前 | 2014年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Host が CentOS5 から 6 にバージョンアップ!
今回 7 は見送ることに. ネットワーク設定等が結構変わるので、お勉強しなくてはならないが、移設にあまり時間を掛けられないんだ.
がしかしっ!
qemu-kvm のバージョンが変わるので、ちょっと設定が違ったり.
旧環境にて
# virsh dumpxml [domain] > [domain].xml
と、環境設定を xml ファイルへ落とす.
このまま新環境で取り込んで動けば良いのに動かない.
でもって編集!
disk の address 関連は削除しておく. モロに引っかかったんだ.
後は vnc だ.
起動しても vnc で繋がらない事態が発生. Host でプロセスを見ると 127.0.0.1 ・・・・だと?!
ローカルからしか受け付けてくれない、じゃ意味無いじゃないか.
と云うことで、 vnc 関連のタグに以下を追加しておく.
listen='0.0.0.0'
ポートは任意でどぞ.
コレを取り込めば(virsh define [domain].xml)・・・・・・Good!
image file は当然の如く、正しく記述しておく事.
新環境、なぜか virsh edit [domain] で反映されないのだが. 仕方ないので xml ファイルを弄って define している.
一度決まれば早々触ることは無いから大きな問題じゃないんだけれども・・・・・キモチワルイ.