前 | 2015年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
色々と云われても、結局は指標として生き続けている「偏差値」
高いとそれだけ高ポイントを取得した、と云う事だ.
昔と違い、今は大学進学が当たり前になってきているので、その「差」は大きくなっている事だろう.
で、その一歩前である高校.
小・中は義務教育なので、親は子に教育を受けさせる「義務」があり、また子は「権利」を有するので全員が行く事となる.
となると最初の篩い分けが高校なのだが・・・・・・
偏差値28
うん、最初は疑った. 存在しえるのか、と.
でもあるそうな. 28.
いや、ダメだろう. そんなの「存在意義」が見いだせない.
高校じゃないよ. 全然「高等学校」じゃないよ. 国も認めちゃダメなレベルだろう.
・・・・世の中、色んな意味で奥が深いなぁ・・・・