前 | 2014年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
基本的には既存分をコピーして~なのだが.
iptables でのパケットフィルタはちょいと書き直してみた.
でもって以前より気になっていた multiport での --dports や --sports の設定数.
やりすぎると too many ports specified と云って怒られる.
上限は 15個 らしい.
仮想化した各サーバへのアクセス、なので表向きと中向きとサーバ間とで分けて設定してみると・・・・・超える(^^;
表向き用の低レベル版と(80とか53とか)、そこにサーバからネットへのアクセス用(123とか)、内部からのアクセス(137~、445等)と段階を経て変数化しておき、
外部は低レベルのみ、内務は低+高 と組み合わせれば漏れなくお手軽に!
とおもったのだが・・・・・・サービスが多すぎなようで.
ちょっとだけ、残念デス!