーバなのに、ネ(苦笑)

複数台用意せよ!と云う事か. 処理の軽い重いは関係無いらしい. ただ相性が良い悪いと.

・・・・食わず嫌いかな、と思っていたのに、トドメを刺された感じだYO!


2015-01-30 比例

_ [other]睡眠時間と体調の関係.

前々から出てきていたのではあるが・・・・・・

若い頃(爆)は多少無理しても影響は殆ど無かったが、今となってはそうもいかず(汗)

睡眠時間が1時間短くなると、体調に「分かる程度で」影響が出てくる.

頭だったりお腹だったり・・・・・・

質が大事、とも云うが、長さも大事なんだよぅ!

楽しく過ごす術として、この辺りの管理が・・・・・・うぅっ、頭が(苦笑)


2015-01-31 消化

_ [AV]溜まって行く一方の、Air Check.

まずは録画してみる. 面白いかどうかは観てから判断!

で、微妙だろうな、と思われるものを早めに見切りをつけるために先に観る.

1話目で微妙で、2話目でひっぱり、3話目で「ありかな」とマズい判断(爆)

このパターンが最近多いデス.

行けそうなのは撮り続けるので、後で見る事に(ぉ

行けそうだったのに観てみると微妙だけど観続けてしまったので撮り続ける、と云うダメなパターンもあったり.

結果として取捨選択が今一つとなり、Diskのキャパと視聴時間の慢性的な不足を招いているのが現状だ!

・・・・ダメねぇ.



Links
  • Smoug Mail
    無料/有料 の、メールアドレス発行サービス。
    スパムフィルタ、アンチウィルス標準搭載!
最新