前 | 2014年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
ファームウェアをユーザーが更新できる製品だと、ドラフト版で出してしまう. 無線LANなどはその最たる例だ.
が、そこをユーザーにさせない物は、きっちり決まるまで「出来ない」から「出てこない」
FreeSync 対応なディスプレイモニタ、私気になります!
グラフィックボード側は、ドライバで対応して・・・・・くれないか・・・・・・
BIOS書き換え、ちょっと荒業になるけれどもメーカー側が用意してくれれば、自己責任で実行できなくは無い.
最後は買い替えになるのだろうけれども.
元はノートPCで、不要なリフレッシュを抑えて消費電力を低減する、と云った技術らしい.
デジタルディスプレイの規格策定時に盛り込んでいれば・・・・・!!(苦笑)
AMDの説明ではファームウェアのみで対応可能らしいので、製品価格はほぼ変わらない、と云うのは Goodですヨ!